goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

本日の植物たち パート17

2008年09月16日 | 植物
本日、新しい仲間がうちにやって来ました。
ご紹介します。コチラッ↓

こないだおよばれしたタツヲの結婚式で頂いた引き出物は、カタログギフトだったのですが、その中で私が選んだのがこの苔盆栽です~。
この盆栽を見る度に「タツヲとRさんは仲良しだろうか」と思うことにします。
あ、それは迷惑ですか?いらん世話ですね。
この子、名前を何にするか悩み中。いい名前、募集します。

こちらはがじゅ丸。

もうモッサモサです。気根が気持ち悪いねぇ。
夏が過ぎて、新芽の出るペースは明らかに落ちましたが、それでもまだ思い出したように新芽を出してます。
本当に植え替えしたら元気になっちゃったなぁ。来年はもっと大きな鉢に植え替えるかな。

ツブオ君です。

下の方から新芽っぽいのが出てるんだけど、どうしたら良いのか・・・。
株分けとかした方がいいのかしら?でも触るの怖い・・・。
ま、その内ね、その内。

しかし、今月後半から10日位留守にするんだけど、うちのダンナさんはちゃんとお水をやってくれるだろうか。
どうしたら水遣りを忘れずにいてもらえるか、いい方法があるかなー。

ありがとう今井様

2008年09月16日 | 日記
9月16日(火)

なんだかパソコンの調子が悪くて、立ち上がったと思ったら気まぐれにプツンって切れて、再び立ち上がろうとする。
なんで?
どうしてそんなことになっちゃうかな?
壊れちゃったの?
困る。困るよ。
ないともう困るのよ、パソコン。
こんなにも毎日の生活に組み込まれてしまったシステム。
10年前にはこんなにパソコンが必要な物だとは思ってもいなかったが・・・。
まだまだ未知の物体だよ、パソコンめ。

                               

今日は、うちのダンナさんが携わっているの公演が20時からと遅いので、お昼は駅前に出てアキビックへ。
うちのダンナさんは毎日炊き出し担当として、出演者やスタッフにご飯を作っているんだけど、アキビックでランチしながら「今頃の大根ってまずいかねぇ?」とか言っていた。
「もうそろそろ美味しいんじゃないの?秋だし」などと、根拠のない事を言いつつ、ランチをもぐもぐ。
なんだかスジと大根を煮ようと思っているみたいですわ。
それより今日のランチに出てた蒸し鶏のサラダ作ってや。

今週のメニューは

 イカと茸のトマトソーススパゲティー
    照り焼きプチハンバーグ
       とろーりチーズフォンデュコロッケ
          柔らか蒸し鶏と五穀米のヘルシーサラダ
             色々果実とナタデココのハニーヨーグルト



               

                               

お家に帰ったら庭のスタッフ、今井君が「パソコン、視ましょうか?」と言って来てくれました。
おおー、なんとありがたいこと!!
調子悪いのも、埃とか接触の悪さだけってこともあるらしいのですが、私にとって未知の物体、パソコン。開けてみるなんてこと出来る筈もなく・・・。
なのに何気にパソコンを開け始めた今井君。
おお、開けれるのか、そこは・・・。
よっしゃ!とりあえず埃を除去じゃ!という事で、本体を開けて溜まりに溜まった埃を掃除機でブンブン吸いました。
約2年間溜まってた埃がなくなって、パソコンもさぞ嬉しかろう。
調子、今のところいい感じです。
どうぞこのまま何事もありませんように。
今井君、本当にありがとう。これから君の事を今井様と呼ぶよ。

ハンコック

2008年09月16日 | 観た
ウィル・スミスの「ハンコック」観て来ました。



空を飛び、銃弾をものともせず、明らかにスーパーヒーローなんだけど、素行が悪い・・・。
昼間から酒飲んでるし、悪党達を退治するのにいちいちビルとか壊しまくり。
で、みんなから嫌われちゃってるハンコック。
ハンコックに助けられたお礼に、その素行の悪さを改めさせて、いいスーパーヒーローにイメージを変えようとするレイ。
彼の素行の悪さにはある理由があるんだけど、その秘密を握っていたのは、実はレイの奥さんだったのだ。

