goo blog サービス終了のお知らせ 

クラブハリエ B-studio Nagoya

2008-10-23 23:23:23 | Weblog
今年の9月21日、ジェイアール名古屋タカシマヤ1階 北口コンコース沿いにバームクーヘン専門店「クラブハリエ B-studio Nagoya」がオープンして1ヶ月が経ちました。
先日も仕事ついでに覗いてみたら、、、相変わらず店頭にはスゴイ行列が!(@@;)
あ、覗くといっても名古屋駅の北口コンコース沿い通ればイヤでも目に入ってきます・・・^^;
それに、覗いただけで並んで買ったりはしていません(笑)、、、その時は時間がなかったので、、、って事は、時間があれば並ぶって事?(笑)

CLUB HARIE(クラブハリエ)

 焼きたてバームクーヘンセット  税込1,029円 (本体980円 )

名古屋初進出のこのお店は、東京・横浜・大阪に続く4店舗目。店頭での販売はモチロンその他に「焼きたて工房」を設け、バームクーヘンを客の前で焼き上げる!そういえば、、、でっかいちくわがグルグル回ってました(例えが貧困/笑)
さらに、カフェも併設し、焼きたてのバームクーヘンをその場で食べることもできる!上の写真は、ドリンク付きの「焼きたてバームクーヘンセット」(1,029円)
セットだからといってお値打ちになっていると言う訳ではないので注意(爆)要するに、こういう考え方は捨てて、お洒落にに訪問するお店のようです(滝汗)

尚・・・
ワタクシ、この代物を食べた事が無いので、どんなお味なのかは知りません・・・。
焼きたてのバームクーヘン、、、想像も出来ません(ボキャブラ皆無/汗)
HNが和菓子なので、この手のお菓子は、、、敵です(爆)
これ以上ライバルの宣伝をするわけにもいかないのでこの辺で・・・^^;

バームクーヘンよりもっと美味しいとウワサの商品は・・・<コチラ

明石昌夫さん

2008-10-22 23:59:59 | Weblog
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000001-mnet-musi

カラーボトル、新生「キャシャーン」主題歌シングル発売。待ち受け無料DL実施中。

10月20日20時1分配信 Musicnet

3月に1stアルバム『ぐっと・ミュージック』を、8月に3rdシングル「メッセージ」を発売したカラーボトル。プロデューサーにB'zやZARDなどのアレンジを行ってきた明石昌夫を迎え、ニュー・シングル「青い花」を10月29日にリリースします。

今曲はテレビ・シリーズ「キャシャーン」35年ぶりの復活となるアニメ「キャシャーンSins」の主題歌! アニメ・ファンに絶大なる支持を受けながら放送終了した初代とも、主題歌を宇多田ヒカルが担当し話題となった劇場版とも異なる新生キャシャーン「キャシャーンSins」のプロデューサーから主題歌の依頼を受け、リアルタイム世代でないメンバーはDVDで35年前の「新造人間キャシャーン」を見て世界観をつかんでいったとのこと。本編のオープニングにピッタリはまったグルーヴ感溢れる力強いロック・サウンドは、カラーボトルにとっても新境地に達した一曲ともいえる自信作です。このアニメはテレビ埼玉、MBS毎日放送、テレビ愛知、チバテレビ、テレビ神奈川にてオンエア中、GyaOでネット配信もスタートしています。

シングル「青い花」の初回限定盤は、「キャシャーンSins」書き下ろしの豪華ジャケット付きとなっていて、レコード会社直営♪サウンドでは本日10月20日から11月3日までの期間限定でそのジャケット写真の待ち受け画面が無料ダウンロードできます。「青い花」の着うた(R)・着うたフル(R)も本日10月20日より先行配信中なので併せてチェックを。

なお、今作カップリングにはNHK仙台放送局開局80周年記念ドラマ「お米のなみだ」の主題歌「虹」も収録しています。

∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*

「キャシャーンSins」
35年ぶりの復活 とは言うものの、、、ストーリーは全く違っておりリメイクとは言えないものになっています。


「明石昌夫さん」 ↓↓↓

http://www.music-lovers.co.jp/

BBS : http://hidebbs.net/bbs/musiclover?sw=7

田村直美さんのワンマンライブにベーシストとして登場だそうです!
 <スケジュール>
 11月23日(日) 名古屋 Electric Lady Land
    24日(祝) 大阪 MUSE
    30日(日) 東京 FAB

バナナ人気衰えず

2008-10-21 23:59:59 | Weblog
最近得意にしている地元ネタ(笑)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000000-hsk_me-l23

名駅のカフェ&レストラン新メニュー「バナナモーニング」、人気に

10月17日11時40分配信 名駅経済新聞

早朝から夜遅くまで営業しているカフェ&レストラン「ANY TIME(エニータイム)」(名古屋市中村区名駅1、TEL 052-533-3210)のモーニングメニューに10月2日から、新メニュー「バナナモーニング」が加わり、早くも話題を集めている。

【関連画像】 「芋しゃち ほこほこ」を揚げ、ソフトクリームとセットにした「揚げしゃちソフト」

・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・

 新しくメニューに登場した「バナナモーニング」は、まるごと1本のバナナにドリンクを付けたもので、価格は400円。ドリンクは、有機コーヒー・紅茶・オレンジジュースから選べる。同メニューは、「バナナが大好き」という同店店長の本間正朗さんの発案によるもの。

 バナナ1本を提供することになったきっかけについて、同店を手がけるペッカリイ(東京都港区)ステーション&カフェ事業部部長の亀竹智恵美さんは「バナナは食物繊維やビタミンが豊富で、朝のエネルギー補給にもちょうどいい。最近は朝食を取らずに出かける人も多いので、気軽に立ち寄り、すぐに食べていただけるメニューとしてバナナはピッタリ」と話す。「お客様の中にはトーストとドリンクがセットになった『トーストモーニング』(400円)に単品のバナナ(100円)を合わせて食べる方もいらっしゃる」とも。

・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・

 同店には物販コーナーも併設し、同店だけで販売しているスイーツ「芋しゃち ほこほこ」(180円)も人気を集める。「企業秘密」(亀竹さん)という独自製法による「もちもち感」が特徴の皮で餡を包んだ。餡は、「金時いもあん」「紫いもあん」「黒ごまあん」の3種。店内では、同商品を揚げソフトクリームとセットにした「揚げしゃちソフト」(450円)の提供も。

 営業時間は7時~23時(モーニングメニューの提供時間は7時~11時)。

∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*

本当に話題を集めているかどうかは私は確認していませんが(笑)・・・「バナナ1本を提供することになったきっかけ」は、、、どう考えても「便乗」ではないでしょうか??^^;;
単品のバナナが100円か~、、、(@@;)
あ、営業妨害ではありませんよ!(滝汗)、、、「芋しゃち ほこほこ」が可愛いじゃないですか~~~!^^;;;

ANY TIME(エニータイム)

サブマリン情報

2008-10-15 23:59:59 | Weblog
「サブマリンドッグが小田原で8月10日復活します」
というニュースが流れてほぼ2ヶ月・・・。

真鶴道路料金所近くの「ドライブインみのや新島」内にて
年中無休
AM 8:30 ~ PM 6:00

だったみたいですが、機械の故障で延期のまま???

で!最新ニュースが飛び込んできました!^^;;

11月1・2・3日の三連休に「湘南ハウゼリゾート」のイベントに出店するそうです。

「湘南ハウゼリゾート」(写真は借り物です/汗)

<HP> http://www.houze.co.jp/

 場所は、、、由比ガ浜あたりだそうです^^;

Naniwaya Cafe

2008-10-14 23:59:59 | Weblog
最近のマイブーム・・・誘導(爆)

http://roppongi.keizai.biz/special/2/

下から2番目に、あの「たい焼き」のお店が!!・・・と言っても、もう3年も前(2005年)の記事です^^;

老舗がみせる“変身”と、守り続けるあたたかさ
もう一店注目したのは、今年の8月にオープンした「Naniwaya Cafe」。「およげたいやきくん」のモデルになったたいやき屋「浪花家総本店」の新業態である。たいやきの小豆を用いて、たいやき以外の新しいメニュー開発に挑戦している。「新しい店ができて、活気が出るのはいいこと。老舗も、これからはうまく変身できないと」と語るのは、同店のオーナー神戸正彦さん。麻布十番商店街で育ち、以前は本店でたいやきを焼いていたという。

「牛乳と小豆がよく合う」ということで作ったロールケーキは、生クリームときな粉、そして本店と同じ釜でたいているあんこを組み合わせた。また、以前麻布十番にあった洋菓子店「泉屋」のクッキーを、日替わりで提供するサービスもある。さらに、たいやきではできないお中元やお歳暮といったギフト開発も行う予定で、日々「変身」を目指している。しかし同店をオープンさせる前から、変身は始まっていたという。「浪花屋総本店では、小豆のお釜が前に出ているでしょう? あれって和菓子屋さんならナシなんですよ。昔はうちもお釜が一番奥にあって、壁を見ながらあんこ練ってたんですよ。でもそれじゃおもしろくないでしょ。だからお店の一番前に持ってきて、ガラス張りにして、練っていながらもお客さんの顔が見えるようにして。そば打ちと一緒で『変なものを入れていませんよ。僕にはこんなに腕がありますよ』というのを見せるためにやっているパフォーマンスだから」。さらに、あんこ。客に、昔から変わらないおいしさだ、と思ってもらうためには、逆に味を変えなくてはいけないという。「ずっと同じだと、おいしくなくなったって言われちゃうのよ。お塩の量を変えてみたりとか、ちょっとずつ進化させないと。ずっと同じもの出してると忘れられちゃうよね。だからちょっとずつおいしくしていかないと」。常に、商品開発で試行錯誤を繰り返している。


このように商品もパフォーマンスも、老舗には変身が必要。しかし、変えたくないものもある。それは、商店街の気質だ。「台風の時に来たお客さんなんだけどさ、テラスでタバコ吸ってたのね。で、オレがそのお客さんのところに行って、ちょこちょこっと話して、持ってきてた傘をバタバタってはたいて畳み直したら、後日お礼のお手紙をくれて」。この自然に出てくるホスピタリティと、客とのコミュニケーション。たいやきを焼くところを見ながら、あるいはカフェで新作の和洋菓子を食べながら、「今日は天気いいね~」などと店の人と話す。何年も通ううちに親しくなり、そのうち子どもを連れていき「大きくなったね~」と声をかけられ、何世代にも渡り長いつきあいになるといった、昔から変わることのない人と人とのつながり。もう今では見ることが少なくなったこのつながりが、麻布十番商店街伝統のあたたかさといえるのではないだろうか。

∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*

http://e-food.jp/roppongi_blog/archives/2005/09/naniwaya_cafe.html

今現在は浪花屋総本店の2階にあります。

尚、浪花屋総本店のたい焼きは予約しないと長時間待たされる事が多々あり。
かならず電話予約を!!

いちごぅチーズ鍋

2008-10-13 23:59:59 | Weblog
流行に遅れてなるものか!、、、と最近流行っているらしいものを検索。
って言うか、またまた地元ネタ?^^;
(もしや、、、ネタ切れか/爆)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000000-hsk_me-l23

「トマトチーズ鶏鍋」「いちごチーズ鍋」-名駅の創作料理店が期間限定提供

10月9日13時10分配信 名駅経済新聞

納屋橋地区に流れる堀川沿いの創作料理店「隠れ家Dining 堀川小町」(名古屋市中村区名駅南2、TEL052-571-4141)は10月1日から、20種類の個性的な鍋料理を期間限定で提供している。

 同店は「堀川沿いの小さな町をイメージ」(オーナーシェフの佐藤さん)した内装で、川に面した席は一面ガラス窓が張られ、夜にはライトアップされた幻想的な堀川の景色が楽しめる飲食店。店舗面積は25坪。掘りごたつ席や畳の座敷席など30席を用意する。

 同店では、3月までの期間限定で鍋料理を用意している。メニューは、もつメーン(5種)、三元豚メーン(6種)、鶏肉メーン(9種)の全20種。佐藤さんの「おすすめ」は、鶏肉、アスパラ、ブロッコリー、じゃがいも、きのこ、豆腐、白菜にトマトとチーズを加えた「トマトチーズ鶏鍋」(1人前=1,450円)と、鍋料理にイチゴとチーズを加えた珍しい「いちごチーズ鍋」(1人前=1,450円)という。鍋のサイズは2人前で直径27センチ。どれもボリュームがあるのが特徴だという。

 鍋料理のメニュー展開について、佐藤さんは「鍋料理は定番ものが多い中、お客さんにもっとたくさんの選択肢から好きなメニューを選んでいただきたかった。この店でしか味わえない味を用意して限定感も出せるよう、できるだけ種類を豊富にした」と話す。

・・・・・・・・・(以下略/汗)

ほほう、、、「いちごぅチーズ鍋」とな? (´-ω-`)

ううむ、、、鍋料理にイチゴとチーズ とな? (* ̄_ ̄)
い、、色はどんな感じですか?
や、、やはり、、ピンクなんでせうか?

これはまさに・・・新聞は一軒に一部 ですな。

あ、、、百聞は一見にしかず だった(爆)

アイスに夢中なのよ~♪

2008-10-12 08:10:12 | Weblog
またまた地元ネタ^^;

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000000-hsk_sk-l23

名古屋パルコに「コールド・ストーン・クリーマリー」-名古屋2店舗目

10月10日18時56分配信 サカエ経済新聞

コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパン(本社=東京港区)は10月11日、名古屋パルコ(名古屋市中区3)西館地下1階にアイスクリームショップ「コールド・ストーン・クリーマリー 名古屋パルコ店」をオープンする。名古屋への出店は、先月オープンした名鉄百貨店本店(中村区名駅1)に次ぐ2店舗目。

 コールド・ストーン・クリーマリーは現在、全米で1,400店舗以上を展開するアイスクリームショップ。マイナス9度に冷やした石(コールド・ストーン)の上で、アイスクリームとフルーツ、ナッツなどのトッピング「ミックスイン」を混ぜ合わせて作るメニューが特徴。2005年11月に六本木にオープンした店舗が海外初出店で、現在日本では首都圏を中心に28店舗を展開している。

 店舗面積は20.36坪で、店内に20席を設ける。オーダーしたアイスクリームが目の前で作られていく光景や、混ぜ合わせている動作、利用客とスタッフとの会話などで「待っているときも楽しくいられ、五感で楽しんでもらえるアイスクリームショップ」(同社広報担当の根本さん)を目指す。アイスクリームに使用するワッフルも店内で焼き上げているため、店舗の回りには甘い香りが広がり、「それも楽しみの一つ」(同)という。

 また、マンゴーアイスクリームやバナナアイスクリームをオーダーした場合、最も大きいサイズ「ガッダハブイット」をオーダーした場合、またチップを入れた場合に、クルー(スタッフ)が全員でそれぞれのバージョンの歌を歌うサービスも。店の外まで聴こえる元気な声が響き渡り、こちらも話題を集めそうだ。

・・・・・・・・・・・・以下略(爆)

コールド・ストーン・クリーマリー <HP

回し者ではありませんが、、、^^;
名古屋に既に存在しているとは知りませんでした(汗)

六本木のお店を Mっこりさん に教えてもらったのが、、、確か去年の、、、え~、、、忘れました(爆)

お店の前にはお客さんが長蛇の列、、、はよく見る光景ですが、、、何といってもビックリしたのは、楽しそうに歌いながらアイスを創る店員を見た時!(@@)

カルチャーショックを受けました^^;

私的にはコールド・ストーンの上で、アイスクリームとフルーツ、ナッツなどのトッピングを混ぜ合わせて作っているのを見ているだけで楽しいです。
歌は、、、聞いている私が恥ずかしくなってくるので別にいいです(笑)

でも、それも売りの1つだから我慢するしかないのね(爆)

道具の日

2008-10-09 08:10:09 | Weblog
10月9日は「道具の日」だそうですよ。

東京・浅草の調理具の専門店街・かっぱ橋道具街が制定したそうで、「どう(10)ぐ(9)」の語呂合せ。毎年この日をはさみ「かっぱ橋道具まつり」を開催しているそうです。

って事で、検索~♪(笑)

<HP> http://www.kappabashi.or.jp/index.html

<2008年(第25回)かっぱ橋道具まつり> http://www.kappabashi.or.jp/home/matsuri2008.html

お近くの方は是非!(回し者ではありません/笑)

河太郎くんと小町ちゃんが待ってるよ~(笑)

私的には・・・「笹だんご実演コーナー&2,000個無料試食会」がとっても気になる(爆)
「かっぱ橋道具街 クイズウォーク」で、高級調理グッズ(総額5万円相当)を狙うのもいいな(笑)

って、何でもタダで貰おうとしてる気がする^^;;;

テレビのチカラ

2008-10-08 14:27:12 | Weblog
先日の「店頭からバナナが消えちゃったよ事件」は記憶に新しいところですが、、、
もう1つ、私が困ったもの。
って言うか、今回は私もテレビを見て買いだした部類に入ります^^;;;
(数年前にマイブームになったものの、暫くして飽きてしまいました/汗)

それは・・・「抹茶豆乳」

某テレビ番組(隠す必要があったわけでなく、忘れてしまっただけというウワサも/爆)で見たのですが、空腹状態でいきなり食パンを食べるより、抹茶豆乳を飲んでから食パンを食べた方が良いとのこと・・・。

ところで、、、何が良いの?

