goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

日刊スポーツ映画大賞のノミネートが決定!!

2021年11月11日 | キネマの神様、2021年公開

 

日刊スポーツ映画大賞ノミネート決定!12月28日発表

※締め切りは11月30日です。
※投票は1日1回のみ。不正とみられる投票は無効となります。
※投票には「日刊スポーツ会員」(無料)登録が必要です。

もう~随分長いこと、あらゆる賞に関する期待なんか、持ったことが有りませんが(^-^; なんかカスリでもしないかな、と思ってます。



 

来年の公開が待ちどうしい「土を喰らう十二ヵ月」の帯付き、チラシ付き文庫本は、東京フォーラムに行く少し前に買ってきました。

神戸・三宮の本屋さんの映画化原作本を何種類も並べたコーナーの、通路沿いの目立つ良い場所に並べてあって、嬉しくなっちゃいました(^-^)

本を読んだせいで、最近はほうれん草を茹でたら、根っこを切り落とすことに罪悪感を感じています・・(-_-;) でもやっぱり、根っこは数㎝は切り落とす。許してください。

土居善晴さんがハンバーグを焼きながら「壁際に寝返りうって焼いて」とかおっしゃったそうですが、番組表で土居さんが出てるとわかっていたのに、番組を見逃してしまって残念でした。土居さんは年々、口調がお父さんの土居勝さんとソックリになりましたね~(^-^)

コメント

4度目のキネマの神様

2021年10月09日 | キネマの神様、2021年公開

今日、BSで寅さんシリーズが1作目から始まりました。私は初めからは観ていなかったのですが、森本千絵さんが番組の冒頭で、熱く寅さんについて語っていたそうです。寅さんのコスプレをよくしていて、イベントで偶然監督と逢って話したことなどあったそうです。

小沢さんの後ろには「キネマの神様」

千絵さんが寅さんを見ていると、生きるって面白い。世の中には面白いことが沢山ある、と語っていました。私は寅さんは何にもとらわれずに飄々と生きているようで、屈託がなさそうで。でも実は、心の中に屈折したものがあったんじゃなかろうか?隠した翳りがあるように思えました。

そのあと、山田監督の2019年のインタビューが放送されて、監督の新人時代の思い出や、若い監督時代の画像が放送されました。その中に、大船の松竹撮影所の入り口の画像があって、「キネマの神様」の撮影所の門の雰囲気とよく似ていました(^-^)




随分、後まわしになりました。「キネマの神様」が上映が終わるので9月末に、またまた塚口サンサン劇場に行ってきました。さすがにもう、映画館前には大きな「キネマの神様」のポスターは有りませんでした。「007」に変わっていて、ちょっと寂しかったわ💦 観客は、中高年の男性と女性が半々の10人ほどで、皆さん、上映が終わる前の駆け込みかもね。(^^; 

男性客が意外に多くて、山田監督のファンなんだろうか。男性は、寅さんとは違うロマンを感じるんだろうな・・

4度目の「キネマの神様」、やっぱり何度見ても、登場人物のそれぞれの気持ちが胸に迫って、早々から涙ぐんじゃいました いわゆる、古い昔の大船調の作品、と言われるのかもしれない。それでも登場人物の心の動きに合わせて、自分の心も一緒に動く。しみじみとして、やっぱり良かったです。✨

ジュリー様的には「キネマの神様」の演技があまり気に行っていないとMCで語っていたと聞きました。どの辺かな?(^^; 私的には、初めのほうでギャンブル依存で、家族から責められるところかな?ちょっと台詞が芝居がかっているかな?と思ったりして。

また何年か後に、「キネマの神様」とスクリーンで出会えますように。その時は、私はもっと年老いていて、今とは違う、新たな感慨を抱くのかも知れません。


帰りにサンサンタウンの1階グルメ街で、魚料理の店にフラリと立ち寄りお昼ごはん。魚料理と贅沢サラダの定食は、税込み1000円で蕎麦までついて、ボリュームたっぷり。ご飯は少なめにして、と言ったのを後悔しました。〆の明太子までフレッシュで美味しかったのに、もうご飯は食べきったあとで無かった。次回もまたサンサン劇場で映画の際には寄りたいです(^-^)

 

コメント

報知映画賞、読者投票 

2021年10月03日 | キネマの神様、2021年公開

第46回、報知映画賞読者投票⇒こちらでネット投票ができます。ハガキでも出来るそうです。もちろん、主演男優賞にジュリーを!