ズガーンドカーンと壊れまくりで、もちろん最後はハッピーエンドで、爽快スッキリ楽しめました。

松竹大歌舞伎 西コース

2008年09月16日 | 観た
幸四郎パパが巡業でいらっしゃいました。
わーい!
高麗屋贔屓としては嬉しい限りです。
今回は「葛の葉」と「勧進帳」の2本でした。

芦屋道満大内鑑 葛の葉

「保名」って言う舞踊では恋人に死なれた保名が物狂いとなって舞を舞うんだけど、この「葛の葉」はその続きのお話でした。
この保名が葛の葉姫と言う女性に出会って、正気を取り戻し、子を儲けて暮らしている所に、その葛の葉姫と両親が訪ねて来ます。
が、そこには葛の葉姫そっくりのもう一人の葛の葉がいてビックリ。
保名も、自分は今まで6年間も葛の葉と暮らし、子供まで儲けているのにとビックリ。
実は保名が一緒に暮らしていた葛の葉は、むかし保名が助けた狐だったのです。
で、狐の葛の葉は、本物が現れたので子供を置いて信田の森へ帰って行きますが、保名は今まで連れ添い、子供まで儲けた葛の葉を例え狐だとて放ってはおけないと、葛の葉の後を追うと言うストーリーでした。
なんと、この狐の葛の葉と保名の間に生まれた子こそ、後の安倍清明であるという、面白い設定。
タイトルに清明のライバル、芦屋道満の名前があるのも面白いですね。

歌舞伎十八番の内 勧進帳

歌舞伎を観始めて7年くらい経つけど、こんなに有名な演目を今まで観た事がなかった・・・。
義経と弁慶のお話であるとか、ニセ物の勧進帳を弁慶が読み上げるとか、最後に六方を踏むとか、断片的には知っているんだけど、ちゃんと観た事なかったわぁ。
で、初めての勧進帳はとても面白かった!
富樫と弁慶の丁々発止も、義経と弁慶との主従愛も、もちろん最後の飛び六方も楽しみましたよ。
10月には幸四郎パパの上演で1000回を迎えるそうです。
長く愛され、上演され続けているにはやっぱりそれなりの理由があるんですねぇ。

今回の2演目はどちらもとっても面白くて楽しめました。

病気

2008年09月16日 | 観た
こっちのウリはマンションでの公演と言う事かな。
こっちはまだまだ公演が残ってるので、あんまりアレな事言えないんだけど・・・。

会場は普通のマンション(つか、私達の住んでるマンションの1階下なんだよね)です。
普通にマンションなんで、客席と舞台の距離は、それこそ隣の部屋くらいの距離です。
その距離で結構エグいシーンが満載です。
「これ、うちのマンションの隣の部屋で起こっててもおかしくないな」と、客が思った時点で成功って言えるのかもね。
がっかりシリーズの集大成(?)らしいんだけど、いやー、これは結構ながっかり具合でしたよ。

マンションの1室での公演ってことで、客席数は12席。
いくらロングラン公演で12回公演とは言え、観てもらえるお客さんの数は144人と極めて限定的。
当日券も出せません。
144分の1として、このエグい芝居観れたのは、儲けもんだったなぁ。

スカーレット悲島

2008年09月16日 | 観た
ウリは「ミステリー」と言う事だったので、そんな雰囲気はアリアリと感じました。
が、動機、薄っ!
なんでその殺人が起こったのか、人を殺してまで得る物はなんだったのか。

私の理解が足りなかったのかな?
にしても、なんでそんなに次から次に、人を殺していかなきゃいけなかったかの動機が全然見えなかったよ。
結局犯人も殺されちゃうし・・・。

うーん、せっかく照明たくさん吊って、音のきっかけが170ヶ所だった(らしい)のに、全然活かされてなくてもったいなかった。

もっと鋭いものが観れるかと思ったが。
ああ、もったいない。