列島に多くの被害を残した台風が去った後、急に秋めいて 朝夕の気温が下がったように思います。我が家の紅葉の葉っぱは、紅葉する前に 風でだいぶん吹き飛ばされてしまいました。
先週の金曜日、にイラストレーターの和田誠さんが亡くなったと、TVで訃報を伝えていました。→「イラストレーター 和田誠さん死去」
とてもとても残念で寂しいです。日本中の人が、和田さんの描く文春の表紙を知っているのでは?と思うほどの日本を代表するイラストレーターの1人でした。朝日新聞夕刊の、演出家の三谷幸喜さんの人気コラムのイラストも和田さんでした。この方のイラストほど、日常でよく目にするものはないんじゃないかと思います。その愛すべき作品の新作が、もう見られないのかと、哀しんでいるファンはとても多いと思います。
簡潔でシンプルな線で描かれたイラストは、飄々として愛らしく、わかりやすく、ハッピーで、見る人の誰の心の中にもスルっと入り込む。描かれた線に、慈しむように柔らかい温かさがありました。
週刊文春の表紙では、可愛い猫のイラストが数多く描かれていて、猫好きにはいつも目が離せませんでした。きっと猫がお好きなんだろうなと思います。→猫のイラストをまとめた画集「みんな猫である」 和田誠さん
もう随分前ですが、人気絶頂時のジュリーのイラストも描かれていました。これ以外にも、シンプルな線描きのイラストもあったはずで、家の中を探しましたが見当たらず💦
1977年から書かれていたという週刊文春の表紙が、一時 様々な曲のイメージで描かれていた時がありました。1997年の雑誌の表紙には「オリーブオイルの瓶」が表紙の真ん中に、いつものようにシンプルに1瓶描かれていました。
何気なく文春のあとがきを見たら「沢田研二、オリーヴ・オイル」と書かれていて、エッ!ジュリーの曲に合わせて書かれていたのかと、驚いたことがあります。ヒットしているわけでもないのに。
取り上げて貰えたのは嬉しかったのですが、そのことに気が付いた人は どれくらいいたのか? この表紙も切り取ってありますが、今はこれも どこに有るのかわからない・・という有り様💦
YOUTUBE→「オリーヴ・オイル 沢田研二」
セクシーで濡れたような歌詞に、まとわりつき粘りつくようなジュリーの声は、大人のジュリーだからこそ。wikiで検索したら、思わぬ曲の製作裏話が書いてあって、それは知らなんだ~ (ところで誰がwikiに裏話を書いてるんですか?) それを知ると、なおいっそうエロくてヤラシイ歌詞ですな。
しんみり和田誠さんの才能を偲ぶつもりが、オリーヴ・オイルで思わぬ展開になりました。
持っていた事も。ジュリーのは覚えていませんでしたが、曲名が、びっくりですね、何故、知ってましたか?と。オリーブオイルの詩だけを読むと(まぁ、凄い!艶めかしい…)と、これが、この詩でバラードで歌われたら、いやらしさ、マンサイですが、ジュリーも髪を振り乱して(それはそれで😍)激しく歌われてるので、聴き入ってステージパフォーマンスに魅入ってました。でも、{僕がせめぎあう}を
初めてCDをヘッドホンで聴いて、びっくり、右から左からと分けて聴こえ歌い終わった時、(ハァハァハァ…)とジュリーの吐息が、聴こえた時は、ゾゾゾ〜!と鳥肌が立ちました。オリーブオイルに関連して、ちょっと余談でした。和田誠さん、ほのぼのしたイラストを
有り難うございました。
朝から艶かしい歌詞の話題で💓
ジュリーは本当に博学で、「秋波」なんてそれまで知りませんでした。
ACT 「サルバドール・ダリ」の「白のタンゴ」の中の
「催淫の液」なんて、意味を調べて赤面!
困った、素敵なエロジュリーです
文春の表紙で、可愛い猫ちゃんのイラストを見ると
中身はともかく、それだけでほんわか
温かい気分になりました。表紙だけ欲しいと思いましたね。
ヒットもしていないジュリーの「オリーヴ・オイル」を
なんでイラストに・・と、当時は驚き
でも、嬉しかったです。聴いている人は聴いている。
和田さんには、ジュリーの歌声がイラストを描く
原動力になったのは間違いないと思いました。
>『初めてCDをヘッドホンで聴いて、びっくり・・・(ハァハァハァ…)とジュリーの吐息が、聴こえた時は、ゾゾゾ〜!と鳥肌が立ちました。』
ヘッドホンで聴くジュリーの声は、生の声のように
直接耳元で、吐息のように響いた事でしょう。
私も次は、ヘッドホンで聴いてみたいです(^-^)
和田さんを偲ぶつもりが、そういえば
オリーヴオイルの表紙を書かれていたな~っと、途中で思い出しました。
歌詞を読んでみたら想像以上にエロくて赤面です。
「催淫の液」・・題名だけで赤面です~💦 若いジュリーなら歌えなかった事でしょう。年齢がいくから、歌える曲の幅が増えるのはいい事ですよね~ ファンも大人になりました(^-^)
使われてるの同じパステルカラーのショールかな〜?と。髪型は、違いますけどね。あの映像は、東京で言う10チャンネルのですよね、本当に、何の時のものでしょうね🤔
TBSの「歌王ベスト100の、あの左の美しい衣裳」ですが、「JEWEL JULIE」の時のものだという情報をいただきました。
1974年の「JEWEL JULIE 」のアルバムの中の写真で着ている衣装のようです。ところがTVで映った衣裳の上にジャケットを着ていて、ハッキリ写っているわけでもないのに、TVと同じとわかった方はスゴイです~!
それとも、TVかコンサートで着ていたんでしょうか? 74年の夏のロックンツアーで着ていなかった事だけは、間違い有りません。
本当に凄いですね〜良かった! ところで、もうひとつ
あの、あのになってしまいますが、埼玉スーパーアリーナの
ドタキャン騒ぎ、いえ、ジュリーの[ファンに甘えさせて頂きました、]から一年がたとうとしています。いまだに、テレビなどで、
他のアーティストが、埼玉スーパーアリーナでのとか聞くと、胸が
チクリとします。ジュリーのそのときの決断と夢と消えた時、
どんな思いだっと。他の用で埼アリの側を通った時も、風が、ヒュ〜と、心の中を通り抜けるようで、あの日の光景が、ザワザワと
。それからの一年、ジュリーのステージには倍返しかの様に、素晴らしく、中身の濃いステージでしたね❣どんな時もジュリーを見失わないで良かった。と思えます。🐱
あの、大騒動だったさいたまスーパーアリーナから1年がたちました。
40数年、若い胸を大いに波ださせ悲しんだ新幹線事件を思い出し、あの時以来、いやあの時以上のショックを受けました。
しかし、我が身の絶望の回復の速さは あれから3倍の歳を取ったせいか知らん?
今ではジュリーも笑い話で語れるようになりましたが、その胸の芯に刺さった棘は消えない事と思います。
それを決しさる事はジュリーもファンも出来ないにしろ、ジュリーさまの歌声に身をゆだねていると忘れることが出来ます。これからのジュリーを信じて、ジュリーとともにずっと歩きたいと思います。
和田誠さんの訃報を、ここではじめて知りました
和田さんといえば、私も文春の表紙のイメージが強いです
紹介してくださったジュリーのイラストをみて
とてもシンプルなのに(あくまで見た印象です)、ほんとうに
そっくりで、あらためてプロってすごいなぁ..と、ため息ものでした
ホクロを指でかくしてみたけど、それでもTHEジュリー!でした✨
オリーブオイルの件、びっくりですネ
じつはジュリーマニアでいらした、とか?
もしくは奥様が、どこかでじょうほうをキャッチして、
オリーブオイル?!あら、ジュリーったらお料理の歌を歌ってるのかしら!
ちょっと、おとうさん!ジュリーの新曲、お料理ソングかもしれない、聴いてみたいわ!
(レミさんが実際におとうさん、とお呼びだったかは存じません、あとすみません、!マーク連発してしまいました)
みたいなやりとりがあったのかも..と想像?妄想?したりもしました
お人柄が出ているようなほのぼのした画風に、多くの方が魅了されていたことでしょう
とても残念です
でも、作品は残るし、私たちはこれからも目にすることができますよね!
ジュリーのイラスト、初見でした
教えて下さりありがとうございます
コメントどうも有難うございます♪
和田誠さんと言えば、日本中でその絵を見たことが
無い人はいないほどの有名イラストレーターでした。
どちらかといえば、似顔絵よりも週刊文春の表紙や
ほんわかした簡潔な線のイラストのほうが有名
ですが、似顔絵もたくさん書かれています。
シンプルで簡潔な少ない線で書かれていながら、
対象の人物にほんとにソックリです!
そして和田さんの作品らしく、書かれた人物たちは
誰もがどこかほのぼのと温かい表情をしています。
オリーヴ・オイルが書かれた経緯が気になりますが
やっぱり、ジュリーの曲を聴かれて ひらめかれたのでしょうけど、そこに平野レミさんや、ミュージシャンの
息子さんの影響もあったのかも?と
色々と、勝手な想像するのも楽しいですね!
でも、和田誠さんはジュリーのことが気になって
いたのは間違いない!そう確信しています(^-^)