我が家では、「モーモーさん」と呼んでいる食べ物があります。
それは・・・
メグミルクさんの「牧場の朝」ヨーグルトです。
今、小学四年生の娘がまだ小さかったころ、パッケージに牛の絵が描いてあるので、私がそう呼びました。
他のヨーグルト類はもちろん、こう呼びません。
そのモーモーさん、
セガレが数字を読めるようになったころからこだわることとなりました。
と、言いますのは・・・
蓋の取り口に数字が書いてあるのです。
それが「1」であることにこだわるのです。
ちなみにこれは「3」と「4」。
多分、蓋の絵柄の数字だろうと思いますが(というか、彼にとっては絵はどうでも良い)、店頭にて蓋の数字を探しながらの購入です。
この商品は通常三個パックで、並びはさまざま。
数字の並びはつながっていますが、(今は1から6までの数字)どの組み合わせが三個入っているかはわかりません。
先日は「2」が入っているから、と思い購入しましたら「2、3、4」でした(泣?)。
そして、たまに買ったときうっかり見忘れることもありまして、かすりもしない(?)数字でブーイングになることもあります。
ま、結局は食べるのですが。
なぜ「1」が良いのかも分かりませんが、店頭であれやこれや手にとっている変なおばちゃんは私です。
そんなセガレは今頃。保育園にで「鬼の襲撃」にあっていることでしょう・・・。
それは・・・
メグミルクさんの「牧場の朝」ヨーグルトです。
今、小学四年生の娘がまだ小さかったころ、パッケージに牛の絵が描いてあるので、私がそう呼びました。
他のヨーグルト類はもちろん、こう呼びません。
そのモーモーさん、
セガレが数字を読めるようになったころからこだわることとなりました。
と、言いますのは・・・
蓋の取り口に数字が書いてあるのです。
それが「1」であることにこだわるのです。
ちなみにこれは「3」と「4」。
多分、蓋の絵柄の数字だろうと思いますが(というか、彼にとっては絵はどうでも良い)、店頭にて蓋の数字を探しながらの購入です。
この商品は通常三個パックで、並びはさまざま。
数字の並びはつながっていますが、(今は1から6までの数字)どの組み合わせが三個入っているかはわかりません。
先日は「2」が入っているから、と思い購入しましたら「2、3、4」でした(泣?)。
そして、たまに買ったときうっかり見忘れることもありまして、かすりもしない(?)数字でブーイングになることもあります。
ま、結局は食べるのですが。
なぜ「1」が良いのかも分かりませんが、店頭であれやこれや手にとっている変なおばちゃんは私です。
そんなセガレは今頃。保育園にで「鬼の襲撃」にあっていることでしょう・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます