大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

日田市役所本庁舎1階フロアの感染症対策

2021-01-20 22:13:09 | 日記
令和3年1月20日(水曜日)

豆田に久しぶりにお邪魔しました。
賑わいを見せてきた街並みも、閑散とした状態が長期化しており、市民・事業者の現状を十分に踏まえたコロナ対策の断行を要望されました。

(豆田上町)
(御幸通り)


豆田を後にする際、広瀬知事の御尊父・広瀬正雄先生(第三代日田市長、衆議院議員10期、元郵政大臣)の胸像に、新年のご挨拶と昨年の政治活動をご報告申し上げました。



私の父は若い頃、広友会・まさご会という広瀬先生の後援会参事として、昭和54年の引退までの最後の5年間、お仕えしていました。私は、物心つく前にしかお目にかかったことがありませんが、ここに来ると、広瀬先生からのしっかり頑張れ‼️との声が聞こえるような気がします😀

それから、市議会に登庁。
今日の地元二紙には、『日田市が新「混雑回避策」』(西日本)、『混雑状況』HPで』(大分合同)との記事がありました。

先日、報告を受けた『1階フロアの感染症対策』の内容は…

(1)1階フロアの整理
①市民課前、税務課前の待合席の配置変更
・一人掛け用の椅子に変更 など
②展示ケース内の整理及び配置変更
・大展示ケースを正面入口横(3日以内窓口前)に移設 など
③健康保険課前スペースの整理
・マイナンバー相談スペースを大展示ケース跡に移設 など
→これらの対策により、待合席が17席から27席へ10席増加



(2)換気対策
・2階の行政棟突き当りの窓(議会棟入口)を常時開放し、換気効率を上げる
・頻繁に換気を行うため、寒さ対策としてブルーヒーターを設置(14台。12月議会で補正予算を議決)



(3)待合状況公開システム
・市民課の混雑状況をインターネット上で公表(1月18日~)



他にも予定されている対策がありますが、実施を待ってお知らせします。

一つだけ、小言😅
待合状況公開システムについて、今日の記事では「階段撤去案とは関係なく、早期実施を計画していた」とありました。

えっ⁉️

先日(15日)の総務環境委員長への報告はもちろん、9月議会、12月議会の委員会でも、検討していたとは、聞いたことがありません。また、私は、12月議会の一般質問で、窓口の混雑状況をホームページで情報発信する自治体もあるようで、日田市の場合、階段直下スペースの活用など工夫により可能な感染対策があると思うが、階段撤去以外にどんな検討をしたのかと尋ねました。その際、答える必要がないと判断したのか、このシステムの構築には、何ら言及がありませんでした。

なしか⁉️

階段撤去以外の対策を計画していたなら、隠さずに報告すれば良かったのではないかと思いました。

夜は、大学の先輩のご両親のお店・泰勝軒さんの地鶏のタタキをいただきました😋🍴💕



息子さんオススメの一品は、とても美味しいです😀 かぼすハイボールが進みました😁