goo blog サービス終了のお知らせ 

少年野球とともに 

ここには少年野球の監督時代のあれこれを備忘として
書いていたけど、
今後は中国と日本語教育が中心になる見込み。

8月9日 千葉日報杯○5-2 vs 臼井レーカーズ(北総)

2008-08-10 02:39:55 | 公式戦結果

8月9日 千葉日報杯○5-2vs 臼井レーカーズ(北総)

時間:13:20-15:00 
場所:千葉海浜公園野球場

バッテリー:堀口5回(79)、松崎2回(26)ー松戸
安打7:2塁打4(糸井、松崎、松戸、佐藤正)、単打3(藤田、堀口、松崎)
四死球:6

被安打:3(3塁打、単打2)
与死四球:3

<コメント>
県大会の千葉日報杯の1回戦。千葉各地から64チームが集い、
千葉少年野球の甲子園大会ともいわれている格式のある大会。
千葉日報にも連日、記事として大きく取り上げられる。

35度を越える中、小学生の子供たちがベストのパフォーマンスを出すのは
酷と言うものかもしれない。でもよくやってる。
とくに投手、捕手にとっては暑さとの戦いに打ち勝てるかどうか。
臼井レーカーズはこの大会の「昨年度準優勝チーム」であり、とてもよく鍛えられた
県大会常連チーム。
走塁やリードをみても、彼らのほうが上手。
そうした中で、LJの二人の投手はよく投げた。
また、展開が相手の流れに傾きそうなところで、きちっとした守備で
相手に流れそうなリズムを断ち切った。
(好守の例)
2回、エラー出塁ランナーをセカンドで盗塁阻止。その後ヒットで残塁。
3回、右中間のもっとも深いところへとんだ2塁打を9-4-6-5で三塁封殺。
4回、1死後、四死球3での満塁をピッチャーゴロ-2-3でゲッツー。
5回、先頭打者ヒットをまたもやピッチャーゴロ-6-3でゲッツー。
書いてて鳥肌が立ってきた。一つでも失敗してたら、負けてたかもしれない。
今日はわれわれの守りの持ち味が出せた。
また、佐藤正の5回二死からのレフトオーバー二塁打は
ほんとに、見事に相手に立ち直れないダメージを与えた。

明日は二回戦。子供たちには千葉日報の一面を飾れ(?)と激をとばしておいた。
目立つことの大好きな彼らには1球に集中しろの指示より、
思い切り楽しめ、そして大活躍して新聞記事に載ってやれ。
のほうが効果が大きい。かもしれないつくづく思う(笑)

彼らは大舞台になればなるほど、緊張せずに力を出せるすばらしい子供たちだ。
ベンチでカリカリしているわれわれを尻目に、子供たちは実に伸びやかに
自分たちでゲームをやってくれている。
以前からいっていたタイムも、ベンチでなく彼ら自身で、
いいタイミングでやっと取れるようになってきた。
大事なのは結果はどうであれ、自分たちで考えて、
ピンチを乗り切ろうとすること。
これにベンチの指示でなく、サポート。・・がうまく絡めば、
私がやりたい少年野球のかたちとなる。これがなかなかむつかしいけど。

明日は剛球投手相手。これも楽しみ。思い切りぶつかりたい。
われわれもベンチで楽しみたい。
(でも、そんな余裕はない・・だろううなあ)

今日、二試合目の開始時間まで、あるチームからグランドをお借りして
練習することができた。これも大きかった。
同じ日報杯に参加している強豪チームからの協力の申し出です。
試合会場から歩いていける至近距離で願ってもない、うれしい話。
とても感激した。
こういうことができるすばらしいチームの皆さん、監督さんに心から感謝です。
おかげさまで勝つことができました。ありがとうございました。
われわれも、さりげなくこんな申し出ができる、気持ちいいチームでありたいと、
思ったしだいです。

いろんなことで勉強させていただいてます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。