goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

やまぎんホール(山形県民会館)

2018年08月01日 | ライブ・公演・舞台

山形のやまぎんホールでご覧になったJ友さんから、レポをいただきました。

J友さんは初日の武道館はアリーナで見ましたが、次は9月のNHKホールまでチケットを取っていなかったので、それまでにもう一度見ておきたいと思われたそうです。お住まいの関東から、観光もかねて東北への遠征です。ライブには山形出身の渡辺えりさんも来られていたそうです。


山形駅

やまぎんホール

今回は私にとっては良い席です、三段目ですが一番前です。

都会で見るジュリーファンぼい人は少なく夫婦づれが多い、去年はもっと早かったよねとか…
どうか、山形の方が退屈しませんように…

今終わりました。

後ろでもみんな立たなかったけど、拍手一杯で楽しんでいました!
私もホントにきて良かった満足!

1500くらいのホールで、ロビーはいささか貧弱で寂しかったが、椅子は赤くて良かった。今回は大きな会場よりも、このくらいの大きさの方がよいと思った。

三段目の1列真ん中、私にとって良い席
武道館のアリーナで見た時は音響悪いし、ジュリーが見えないしで、いささか不満の盛り上がりを覚えましたが、今日はピエロはキラキラ 宝石のようで、生き物に見えなかった!

バックの映像も照明もキレイだし、ロックンロールマーチではくるくる回って ホントに古稀とは見えなかった!ロックンロールマーチで立ちたかったが私の周りは誰も立たず、座ってフリをしました。昔みたい…。私の前は通路で、バーがあるから立てたのですが 誰もたたない。一段ブロックは立っていたから、私の後ろの人達は 前のほうは追っかけだべねって。 

観客はジュリーのコスチュームにびっくりしていた!特に2着目のスカート、キルトへの反応、観客のどよめきがありました。

3段目からでもジュリーの爪先まで見えて堪能しました!今回はこの位の席のほうが楽しめますね
山形まで来て良かったです満足

ライブ内容は今までの皆さんが書いている通りです。
ジュリーのMCも、『猛暑の中ようこそたどり着いてくれました!冷房が効かなくてすみません』と何度も言ってました。

話の内容は『私は都会むきで、やんちゃしたり色々ありましたが還暦の時、大阪と東京ドーム、6時間で80曲やって・・』と言った時、後ろの人はええ~って、ここに来ている人でも知らない人がいるんだと思った! ジュリーが朝 散歩した時コンクリート道路が熱くてと、足を上げたり下げたりに笑いが起きてた!ご機嫌で花笠音頭も。

暑さのせいもあって みんなの反応が熱くて、拍手一杯で良かったです(^-^) ジュリーも満足そうな感じだった!後ろのほうでしたが、周りは年に一回のライブを楽しみにしてるような感じで、とても新鮮でした! 


大正時代に建てられた立派な文翔館(重要文化財)(旧県庁舎及び県会議事堂)は、やまぎんホール前の大通りを渡った目の前です。ホール左側に裁判所も有りました。

 


J友さん、遠征した甲斐があって楽しまれて良かったです。(^-^) レポをどうも有難うございました! 明日の観光も楽しんできて下さいね~! 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 湯やさん | トップ | 山形 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問🎤ライヴ中 皆が飛び出さなくなった理由 (やすこ)
2018-08-01 23:00:27
Sao さん、いつも ありがとうございます😃
やまぎんホールでのライヴは、本当に、温かく優しく、ジュリーも幸せ感の ひとときだったようですね。
 それから、明治チョコのライヴ行きました。わたしにとっては、初めての生ジュリーだったんです。小学生のときからずっとファンでも 田舎町にいる私は、当時はファンクラブのことも良く知らずにいて、
高1のとき、私達は制服で行きました。確か、校則だったはずです。選ばれて、ジュリーに肩抱かれて歩いていた、羨ましい❗彼女も違う市の制服でした。
  タイトルにも書いたように
コメント欄を、お借りして
Sao さんはじめ、皆さんに お聞きしたいことがあります。
ライヴ後半で皆が飛び出さなくなった理由と、いつからか?もし ご存じの方がいたら、教えてください。
私は確か1988から1989年の冬、アクトシリーズ第1段のクルトワイルかな? ホテルで、ショー+ディナーに、そのディナーがあるからと、夫に一緒に、参加してもらった後、約11
年もライヴに、行けていませんでした。育児や、けがや、引っ越しや、周りの人間関係とらぶるや、いろいろあって、行けませんでした。勿論 ずっとジュリーのファンに変わりはありません。2001年かな、自宅から歩いて行けるホールにジュリーが来てくれて 嬉しくライヴ復活しました。そのライヴで、とても驚きました。
以前は、始めは、みんな、座っていて、ある曲で立ち、それから、
我先にとステージに、係員跨いだりしても、走りより、ステージにくっついていて、ジュリーも走りながら、タッチしてくれたりしました。
 それが全くなくて
立つのは始めからだったりして、でもそのままの席で。

その10年の間に何か、あったのか?ジュリーが指示して、みんなが守っているのか?

娘たちに、他のアイドルやポップスなどのライヴについて聞いたら、そんな飛び出しなんてしたら、つまみ出されるといわれました。
いままで、他の方に聞いても、私と同じように、育児とかで、同じ期間、ライヴに行けなかった形ばかりでした。
もし よろしければ、どなたか教えて頂けますか?すみません😢⤵⤵
返信する
質問🎤ライヴ中 皆が飛び出さなくなった理由 (sao)
2018-08-02 00:41:16
>やすこさん、やはり明治製菓のライブに行かれましたか。私は行っていませんが、ジュリーに選ばれた人は羨ましい限りです

ご質問の『ライヴ後半で皆が飛び出さなくなった理由』ですが、私は70年代~90年代半ばまで大阪フェスと神戸くらいしかライブには行っていないので、他の地域の様子はわかりません。
記憶の間違いも有るとは思いますが・・

私は74年からライブに参加しています。当時は最後は皆が席を立って舞台近くにまで押し寄せるのがお決まりでした。いつも後方の壁際席の私には それが唯一のジュリーに近寄るチャンスでした。それが当然と思っていました。
ところが70年代後半くらい、いつものように大阪フェスで前に観客が押し寄せました。その翌日の新聞の片隅のごく小さい記事に、女子が押されて気を失い、席が壊れたと載っていました。不安に思いながら記事を読みました。
その後からだと思うのですが、ジュリーが前に押し寄せる観客に向かって、席に戻るようにと手で押し戻すジェスチャーを始めました。
それでも帰らない観客に向かって『君たちの姿は醜いで。座席が壊れたりしたら、会場を貸してもらえなくなる。席に帰りなさい。』とても厳しい言い方でした。
会場中、ジュリーのとても厳しい口調・・いや、叱責にシューンとしました。ジュリーに叱られるのはとてもこたえました。それ以来、席を離れるのはやめました。
(聴いたところによると、他の関東の会場でも同じような叱責があったらしい?)
だから70年代後半には、大阪以外のの会場でも観客が席を立って前に押し寄せることは無くなっていたのでは?と想像します。

余談ですが、90年代始めのファンのコンレポの中に(東海地方?)『最後は前に押し寄せた』と書いてあって、まだやっていたのか、ジュリーは怒らなかったのか?と不思議でした。
もちろん現在はどこでも警備が厳しく、席を勝手に離れる事は有り得ない事です。
返信する
こんばんは (めぐ)
2018-08-02 02:32:17
私は1980〜武道館ジュリーマニアその後いろいろあり中抜けしドームジュリー祭りで、今に至ります。ジュリー祭で久しぶりに、ジュリーに逢い中抜けしていたことをどれほど後悔したことか…
若い頃はまだ親元にいたため自由になるお金も時間も今よりはあったので、関東近辺はほぼ参加していました。1日2公演だったり3日連ちゃんとか楽しかった…懐かしいです。
初めて行ったライブがジュリーが十二指腸潰瘍?で入院する数日前の埼玉でした
その頃はステージ前まで押し寄せてはいませんでしたが、架空のオペラあたりの頃は間違いなくステージ前まで押し寄せていましたよd(^_^o)
阪神が優勝した時には凄くご機嫌でハイタッチしてもらったりしました。
汗のシャワーも(≧∇≦)
なので私もジュリー祭の時あれ?と思いました。
今回のライブはまだ初日武道館しか行っていないのですが、座って見る感じですか?武道館の時は皆立ってましたが
返信する
質問🎤ライヴ中 皆が飛び出さなくなった理由 (やすこ)
2018-08-02 21:18:57
Sao さん、取り上げて下さり、ありがとうございます_(..)_私のコメントに、ミスがあり、
 方たちばかり     と書いたつもりが、
 形ばかり       となってしまいました。申し訳ありませんでした。

大阪フェスティバルホールでは  そのような事があったのですね。知りませんでした。
 大阪フェスへは、 一回だけいきました。それが何年か覚えがなく、日記は実家にあるので、わかりません。ただ、確か三階?の奥 隅っこの席で、飛び出したところで、通路‼どうしたか 覚えていません。
ただ、70年代後半から、8
8年にかけて、飛び出したように思います。1987年、架空のオペラ、ステージで、
 指   の演出が  凄かった‼ 新宿厚生年金会館も、静岡県内 二、三ヶ所、みんな飛び出したと思います。私も記憶が、整理できてなくて すみません😣💦⤵

その年にそうだったから、2001年に、本当に驚きました。

ジュリーに、席に戻るよう 穏やかに促された事が、一回あった覚えはあります。でも飛び出しちゃ駄目というニュアンスには取れませんでした。
ジュリーが、田コロのステージ上で、スタッフの人に
 しっかりやって❗と、と怒鳴ったことは、ありましたが、

 はっきりと、この時から、誰もが 席を離れなくなったというわけでは ないのでしょうかね? 私はそれが、自分が行けなかった90年代のどこかだと想像していました。
返信する
質問🎤ライヴ中 皆が飛び出さなくなった理由 (やすこ)
2018-08-02 21:35:12
めぐさん、はじめまして☺ありがとうございます🎵
私も、架空のオペラの、ツァー、
飛び出して、思い切り、楽しんだと思います。本当に、そのとき 誰も怪我しなくてよかったと、おもいます。
そういう私もはじめは 、立つことさえ やっとの高校生でしたが~

アンコールとか、三回も、やってくれたり、はじけて、笑ったり、感激して鳴いたり、楽しかった✨
返信する
今晩は☆彡 (sao)
2018-08-02 22:22:01
>めぐさん、コメントをどうも有難うございます♪m(__)m
ただ今、皆様のコメントをまとめて載せさせていただこうと編集中ですので、どうかしばらくお待ちくださいませ!
返信する
質問🎤ライヴ中 皆が飛び出さなくなった理由 (sao)
2018-08-02 22:29:41
>やすこさん、今晩は。
皆様からコメントを頂きましたので、ブログで改めて載せさせていただこうと思います。有難うございました(^-^)
返信する
こんばんは (めぐ)
2018-08-03 01:46:33
やすこさんはじめまして
架空のオペラ 新宿厚生年金会館3日連ちゃんでしたよねd(^_^o) その頃は渋公より新宿厚生年金会館がほとんどだったと思います。同じ場所で、同じ時間を過ごしていたんですねー(^-^) すれ違ったりしてたかもですね
アンコール!そうでした、そうでした3回くらいやってくれた時もありましたね!
3回目くらいになると…4回目かな?もうバンドメンバーみんな帰っちゃったよとか言ってアカペラで歌ってくれたこともあったかと記憶しています。
あと今と違ってアンコールの曲は毎回違いましたよね?
ジュリーも自分たちも若かった(≧∇≦)
今もなお私たちを楽しませてくれるジュリーには感謝感謝です
ステージ前まで押し寄せるのが何故なくなったか私も気になってた事でした
質問していただいてありがとうございます。
返信する
こんばんは (めぐ)
2018-08-03 01:51:27
私も気になってた事なので楽しみに待っています。よろしくお願します(^-^)
返信する
有難うございます(^^) (sao)
2018-08-03 18:28:35
>めぐさん、何度も詳しくどうも有難うございます。
皆さんに読んでいただけるように、編集したいと思っています(^-^)

返信する

コメントを投稿

ライブ・公演・舞台」カテゴリの最新記事