1979年、第4回の報知映画賞で、ジュリーは「太陽を盗んだ男」で最優秀主演男優賞、最優秀作品賞も受賞しています。当時、報知映画賞という名の映画賞を、ジュリーの受賞で初めて知りました。当時はまだ、わずかに4回目だったのですね。⇒こちら

下はYOUNGの記事より

日本アカデミー賞もこの当時には存在していましたが、ノミネートされても当日のTV放送にジュリーはコンサートツアーで参加できずで、受賞は出来ませんでした。⇒こちら

その代わりと言ってはなんですが、日本アカデミー賞では、菅原文太さんが最優秀助演男優賞を受賞しました。受賞のスピーチで「ジュリーも監督も、太陽を盗んだ男で受賞しているのに、自分だけ何ももらえてなかった。」と語っていたのを覚えています。

こちらもジュリーが「太陽を盗んだ男」で映画賞をもらった記事ですが、肝心の映画賞が何かわからない(^^; 映画賞の名前くらい書いて欲しいわ。

 

 

コメント (4)

⓷塚口サンサン劇場はジュリー祭り!

2021年09月05日 | キネマの神様、2021年公開

塚口サンサン劇場で三回目の「キネマの神様」は、今まで見た劇場の中では、スクリーンが一番小さかった。でも始まってしまえば、物語の中にすぐにのめりこみました。

今回は、丸山家の生活感が溢れる部屋や、テアトル銀幕の事務所や劇場、淑子の料理屋「船喜」、ゴウちゃんの着ているTシャツなどシゲシゲと眺めてきました。

劇場は川越スカラ座でロケとのことですが、その事務所はセットです。

シネマドリ CINEmadori 映画と間取りの素敵なつながり

「キネマの神様ロケ地」 

セットだなんて思えない、まるきり本当の映画館で撮影したみたい。墓場の横に立つ丸山家は、作りこまれているのに嘘っぽさなんか微塵も感じることが無い、普段着の何気なさそうな部屋でいて、細部に気を巡らしたセットが、登場人物の演技を丸ごとそのまま引き受けて、さらに輝かせているのだと思いました。美術さんに心からの拍手👏です!

ジュリーのゴウちゃんに見とれていたら、ついつい菅田将暉さんパートで、知らないうちに思わず居眠りしていました(^^; でもジュリーの出番は見逃しません。作品にはスピード感や驚きは無いかもしれない、ヌルい一昔前の人情劇、家族劇と思う人もいると思う。

けど、三回見ても何度見ても、ゴウの思いや家族の関り、人の温かさに涙がジワジワと滲んできます。そしてラストで、ゴウが映画造りの世界へと再び帰って行ったら、すぐさま「沢田研二」の文字が下からスっと浮かんできて、もうそれはすでにわかりきっているのに、三回見ても何度見ても、やっぱり「沢田研二」、その名前を目にすれば一瞬で心が震えてしまうのです。

あと着ているTシャツが、TKOの木下さんのブランドBUCCAと、LLビーンだなとわかりました。



志村けんの思い受け継いだ沢田研二

一部のみ抜粋


沢田研二、ソロ50周年 真のエポックは還暦記念の6時間半ライブ



 

お話は変わるけど、京都で気がかりなニュース💦 ⇒京都で物議を醸す日本最古の公立植物園の未来

日本最古の公立植物園とは、私の大好きな京都府立植物園です。ジュリーがファニーズのお別れ会を催した場所。春になると車を飛ばしていきたくなります。広い園内に咲きこぼれる花花や桜の園、鴨川沿いの枝垂れ桜がとても美しく、桜色に染まる夢の場所にいるような気持ちになります。そこではゆっくりゆったりと、心静かな時間が流れていて、花と植物を愛でる場所だけであって欲しい、商業施設など要りません。

※一部抜粋 

100年近い歴史を誇る京都府立植物園周辺の「北山エリア」(京都市左京区)の整備計画をめぐり、地元が揺れている。商業施設などを併設して活性化を図る計画によって、植物の栽培に欠かせないバックヤードが縮小されたり、園を囲む生け垣が伐採されたりする可能性があると懸念されており、関係者は計画の見直しを求める署名活動を開始。植物園のあり方にも一石を投じる計画の行方に注目が集まっている。

コメント

②塚口サンサン劇場はジュリー祭り!

2021年09月04日 | キネマの神様、2021年公開

※※追記しました。名古屋でも10月23日に「魔界転生」が上映されます。大きなスクリーンでエロイムエッサイム!⇒こちら



 


塚口サンサン劇場はジュリー三昧! 

いやジュリー祭り!か、どっちでもいいですけど(^-^)

J友さんが支配人はジュリーファンでは?と言われていましたが、私もそう思います

47席の小さなシアター1、平日お昼時の観客は中高年の女性ばかりが、5人ほどでした(^^;

上映前の、次回上映予告に「ヒルコ」。

ジュリーより目立つポスターのとうり、予告映像は工藤正貴さんの映像から始まる。次に主演のジュリーがダサイ帽子をかぶり、村にボサボサやってきた映像。次にあまり怖くないホラー場面、ラストにまた工藤さん。主演のジュリーの映像はたったあれだけなん?と大いに大いに不満でございます。

DVDを売りたいんだろうけど、売る方はジュリーファンの多くのおば様を相手にしてない、売りたいのは塚本監督のファンと、ホラー映画ファンなんやなと思いました。

魔界転生の予告は、残念ですが動かない画像だけでした。

こっちも、ポスターはジュリーよりも千葉ちゃんが主やね・・ まさか、千葉さんが亡くなると思わずに、企画されたのでしょうけど、追悼になってしまいました。どこかの記事に、千葉さんの代表作は魔界転生とあり、それはご本人的には嬉しくはないかもしれないです。

上映スケジュールはこちら

10日以降も「キネマの神様」は上映中なので、1日に3本ジュリー主演作を観るこ とが可能です(^-^) 

30代、40代、だいぶん飛んで70代の三世代のジュリーが見られます! 

映像を見比べたら70代は だいぶ、くたびれたな~と思いますが、この年代にして今でも全国各地で主演映画と、昔の映画まで見られる俳優は、ごくごく少ないです。それだけジュリーが良い作品、優れた映画監督に起用され、後世に残る作品に主演している、優れた俳優だからこそ 書いていると、どんどん気持が良くなってきました~(笑)

9月からの追加公演のチケットも届き始めています。安心安全に、ツアーは開かれると思います。映画にライブツアーにCS放送、ジュリーの年代で、いや下の世代と比べても これだけ盛り沢山の楽しみを持てるファンは、多くはないでしょう。ジュリーは特別な人ですが、ファンも特別に幸せだと実感しています

大阪、阪急梅田駅から塚口は、阪急神戸線で約15分ほどかな?京都・大阪方面の皆さまも、見に来てくださいませ! 

塚口サンサン劇場は、塚口駅南口を出て左手に歩いて1分、すぐそこです。

4日の阪神タイガースは連日、巨人に逆転勝ちで、首位に再浮上。

さらに気持ちが良いです~

コメント (2)

①塚口サンサン劇場はジュリー祭り!

2021年09月04日 | キネマの神様、2021年公開

朝日新聞【be ランキングアンケート】は
「今こそ!聴きたい 『東京』の歌」

今回は「東京」という文字が入っているのに限る、ということで「TOKIO」は残念ながら選択肢には有りませんでした。その代わり、ジュリー作曲の「東京の人」が選択にあったので投票しました。朝日IDに登録したら投票できます。 https://id.asahi.com/asahiID/service.html



3回目の「キネマの神様」を、尼崎市の塚口サンサン劇場で観てきました。他にも上映している劇場は、神戸付近には各地にありますが、いずれも1回の上映のみになっています。ところが、このサンサンシネマは1日に3回の上映でした。上映シアターの大きさは47席で、小さいんですけど(^^; 本日の土曜日からは2回上映に変わっています。

観てきたのは2日の木曜日。シアター前は何度も通ったことはあるけど、中に入るのは初めてです。

劇場の正面入り口を見て、おお~(^^) 真ん中に「キネマの神様」が!もう封切りから1か月近くたつのに、真正面にデカイ看板✨ここぐらいでしょう、きっと。(ただし4日現在では、まだあるかどうかは知りません)

嬉しくなっちゃいました~(^^♪ そのうえさらに劇場前の柱には

ジュリー主演映画の三連発!

次の上映予定のポスターも

いやん、ジュリーの映画ばっかりや~ん!嬉しい(^^♪ 

魔界転生、ヒルコは、いずれも9月10日から

小さな「キネマの神様」のポスターもあちこちに貼ってありました。

しかし、上映シアターはどこにあるん? 地下にあるそうです。

地下に降りてもまだシアターは見えない。地下にあったのは、待合室でした。

待合室の壁にはまたしても

デカイ、魔界転生のポスターが私を待ち受けておりました。ジュリ~♪

十分にいい気持になって写メ、はてシアターはどこにあるんでしょうか(・・;)

さらに、地下に降りて行ったらありました。

そこには、山田監督の色紙。「劇場スタッフの皆さんへ」2021、6.1

山田監督と映画館のスタッフの皆さんとの、固い絆を感じました。

パンフレットは売切れです。

さて、3回目を見に行ってきます(^-^)

 

コメント

沢田研二だからこその“ダメ親父像” 15年ぶりの映画で見せた“キネマの神様”の微笑み

2021年08月22日 | キネマの神様、2021年公開

ファンなら気に留めないではいられない、ゴウの声について書いてあります。

沢田研二だからこその“ダメ親父像” 15年ぶりの映画で見せた“キネマの神様”の微笑み

多くの方が知るとおり、志村けん氏の訃報を受けて沢田はゴウの代役を務めることになったのだが、沢田だからこその“ゴウ像”を立ち上げているのではないだろうか。特に感じるのが、いまだに多くの聴衆を魅了し続けている声の色気。もちろん、作品の性質的に本作はシリアスなホームドラマではない。しかしなぜ、こんなダメ親父をなんだかんだで家族たちは気にかけてしまうのか。その根拠を、演じる沢田の声に感じないわけにはいかない。


昨夜J友さんから、「ミュージックステーションを見て」とのメールが届き、TVを替えたら、これから菅田さんと野田さんが、フジロックで「うたかた歌」を歌うという事でした。その直前に、ジュリーの場面は登場しなかったそうですが「キネマの神様」の映像が流れたそうです。

野田さんと菅田さんの二人が歌う「うたかた歌」。キネマの神様の存在を信じさせてくれるような歌声が映画のラストで流れて、とても印象深く、いっそうしみじみさせてくれるのですが、生のライブで聞く二人の歌声は、また違った響きが有りました。

二人の柔らかく優しい声質は似ていると思います。なので、菅田さんのパートはどこなんだろうと思っていたのですが、並んで歌う二人を見ていて、やっとそれがわかりました。歌詞が表示されるので、青春の切なさとやるせなさ、歌の気持ちがいっそう伝わってきて、とてもとても良かったです。

今まで自分とは無関係の夏フェスと思っていたフジロックが、昨日初めて身近に思えました。

RADWIMPS、菅田将暉とともにフジロックのステージから「うたかた歌」を生中継で演奏

RADWIMPSが、8月20日放送のテレビ朝日系『ミュージックステーション SUMMER FES』に出演することが決定。

菅田将暉をゲストに迎え、大ヒット上映中の映画『キネマの神様』(松竹映画100周年記念作品/山田洋次監督)の主題歌「うたかた歌」(RADWIMPS feat.菅田将暉)を初披露、8月20日~8月22日の3日間開催されるロックフェスティバル『FUJI ROCK FESTIVAL ’21』のステージから生中継で届ける。

出演にあたり野田洋次郎は、「ライブがあまりできない状況の中、テレビでご覧になる皆さんにも野外で音楽を体感する感覚を少しでも届けられたらと思います」と意気込みを寄せている。

「うたかた歌」は、映画の『キネマの神様』の劇中で同じ映画撮影所で働き、夢を語り合う盟友であるゴウとテラシンを演じる菅田将暉と野田洋次郎が、RADWIMPS feat.菅田将暉として初タッグを組んだことで大きな話題を呼んでいるナンバー。映画のすべての撮影が終わった際に、野田洋次郎が感謝の気持ちを込めて、山田洋次監督にデモ音源を贈ったのが、この楽曲の始まりとなった。

野田は「特に志村さんが亡くなったこともあり、それはひとつ香りとして残したいと思いましたし、僕たちが通ってきた感情みたいなものを歌詞で残しておきたい、あの世界が音としてもこの世にずっと残っていってほしいと思った。この映画への僕なりの貢献をしたかったし、『僕からの手紙と思って受け取ってください』という気持ちで送りました」と、楽曲制作のきっかけを語っている。

楽曲を受け取った菅田将暉は「『感謝の気持ちを込めたお手紙です』という形で曲をいただき、感動しました。撮影がストップし、みんなが動けなくなっているなかで『なんとか動きだそう』という気持ちにさせてくれた。自分自身が出演している映画で主題歌を歌うというのは少し抵抗感があるのですが、今回は自然な流れで歌えました」と楽曲への想いを語っている。

 

コメント

「キネマの神様」寅さんを見直したら大発見!

2021年08月17日 | キネマの神様、2021年公開

気がついた人はスゴイ!と思います!
「キネマの神様」ゴウの服と「男はつらいよ」おばちゃんが寅さんに買ってきた服がっ???

気がついた方、凄いわ~ 感動しました

衣装さんが、菅田さんにこの服を着せたときには、

志村さんがゴウを演じるはずだったわけで

まさか、志村さんの役をジュリーが継ぐとは

思いもかけなかったことでしょう。

 

さぶろう青年の着ていたセーターは他の映画でも

使われていたそうです。

 

でも最近発掘された、「魔界転生」の衣装を

ジュリー以外の人が着るのは、

ファンとしては やっぱり嫌かな~(^^;

心が狭いと思いつつも、あの衣装は特別です。

ジュリーのために作られたものだから。

 

「花も嵐も寅次郎」のパンフを発掘してきました。

演技指導中の山田監督

コメント

キネマの神様 ×チョコレートアート☾*・° スペシャル映像公開 °・*☽

2021年08月16日 | キネマの神様、2021年公開

我が兵庫県にも、またまた緊急事態宣言が・・『政府は、茨城・栃木・群馬・静岡・京都・兵庫・福岡の7府県に緊急事態宣言を発出する方針を固めました。期間は今月20日から来月12日までです。』9月17日からのライブツアーが心配になります。ワクチンの2回接種はすんだけれど。



 

それはともかく、指先ひとつで作られるチョコレートアートは、まるで魔法みたい~✨スゴ~イ!と感心しきりです!!


映画『キネマの神様』公式 @kinema_kamisama·

こちら⇒⠀#キネマの神様 ×チョコレートアート  ☾*・° スペシャル映像公開 °・*☽

チョコレートアーティストnoricoさん(@norico0807)とのコラボが実現 チョコレートカチンコ

壮大ながらも繊細で美しい作品を是非、ご覧ください

 

 

コメント (2)

「ジュリーはチャーミングで色気がある」高知新聞

2021年08月16日 | キネマの神様、2021年公開

タローさんが⇒「キネマの神様」をご覧になったそうです。


J友さんから、高知新聞の記事を送って頂きました。

「ジュリーはチャーミングで色気がある」 

良い記事を有難うござます(^^♪


“まえだまえだ”10年ぶりに映画共演 兄・航基『キネマの神様』に特別出演


前の記事で、5月の東京フォーラムのライブの前に、銀座の山野楽器本店に行きました。その前に、東劇の壁面の巨大な「キネマの神様」の看板を見てきました。

この近くには新橋演舞場があって、ここでジュリーと直美さんの舞台「夫婦善哉」を見ました。もう20年近い昔です。

その近くには、歌舞伎座が有ります。

築地本願寺

内部

 

 

「となりのシムラ」イッキ見再放送、志村けん「プロフェッショナル」も
となりのシムラ 
NHK総合 2021年8月20日(金)23:36~25:50

プロフェッショナル仕事の流儀「志村が最後に見た夢~コメディアン・志村けん~」再放送
NHK総合 2021年8月20日(金)25:52~26:37

 

 

コメント (4)