goo blog サービス終了のお知らせ 

習志野市PTA連絡協議会の活動報告

習志野市のPTA会員の皆様に連絡協議会の活動を報告するページです。活動内容や連絡事項等をお知らせいたします。

「三行詩」審査結果

2018年09月12日 | コンクール

今年度の 「三行詩」の募集につきましては、小学生の部20作品・中学生の部127作品・一般の部82作品と多数のご応募を頂きまして、誠にありがとうございました。

厳正なる審査の結果、下記のとおり入賞者が決定しましたのでご報告申し上げます。

なお、1位の入賞者には、第31回習志野市PTA連絡協議会研修大会(11月21日(水)・習志野市民会館)において表彰式を行ないます。

入賞されました皆様、おめでとうございました。

 

≪小学生の部≫

 1位 『朝起きて まず「おはよう」 心のスイッチ』

   藤崎小学校   4年 笹岡 真鈴 さん

 ・『すぐに言うよ ごめんなさいと ありがとう』

   藤崎小学校   2年 京相 莉音 さん

 ・『じぶんをえがおにして みんなもえがおにして いのちをにこにこしよう』

   藤崎小学校   1年 山口 諒也 さん

 ・『1たす1の答えは2だけじゃないよ お母さんとお父さんがけっこんして  ぼくが生まれたから』

   津田沼小学校  3年 梅沢 直生 さん

 ・『だきしめて あたたかくぬくもりかんじる 小さな体』

   藤崎小学校   4年 細川 莉央 さん

 

≪中学生の部≫

1位 『反抗期 今はわからぬ親の愛 いつかはわかる親の愛』

   第二中学校   3年 鏑木 晴瑛 さん

 ・『つくろう・守ろう・家族のルール 育てよう・深め合おう・家族の絆』

   第二中学校   3年 森 俊介 さん

 ・『スマホやめ 会話を増やし 心を育てる』

   第二中学校   3年 中村 燿 さん

 ・『周りを見て あなたはぜったい 一人じゃない』

   第二中学校   3年 伊藤 広美 さん

 ・『僕の友達 時はライバル 自分を成長させてくれる パワーの源』

   第四中学校   1年 荒木 結翔 さん

 

≪一般の部≫

1位 『食卓の大事な栄養今日の話題 聞いて話して消化して  どんな気持ちも明日の糧』

   向山小学校   天野 文 さん

 ・『茜に染まる帰り道 変わり始めた君の声  おんぶもだっこも叶わないからこっそり影で肩ぐるま』

   東習志野小学校 坂田 里子 さん

 ・『思うようにやってごらん いつでもあなたを 応援しています』

    第七中学校   横山 智子 さん

 ・『行ってきます タッチする手がたくましく 見送る背中も頼もしい』

    第四中学校   千葉 広之 さん

 ・『産まれてきてくれて「ありがとう」 笑顔をたくさん見せてくれて「ありがとう」  毎日いっぱいの幸せをくれて「ありがとう」』

    第四中学校   会津 綾子 さん

 

 ※来年もたくさんのご応募、お待ちしております。

        (記事担当:三代川 誠一)


平成29年度 広報誌コンクール審査会

2018年04月04日 | コンクール

 4月4日(水)9時半から袖西小市P連室にて、役員7名が出席して、

平成29年度 広報誌コンクール審査会を実施しました。



 広報誌コンクールの審査は、校長会代表のお二人の校長先生、習志野市

教育委員会社会教育課のおニ人、市P連役員にて行い、上位3校の広報誌が

習志野市PTA連絡協議会の代表として千葉県PTA連絡協議会に出品されます。

 校長先生、社教さんは前もって審査していただいていて、この日は役員のみ

での審査会となりました。



 みんな1枚1枚丁寧に見て、真剣に審査していました。

どの広報誌も読みやすいように、分かりやすいように紙面を工夫していて、

甲乙つけがたい作品ばかり…悩みに悩んで審査しました。



 どの学校の広報誌が上位3位までに選ばれたのか、結果は後日単位PTAへ

お送りします。

 役員会終了後、各校広報誌の単Pへの発送作業を行いました。

 お手元に届きましたら、執行部や広報担当の皆様でご覧いただき、活動の

ご参考にしていただければ幸いです。

                      (記事担当・横山智子)

 

 


青少年健全育成標語・実践記録コンクール審査結果

2017年09月18日 | コンクール

 今年度の青少年健全育成標語・実践記録 「我が家の家庭教育」コンクールの

募集につきましては、標語141作品・実践記録20作品と多数のご応募を頂きまして、

誠にありがとうございました。

 厳正なる審査の結果、下記のとおり入賞者が決定しましたのでご報告申し上げます。

 なお、市コンクールの入賞者には、第30回習志野市PTA連絡協議会研修大会

(11月17日(土)・習志野市民会館)において表彰式を行ないます。

 入賞されました皆様、おめでとうございました。

 

            ≪ 青少年健全育成標語コンクール ≫

 

*   最優秀賞

            『勇気ある 君の言葉が 友救う』  

              袖ヶ浦東小学校  多胡 陽子さん

 

*   優秀賞

            『生きている ただそれだけで 素晴らしい』

                        大久保小学校   石井 理会子さん

 

*   優良賞

            『比べない あなたは世界に 唯一人』

                         第三中学校    星野  香 さん

 

 

         ≪ 実践記録「我が家の家庭教育」コンクール ≫

 

*   最優秀賞

            『我が子のトリセツ』

                         谷津南小学校   梅木 絵美さん

 

*   優秀賞

            『失敗万歳』

                           第七中学校    齋藤 いづみさん

 

*   優良賞

              『家庭での会話を楽しむために』

                            津田沼小学校   土田 泰弘さん

 

 

 ※来年もたくさんのご応募、お待ちしております。

                       (記事担当・横山智子)