昨日、娘の小学校では、学習参観が行われました。
私の時代は「授業参観」。
名前が変わった意味はあるのかわかりません。
甥っこの小学校では、一日、いつ見に行ってもいいというシステム(?)でした。
行く方は気楽ですが、先生たちは疲れることでしょう。
残念ながら娘の学校は5時間目だけです。
私たちもそうでした。
せがれが小さいとき(?)は連れて行って楽しかったですが、今は園に行ってますので私一人で。
今回は(いつもわりとそうだけど)親参加型なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/f2032f5d4d56e9ef722f895c9ff16b34.jpg)
ただ後ろからボーっと見ていればいいわけでなく。
面倒くさいもんです。
しかし、たまにあの学校の椅子に座ると、おしり痛いです。
子供たちはよく座っていられるもんだと感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/24737cee7e2c6b66a26cf53fe4caabfc.jpg)
今は国語辞典を使う授業です。
楽しいですよね、辞書って。
今どきのものはカラーだったり、マンガが書いてあったり。
なくてもいいのに。
私の時代は「授業参観」。
名前が変わった意味はあるのかわかりません。
甥っこの小学校では、一日、いつ見に行ってもいいというシステム(?)でした。
行く方は気楽ですが、先生たちは疲れることでしょう。
残念ながら娘の学校は5時間目だけです。
私たちもそうでした。
せがれが小さいとき(?)は連れて行って楽しかったですが、今は園に行ってますので私一人で。
今回は(いつもわりとそうだけど)親参加型なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/f2032f5d4d56e9ef722f895c9ff16b34.jpg)
ただ後ろからボーっと見ていればいいわけでなく。
面倒くさいもんです。
しかし、たまにあの学校の椅子に座ると、おしり痛いです。
子供たちはよく座っていられるもんだと感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/24737cee7e2c6b66a26cf53fe4caabfc.jpg)
今は国語辞典を使う授業です。
楽しいですよね、辞書って。
今どきのものはカラーだったり、マンガが書いてあったり。
なくてもいいのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます