goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

雪御所町

2019年12月23日 | 

神戸市の雪御所町という、とても美しい地名の辺りを歴史 ウオーキング。

地名の由来は、平清盛が京都から遷都し、福原京という都を造ったから。

わずか半年しか存在しなかった福原京。

歴史ロマンに浸りながら、山際に近い坂道を下っていたら、

洒落たお店があって、窓辺に黒い猫

可愛い丸顔のニャンコが、微動だにせず こちらを見つめていました。

看板ニャンコのいるお店は何のお店?

靴屋?お菓子屋?よくわからなかった。=^_^=

地下鉄大倉山から平野町へ上がり、それから湊川へと下り、

14000歩も歩いていました。

明日は筋肉痛になりそう。

 



全日本フィギアスケートが19日から始まって、毎日TVの前に座り込んで前のめり、他には何もせず・・(^^ゞ 高橋大ちゃん、お疲れ様でした。シングルは引退でも、アイスダンスで新しい挑戦が始まります。宇野選手の復活に、疲れが見えた25歳の羽生選手、ジュニア選手の成長ぶりには、日本のスケート界にまた新しい時代が来ると思いました。

女子は紀平さんが優勝、坂本さんや宮原さんの不調がとても残念でした。全日本の舞台にすら立てなかった、三原さんが来季は戻ってこれますように。

コメント

猫派ですが

2019年08月08日 | 

幼馴染が16年近くを一緒に過ごした愛犬を亡くし、寂しさに耐えかね、亡くした愛犬とよく似た仔犬を飼い始めたそうです。仔犬はまだ生後六か月、人見知りで人馴れさせたいので顔を見にきて、と言われたので逢いに行ってきました。

この夏、犬柄のブラウスを買ったので、それを着て。猫派なのに。

 

生れて三ヵ月で幼馴染のうちに来た、トイプードルのクッキーちゃんは女の子。

まだ生後六か月で、体も普通よりも小さい。

おとなしい仔で、全く吠えたりしません。心の距離が遠いので、おそるおそる こちらを見ています。

黒く丸いボタンみたいな つぶらな瞳に、同じく黒い丸い鼻。淡い茶色の毛並み。

好物の食べ物で釣る

一時間もしたら、おいでおいでと誘ったら トコトコ近寄ってきてくれました。

と~っても可愛い~!! 猫派だけど・・

もう少し大きくなったら、また逢いに行く約束をしました。

 

 


 

実家のみーちゃんは、夏なのに食欲は衰えないそうで、ツチノコみたいな体型になってる^_^;

 

 我が家の近所の地域猫さんは、いつの間にか黒猫の仔猫を二匹産んでいた。

この子は仔猫。生後4カ月くらいか? けったいな形の尻尾の持ち主だった。

我が家の周りが縄張りで、いつも植物の影で親子で涼んでいるので、

気がつかずに水やりをしていると ビックリして逃げ出してゆきます。

少なくとも、大小の黒い猫が全部で5匹はいる。

近所は黒猫だらけになっている。

 

コメント (8)

黒い訪問者

2019年05月04日 | 

気温が上がってきました。今日は早く帰れたし、お天気もいいし ガーデニングを頑張ろう!と始めたのはいいけれど、結局 掃除をしただけで終わった。ボチボチやります。

玄関先で花の切り戻しなどし、ドアを開けっぱなしにして、場所を変えてしばらくして玄関先に戻ってきたら

黒いお客さんが覗き込んでいる。

 

こっちを見ている。

 

 

黒い地域猫さん。

ドアが開けっぱなしだから、中に入りたいの。

地域猫さん自身は、ここは自分の縄張りだと思っている。

地域猫である黒猫さんは3匹いて、その中の一番大きい猫さん。冬場に、私のお気に入りのお正月の寄せ植えを、下に落として割った犯人に違いない思うけど、猫のすることには怒れないのよ~

しばらく、ジーっとお互いに見つめ合ってました=^_^=

 

チューリップは見ごろを過ぎました。

        カンパニュラ

   

       ジャスミンが良い薫りです

       

 

コメント (8)

ヒョウ柄の猫(ベンガル)

2018年12月03日 | 

駅前で、高級な猫ちゃん発見。虎猫ではありません。よく見て、ヒョウ柄です。ペットショップで20万以上するのを見た。目の色は緑色でした。こういう野性的な柄の猫ちゃんが好き。高級な猫の割に、駅前をうろついていましたが 飼い主は放し飼いでいいのか? (ベンガルでした)

10月に植えたビオラが暖かいせいもあり、大きく育ってきました。

 

コメント (2)

ねこの京都

2018年01月06日 | 

星野仙一さんが亡くなったとの訃報に、大変驚きました。阪神ファンには、長らく万年Bクラスだったタイガースをリーグ優勝に導いた尊敬する名将です。母が星野さんが阪神監督になると決まった時に「まさか星野さんがきてくれるなんて、阪神はスゴイ!(中日の顔の星野さんが来てくれる阪神はスゴイという意味)」目を輝かせて とても喜んでいました。ここ数年 連絡がとれなくなってしまったジュリーよりも20歳年上のJ友さんからは、ここが星野さんの行きつけのコーヒーショップよ、と教えて貰ったこともありました。

阪神ファンが尊敬し敬愛する名監督星野さん。名古屋のドラゴンズファンにも、東北の楽天ファンにもそうでしょう。それだけではなく、星野さんはNHKのスポーツニュースのキャスターとして全国の人からも 広い支持を得ていたと思います。3年前に星野さんの講演会に抽選で当って、喜んで同級生と出かけた事が懐かしいです。ダンディでカッコイイ闘将星野さん、もっと長く活躍していただきたかったと、心から残念です。ご冥福をお祈りします。


 

友人が是非行ってと、わざわざチラシを自宅にまで郵送してくれたので行ってきました。「ねこの京都」岩合光昭

京都の四季を通して、自然の中の猫や、猫と人との関わりを写した写真展。

満開の桜の中の猫、90歳のじーさんと散歩する猫。真っ赤な紅葉の絨毯の上を歩く黒猫。住職の肩に乗った猫。母猫が死んで残された3匹の仔猫を育てる雄猫。白い雪の上に点々と足跡を残し歩いていく猫。岩合さんの撮る猫たちには、それぞれに個性がある。

京都の四季の移ろいの中の猫が、その風景にとけこむように美しい。人に寄り添い、人と生活を共にする猫、信頼しきっているその姿が愛らしい。単なる猫のよくある写真展、そう思っていたけどそうじゃなかった。京都の日本の原点のような風景の中で、猫と人との絆の深さを強く感じられた写真展でした。それぞれに違う柄と名前を持った小さな猫達が、可愛くて愛おしくて・・・写真の中の猫たちの温かい体温や、柔らかい毛並みの手触りが伝たわってきそうで、癒される・・・いやそれ以上に暖かいものが心の中に満ちてきて、胸がいっぱいになってしまいました。

 


2017年の振り返りを書こうとブログを1月から見なおして、まだやっと3月。1月は正月コンサートがあった。全曲が最近の新曲で構成されていたのだった。その時の心の動きを読み返して、ファンそれぞれの思いがあったんだなと 思い返しています。「ジュリーがツイッターに書かないようにといったらしい」とあって、「え!?」とビックリ。調べてみたらジュリーは『MCで面白おかしく話した内緒の話をツイッターで呟かないで』冗談ぽく話した、そういう事でした。まだまだ過敏になっております。お蔭で、まだ振り返りは進まない。

コメント (6)

某庭園にて

2017年03月28日 | 

先日のNEWSポストセブンの記事に 続きがありました。

そういえば女性セブンの記事は、もっと長かった(^-^) でも、続きに関しては もういらない

と思う方もあるかも・・


某庭園にいたノラ猫さん。猫を見ると思わず興奮、近寄ってみましたが

いったいどんな顔をしているのか、よくわかりません。

見てのとうりの、しょぼくれた猫さんです。尻尾が妙な形の菱形でした。

どこから見ても 美しいとも、可愛いともいいかねる猫さんなんですが

近寄っても逃げないので、日頃から人に食事を貰っているのでしょう。

頭をポンポンと撫でても、じっとしている おとなしいこでした。

ニャンコのフワフワした毛の感触と、体温の暖かさに触れて

例え小汚いノラちゃんでも、気持ちがホコっとしました。

猫の体の温かさって、人間の気持ちも暖かく和ませてくれて、格別です。

        

          なんとか これからも元気で過ごすんだよ。

 

コメント (12)

ベネちゃんフラれる

2017年01月14日 | 

 

お正月を過ぎてから実家に帰ったら、

久しぶりに近所の飼い猫さん、ベネちゃん♂に会いました。

ベネちゃん、元は捨て猫だったのですが、ご近所の方に幸運にも拾われて

今は立派なデカイ猫に育ったわ~

母曰く、凛々しい猫に育った。

実家のミーちゃん♀に、遊ぼう~!と誘いに来たのですが、

 

お嬢様のミーちゃんは寒いので外には出たくない。家の中でヌクヌク・・・

ミーちゃんは無視を決め込む

 

しばらく外から、実家の家の中をじーっと見ているベネちゃん

ベネちゃんの特徴は、日本猫にはあるまじき とても太い尻尾。

きっと洋猫の血が入っていると思う。


 

待ってもミーちゃんが出てこないので、仕方なくあきらめて

 

帰っていきました。

ベネちゃん、また遊びに来てね~!

 



2年前、まだ仔猫時代のベネちゃん


コメント

はっちゃんと、カサブランカ

2016年06月16日 | 

突然の哀しいお知らせ。

アイドル猫はっちゃんが、6月9日に永眠しました。去年のタマ駅長に続き、哀しい・・・ 

はっちゃん http://hatchannikki.blog107.fc2.com/ 

 

美猫のはっちゃんは、神戸の地域猫出身です。 

近所で地域猫活動をしているので、うちの近くの出身かも?と思っていました。でも神戸市では広く地域猫活動をしているようなので、場所の特定はできません。  

はっちゃんは ハニさんに貰われていって幸せに過ごしましたが、近所の地域猫はやっぱり野良猫。

うちの近所の地域猫さんは、ご飯は貰っているけど、痩せているし毛並みは色つやが無くてパサパサ・・ まだ若いと思うけど、見かける度にみすぼらしくなってゆく。所詮は野良猫だと、見かける度に不憫になります。飼猫の寿命は15年ほどに伸びましたが、野良猫の平均寿命はせいぜい5年だそうです。 

先日、野良猫が増えすぎたからと 近所の野良ネコが避妊去勢の為に捕獲されました、今後手術をするそうです。 

 


先日のスカシユリに続いて、今年もカサブランカが咲きました。

これから当分の間、我が家はカサブランカの強い香りに包まれます。

       

 


 

コメント (2)

神戸駅付近

2016年03月24日 | 

用事があって神戸駅の近辺を歩いていたら・・・マルマルとよく太った地域猫さん。耳の先ががカットしてあります。

  

よくできた子で、自動ドアが開いても中には入らない。いい子でした。

       

ニャンコのところから、文化ホールに向かって歩いていけば、赤レンガの神戸地裁。神戸で事件の裁判があれば、必ずTVに出てきますが、ここにあったのか。

残念ながら、側を残して立て直しされています。玄関ホールには入れましたが、撮影はNGでした。辰野金吾風の赤煉瓦ですが、外側だけ残した建物は不評だそうです。そうだろな・・・

 ※建物 1904年(明治37年)に建設された赤煉瓦の庁舎(河合浩蔵設計)がファサード保存されている。1991年(平成3年)、神戸営繕事務所により改築設計。 ただファサード保存された中途半端な外観は一般市民にはかなり不評のようで、神戸の他の洋風建築のようにモダンな洋風建築と同列に紹介されることはほ とんど皆無で、神戸の外国人居留地の洋風建築群や北野町の異人館とは逆に建物自体の知名度は極めて低い。

 帰りに、隣の湊川神社でとにかく「平和」!!と、お願いしてきました。

          


 神戸から家に帰る途中、我が家の近所のサビネコさん。ものすごくフレンドリー。足にまとわりついて、スリスリ スリスリ・・・離れない。あまりに動き回るので、顔が撮れなかった。ニャンコの体の柔らかさ、暖かさを足に感じて心地よい・・・ああ、かわいいな~

      

私の足に、しがみつかんばかりに擦り寄る。人懐こいけど首輪をしていないから、野良猫さんかな? 「太陽を盗んだ男」に出てくる、ニャロメにそっくりのネコさんだった。 離れ難かったけど、バイバイ また逢おうね~

 

             

       太陽を盗んだ男に出てくる、ニャロメ


 

チューリップが伸びてきたよ~ 寒かったけど、やっぱり春・・

 

 

 

コメント

ニャンニャンの日

2016年02月22日 | 

好きな猫はジャパニーズボブテイルです。

今日は2月22日、ニャンニャンの日です。

BS、世界猫歩き、インドネシアのバリ島のニャン。仏頭を彫る工房

慈愛に満ちた表情の仏頭の隣で、お腹を上に向けて大の字に寝ているニャン。野生では有りえない全く安心しきった、その寝姿。でも丸見えですよ~

 

実家のミーちゃんと、ラナンキュラス

ミーちゃんは、サンルームでヌクヌク

 

灘高の近くにいるニャン、寒々とした空き地の枯れ枝の中で

一人ぽっちで佇んでいた。久しぶりに見かけた。

野良ちゃんには厳しい寒さの冬だけど、頑張るんだよ~

 

 

gooのお題「好きな猫は何ですか?」猫好きなので思わず参加しちゃう。ほかの「お題」への参加者はどんな猫さんがお好みなのかしら?そう思って覗いてみたら「猫は嫌い」「犬が好き」。。。(‐”‐)「お題」には、みんな見事にポイント狙いが見え見えで、真面目に答ている私は、いつもほかの参加者の答えには、ハァ?何それ?と思うのよね・・ 

 

コメント (2)