ニャンダフルライフ 

猫にハマる日々

もうひとつの心配

2023年06月14日 | 

発作の方は落ち着いて、リラックスして眠るようになりました。

ただ心配事がもう一つ。おなかの調子がどうしてもよくなりません。

5月初旬からずっとおなかがゆるく、薬を飲ませると収まるのですが、やめたとたんにまた緩くなり、もう1か月以上その状態が続いています。

血粘膜も出るので心配です。

ペースは1日1回で普通なのですが、その1回がとてもゆるい。脱水になるような状態ではないですが、消化不良に見えるので食べたものがちゃんと身になっているのか・・・。

病院で血粘膜は検査しましたが、悪いものは出ていないとのこと。落ち着くまで薬を使うしかないですが、ただでさえ心臓と脳の薬を飲んでいて、最近尿石も出てきたのでそのサプリも飲み(療法食は食べられないので)、乳酸菌と止瀉薬で結局7種類も飲む羽目に。

お薬だけでおなか一杯になりそうで。なんとか早く治ってほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うにゅーん

2023年06月10日 | 

午前中のひととき。ご飯のあとは出窓に行って外を眺めて、暑くなったらフロアに下りてきてうにゅーんと伸び、しばらくゴロゴロ転げまわって、おかあちゃんの足の間でお昼まで眠ります。

私も午前中ははなちゃんのお世話と家事をやった後、ぼたんちゃんとの1時間ほどのラブラブタイムを楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定

2023年06月06日 | 

ここのところの天気の変化、気圧の変化の乱高下に影響されたのか、おとといまでまた発作のようなものが起きました。

実際のところ、けいれん発作を起こしたのは12月の1回で、最初から群発発作だったためすぐ薬で抑え込んだのがよかったのかどうか、それからけいれんは起きていませんが、大体1.5~2か月に1度の割合で様子がおかしくなります。

今回は4月のものと同様、右回りの旋回を長時間続けるというものでした。

但し、今回は1時間くらい回ってさすがにくたびれると、いつもの場所に行って3時間ぐったり眠るというのをはさんでいて、また本来脳神経系の発作が起きている時はとにかく刺激をしてはいけないということですが、今回のはなちゃんの場合は回る先をとうせんぼしたり、だっこしたり、リビングにつれてきたりして気を紛らわせると少しおちついていました。意識もしっかりあったようで、ふらつきなどもなく、どうして旋回してしまうのかつい答えを探してしまいます。

 

答えなんてないのかもしれませんが。

 

又、こうなったときはご飯を食べようとすると焦点が定まらないようで、必死にご飯の位置を探るのですが結局分からずあきらめてしまうということが続きます。

食欲はあるようですが、お皿の中にご飯が入っているのが分からなくなるようです。がっかりして酸素室から出てきます。

 

もしかしたら、発作中は何らかの原因で、部分的に目が見えなくなるのかなという気もしています。

またはにおいがしなくなるとか。

前回は食事中だけ全く見えてないようにも見えましたが、もしかしたら下半分だけ見えないとか、右側だけ見えないとか、そういうことになっているのかも、と感じています。

今回は発作前から、丸く盛りつけたご飯の向こう半分しか食べていませんでした。お皿をひっくり返すともう半分も食べたり。

幸い2日ほどで収まってきましたが、季節柄注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横顔も美人さん

2023年05月31日 | 

そして長い(笑)

きりりと精悍な顔立ち、品のあるたたずまい。

やっぱりユキを思い出します。

でも、ユキよりさらに甘えん坊かな。感情の表現がストレートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい

2023年05月27日 | 

久々のアンモニャイト。かわいい。

10月にはこんな日が来るとは思っていませんでした。

油断はできない状況ですが、もう少し、時間をもらえて少し心が落ち着きました。

看病に協力してくれる家族や治療に尽力くださる獣医さんに感謝です。

そして、一番はとっても頑張ってくれているはなちゃんに感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙人に目をつけられたらしい???

2023年05月23日 | 

実は子供時代。猫釣りめがけてジャンプ!

でも、写真にすると、上に向かって吸い上げられているみたいです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従順

2023年05月19日 | 

酸素室で休憩後、出てきていいよーと開けた時。ちょこんとお座りしていたので、思わず頭に新作おもちゃをのっけてみました。

全く気にせず(笑)本来のはなちゃんてとても従順なんです。

ずいぶん長い間乗っけていました。(歩いている時も)

 

発病以来、まったく遊ばなくなってしまったので、いつかおもちゃをちょいちょいしている所が見れないだろうかと、次から次に新しいおもちゃを買ってしまいます。

(そしてぼたんさんが破壊する笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日写真

2023年05月15日 | 

機械音痴でこういった加工とか苦手な私に、家族がカードを作ってくれました。

きりりと美人さんに写ってます(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2023年05月11日 | 

4月下旬になってようやく落ち着いてきたはなちゃん。実ははなちゃん、キャリーに入っている時限定ですが、お外に出てお外の空気を吸うのが意外に好きみたいです。

猫は縄張り(=家)から出るのがストレスになりやすいと聞きますが、はなちゃんはそうでもなさげです。

先日も具合がよい日に、ポストに手紙を出しに行きがてら、はなちゃんを連れて公園までお花を見に行きました。

ずっと寝室にいて、調子のいい時はリビングに下りてきますが、すぐにまた寝室に戻ってしまい、時々退屈しているようなので、気候のいい季節だけたまに出歩いています。

発作以来、ずっと昼間はぐったり眠っていましたが、この時は花を近づけるとくんくんしたり、車を眺めたりして、多分、楽しんでいたのではないかなと思います。

写真でも、左側はマヒが残るものの、意思がある表情しています。

 

ちなみに、これができるのは歴代の猫たちの内はなちゃんだけ。つきは割と平気でしたが、ユキもぼたんさんも通院時車を使ってもまー大変です。動画サイトで見かける猫ちゃんの動画ではもっと、ハーネスをつけてキャリーからもだしてわんちゃんみたいにお散歩している子がUPされたりするのをみかけますが、たまたまかもしれないですが、全てスコ。

スコってもしかして、あまりそういうところ気にしないタイプが多いのかも。

嬉しそうにしているように見えたので、私もうれしいひと時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に

2023年05月07日 | 

1歳になりました。

 

久々に激しいタイプの子で、運動量も多い怪獣さんを夢中で育てましたが、早いものです。

すこーし、落ち着いてきたかな。でも、まだまだです。

なつき度は最初から抜群ですが、一方で甘えん坊が過ぎて家事や看病で離れているとびっくりするようないたずらをします。まさに家を破壊!

いたずらで壁紙をはがした子は初めてです。

家電のコードと酸素室のホースをかもうとしてしまうのは何とかしたいです。私は普段あまり猫には怒りませんが、(基本悪いことをしたらとつとつと説教するタイプ。それで通じると思っています)コンセントにつながっているコードと酸素供給ホース(ホースカバーで覆っていますがそれをバリバリかみ砕きます)をかじろうとした時だけは大きな声を出します。

はなちゃんが子猫の頃からいたずらを一切しない子だったので、「そうか、これが子猫だぁ」と思い出しました。

子供のころから賢くて、わんちゃんのようにはできませんが、5秒くらい「まて」ができます。

首こるんじゃない?っていうくらい、ずっと私の顔を見上げて、時々これなに?というものを見かけると(人間のシャンプーとかペンとか)、首をかしげて「ありー?」ってなるのがかわいいです。

落ち着くまではもう少しかかりそうですが、今はすっかり我が家のお笑い担当です。

日曜日にはおやつを隠して探し出す遊びをして楽しんでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする