goo blog サービス終了のお知らせ 

ミステリー記念日

2008-10-07 23:59:59 | Weblog
本日10月7日は「ミステリー記念日」だそうです。

その由来は・・・1849年のこの日に、小説家の「エドガー・アラン・ポー」が亡くなったからだそうです。

そして「エドガー・アラン・ポー」という名前から分かるように、、、実は 江戸川コナンくんの親類です(真っ赤なウソ)

でも、、、全く関係ないわけでもないんですよ~(マジでっか?)

<微妙な解説>
江戸川コナン(えどがわ こなん)とは・・・漫画・アニメ・ドラマ『名探偵コナン』に登場する、とっても音痴な探偵(爆)。帝丹小学校1年B組ではあるが、たった一つの真実見抜く、見た目は子供、頭脳は大人の名探偵。 本当の姿は、高校生探偵・工藤新一(くどう しんいち)である。
漫画は「週刊少年サンデー」1994年5号より連載が開始され、今現在も連載中。いつまでも小1、年をとらないところは「サザエさん」の域に達しつつある(爆)
作者は青山剛昌作さん。

そもそも「江戸川コナン」という名前になったのは、、、子供の姿に変えられてしまったコナンが、幼なじみである毛利蘭と子供の姿で初めて会い、名前を聞かれた時、父親の書斎にある本に書いてあった「江戸川乱歩」と「コナン・ドイル」の名前が目に付き、即興で考え出したんでしたよね~。

そこで!注目は「江戸川乱歩」↓↓↓

江戸川乱歩(エドガワランポ)1894年10月21日~1965年07月28日・・・・・自身の名前は、、、アメリカの作家 エドガー・アラン・ポーをもじったもの なんです!

ほらねぇ~、意外な接点があったでしょう?(笑)

という事で、、、他にも探しました^^

夏目漱石(本名、夏目金之助)1867年02月09日~1916年12月09日・・・・・夏目漱石は「孫楚伝」(そんそでん)の「漱石枕流」(そうせきちんりゅう) という故事より命名。

う~~ん、何だか面白くないな(失礼な!)

では、私の記憶があってるかどうかわかりませんが、1つ面白いものを紹介しましょう。

二葉亭四迷(フタバテイシメイ)1864年04月04日~1909年05月10日
この方の名前の由来は、『父によって「くたばってしめぇ」と言われた言葉をもじったもの。』

でも、、、本当かどうか分かりません(爆)何せこのネタを仕入れたのが、小学5年生の頃なので~(苦笑)
ってか、調べてから書けよってか^^;
でも、、、今まで疑う事もなく「そうなんだ」と思い続けていました(汗)

この際だから調べましょう♪って事で調べたら・・・

本当でした~!(*'▽')o<:゜*

コナン君のように鋭く解決~~~!「真実はいつもひとつ!」

って、調べただけだけどね(笑)