goo blog サービス終了のお知らせ 

111km圏の海

魚採りと飼育の記録

お盆休み

2017-08-15 21:53:55 | その他
今年のお盆休み…、勿論、私には関係なく。
でも、「山の日」と次の日の「土曜日」休み。で「日曜日」は、仕事。


天気は、不安でしたが「土曜日」に磯へ。



さすがに子供連れの家族が多い。
そして、「タイドプール」は、子供たちの遊び場。
今回の記録は、その家族の会話から。

先ず、「父子」
子「お父さん!エンゼルフィッシュが居る!」
父「何処だ!捕まえろ!」
エンゼルフィッシュが居たら先に私が採っています!


別の「父子」
父「メダカが泳いでる!」
子「メダカは海に居ないよ。」
確かに!


半畳ぐらいのタイドプール脇で「爺孫」
孫「人喰い鮫居ない?」
爺「分からない」
正解の様な、不正解の様な


「母子」
母「食べられそうな魚採って!」
子「マグロでいい?」
お前らには渡さん!


他にも、楽しそうな会話が…。



魚については、また後日。

瘦せている

2017-08-11 21:04:01 | 魚達
去年、採った『チョウハン』 1匹。

今日、「コケ」を取るために上から覗くと痩せている。
身が無く、厚みが有るのは腹の部分だけ。飢餓?


確かに意識してみると、餌を与えても反応が遅い。摂餌量が少ない。

ちょっと「問題有り」だな、この痩せ方は。
でも、変に隔離したりすると余計なストレスをかける事になるし。
かと言って、この状況が続けば栄養失調。

うーん、今回は、様子見。
タイマーを使っての給餌、回数を増やして様子を見ます。

4匹目

2017-08-06 21:30:07 | 魚達
この場所にしては、大きいタイドプール。
岩の上に立ち、魚影を探す。

石の影に見慣れぬ姿!
太陽光が当たると「青」が目立つ。はて?
これは、採って確認せねば。


でも、石がゴロゴロ。
上手く誘導しないとアウト。
先ず、行ってほしくない方向に網を置く。
案の定、石の下を巧みに移動。
しかし、置かれた網に行く手を阻まれ手網に追い込まれる。

採ってケースに入れても、はて?
なんか、『シーラカンス』のミニサイズみたいだなぁ。

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm

これ以上はケースに入らないので、帰路に。


1回目としては、良かったんじゃない。
みな、写真も撮れたし。




図鑑で『タナバタウオ』と判明。名前だけは聞いた事、有ったなぁ。

3匹目

2017-08-04 20:45:35 | 魚採り
3匹目は 1匹目の『チョウハン』を採ったのと同じ場所。

遠目に丸い 10円玉ぐらいの魚影。
ちょうど、石の陰で黒っぽい魚影は全く色彩が分からない。一瞬『ニザダイ』かな。

石の陰から追い出すと『ナミ』。

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm

そして最初に見た『チョウ』は、「コイツ」だと確信した。


それほど、隠れる場所もない。隠れても直ぐに追い出すことができる。
網の中へ誘導し、ケースに収まる。