パンのような炭水化物をいきなり食べると血糖値が急上昇してしまうのです!そこで事前に抹茶豆乳を飲んでおけば血糖値の急上昇を抑えてくれるというのです!^^
さらに、パンには最近注目されているトランス脂肪酸が多く含まれており、悪玉コレステロールを増やしてしまうことに・・・。抹茶豆乳に含まれるポリフェノールが、この悪玉コレステロールを減らし、脂肪蓄積を防いでくれるとのこと(テレビ番組の受け売り)

私はお昼に食パンをよく食べます。しかし、、、何も考えずにパンを食べてました^^;
カロリーを抑えた昼食をとってたはずが、体に負担をかけてたんですね~(--;)
これは早速実践しなければ!という事で、この番組を見た次の日、スーパーで抹茶豆乳を探すと・・・・

抹茶豆乳の部分だけ、ぽっかり商品がなくなっているではないか~~~(@@;)

ま、、、まさか、みなさん一斉に抹茶豆乳ですか?(汗)

負けてなるものかと(爆)次のスーパーへ ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ
一目散に食品売り場へ、、、そして抹茶豆乳を探す。
そこで、見たものとは・・・・・・・

ぽっかりスペースの出来た抹茶豆乳の場所 .....(;_ _)/|柱|

こうなったら意地でも手に入れてやる!(爆)
ってか、普通に欲しいだけなんですが^^;
次のスーパーに希望を託す(表現がちとオーバーか/笑)

一目散に食品売り場へ、、、そして抹茶豆乳を探す。
そこには・・・

3つで1パックの抹茶豆乳が2セットのみありました~~ 。゜+.ヽ(´∀`*)ノ ゜+.゜

もちろん、2セットをむんずと掴み買い物カゴの中に♪
はい、このスーパーも抹茶豆乳完売~^^;

しかし・・・他の種類の豆乳は沢山並んでいるというのに、抹茶豆乳だけめちゃくちゃ少ない!!

あぁ、テレビのチカラ、、、恐るべし (;゜∀゜)

ミステリー記念日

2008-10-07 23:59:59 | Weblog
本日10月7日は「ミステリー記念日」だそうです。

その由来は・・・1849年のこの日に、小説家の「エドガー・アラン・ポー」が亡くなったからだそうです。

そして「エドガー・アラン・ポー」という名前から分かるように、、、実は 江戸川コナンくんの親類です(真っ赤なウソ)

でも、、、全く関係ないわけでもないんですよ~(マジでっか?)

<微妙な解説>
江戸川コナン(えどがわ こなん)とは・・・漫画・アニメ・ドラマ『名探偵コナン』に登場する、とっても音痴な探偵(爆)。帝丹小学校1年B組ではあるが、たった一つの真実見抜く、見た目は子供、頭脳は大人の名探偵。 本当の姿は、高校生探偵・工藤新一(くどう しんいち)である。
漫画は「週刊少年サンデー」1994年5号より連載が開始され、今現在も連載中。いつまでも小1、年をとらないところは「サザエさん」の域に達しつつある(爆)
作者は青山剛昌作さん。

そもそも「江戸川コナン」という名前になったのは、、、子供の姿に変えられてしまったコナンが、幼なじみである毛利蘭と子供の姿で初めて会い、名前を聞かれた時、父親の書斎にある本に書いてあった「江戸川乱歩」と「コナン・ドイル」の名前が目に付き、即興で考え出したんでしたよね~。

そこで!注目は「江戸川乱歩」↓↓↓

江戸川乱歩(エドガワランポ)1894年10月21日~1965年07月28日・・・・・自身の名前は、、、アメリカの作家 エドガー・アラン・ポーをもじったもの なんです!

ほらねぇ~、意外な接点があったでしょう?(笑)

という事で、、、他にも探しました^^

夏目漱石(本名、夏目金之助)1867年02月09日~1916年12月09日・・・・・夏目漱石は「孫楚伝」(そんそでん)の「漱石枕流」(そうせきちんりゅう) という故事より命名。

う~~ん、何だか面白くないな(失礼な!)

では、私の記憶があってるかどうかわかりませんが、1つ面白いものを紹介しましょう。

二葉亭四迷(フタバテイシメイ)1864年04月04日~1909年05月10日
この方の名前の由来は、『父によって「くたばってしめぇ」と言われた言葉をもじったもの。』

でも、、、本当かどうか分かりません(爆)何せこのネタを仕入れたのが、小学5年生の頃なので~(苦笑)
ってか、調べてから書けよってか^^;
でも、、、今まで疑う事もなく「そうなんだ」と思い続けていました(汗)

この際だから調べましょう♪って事で調べたら・・・

本当でした~!(*'▽')o<:゜*

コナン君のように鋭く解決~~~!「真実はいつもひとつ!」

って、調べただけだけどね(笑)