院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

消えた年金問題

2012-07-09 05:39:22 | コンピュータ
 あのころは、まだパソコンがなかった。あるのは大型コンピュータで、入力手段はパンチカードだった。

 しばらくして、入力がキーボードとテレビに代わった。当時、テレビはCRTと
呼んだ。CRTはモノクロで、しかもオシロスコープのように緑色だった。

 CRTについてはデマに似たことがいろいろ言われた。長く見ていると、目をやられるとか、CRTからは放射線が出ているとかである。

 むろん、家庭のテレビにはそんなことは言われなかった。新しい物に対する警戒感あって、CRTは普通のテレビと同じなのに、上のような疑いを抱かれた。

 その頃、単純計算ですむデータはコンピュータ化が急がれていた。むろん、年金データもコンピュータ化された。

 年金データを入力する役所の職員はキーボードに慣れておらず、何ストローク打ったら10分休ませろ、と極めて非効率な要求を出し、それが通った。

 上記のようにCRTをずっと見ているのはイヤだとも言った。そんなにいやいややっていた作業だから、誤入力がおびただしくあった。名前も読めないものは適当に読んで入力してしまった。

 年金担当職員組合の理不尽な要求が通ってしまったわけだ。組合はいつもサボろうとする。

 そこに現在の消えた年金問題の元凶がある。もう、取り返しがつかない。結局、紙にペンで書いた元データに当たることになったが、それにも限界があった。

 今言われている年金問題のかなりの部分は、コンピュータ化したときに、十分すぎるほどの種が撒かれていたのだ。