goo blog サービス終了のお知らせ 

なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

クロハゲワシ 5/24ぶん

2018-05-24 22:22:20 | 野鳥

この鳥、見た事無いけれど遠いところ・・・屋久島とか諫早とか五島とか対馬とか佐渡島とかは聞いたんですがいずれも不便で見に行きにくいもんね。 地元の公園にでも飛んできてくれれば一番楽なんじゃけどね。 まあ そうもいかんじゃろし・・・ 陸続きのどっちか言うと近めに飛んで来てくれたらしんで見に行きました。もちょっとしてからと思ってましたが・・・地元新聞にも出たっつうことなんでもうええかな・・・ でも地元の人、ようこんな所で見つけたもんじゃと思いました。朝方気温11℃ 冷やっこい。 投稿は、5/26日じゃけれど投稿日時は、撮影日の24日にセットしています。
※ 26日は、山頂付近広場で観測 27日は、まったく出なかったそうで・・・  6/1、山頂広場に帰って来てた。

最初山頂付近で待ってたけれどいつものように飛んでこないみたいです。11時になっても飛んで来ません。抜けたかなぁ?と思ってたら・・・ 女性バーダーさんが1キロくらい下の道路沿いの(華蔵寺けぞうじ)の入り口のお堂じゃったかほこら?じゃったかの所におるよっつうて知らせてくれました。感謝!!


と言う事でクロハゲワシです。昨日の雨で翼が濡れたのか天日干し中でした。待っても飛んで来ないはづじゃね。飛べないもんね。




幼鳥じゃけれど、成鳥は日本に来るワシタカ類中最大とか・・・  翼をまともに広げたら画面から1/3くらいはみ出しました。 でっかいよね。


道路で・・・ 見栄えはせんけど足の色がよく判りますから・・・


幼鳥じゃけん脳天ハゲてません。 首回りはハゲてるけど・・・




近寄れば、この姿勢で寄ってくるけれど嘴がするどいし大きいから屋久島の漁師さんみたいに頭なでなでとか出来にくいね。肩の所の羽根立ててるとき飛びかかってきた事もあると聞いてたからよけいに・・・












山頂付近駐車場広場で撮ったセモンジンガサハムシ 肉眼で見たら金色に光ってみえるんじゃけど写真だと今一。


※ EOS7DMark2 300mmF2.8  24-105mm F4
      オリンパスTG-5 FG-1 虫


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。