『緋色じゃなくて、音色の研究 vol.6』の続きです。
音色(ねいろ)に関する考察です。
バラツキがあるオーディオ機器の話です。
オーディオ機器の特性はてきとーで良いのかと言えば、
そんなわけがありません。
オーディオ機器が最初に発売された1960年代から
少しづつバラツキが少なくなる方向に進歩してきました。
また、音楽信号はいくつもの回路を通ります。
これらの回路はそれぞれに『バラツキの方向』が異なります。
音楽信号がいくつもの回路を通る中で平均化され
意外とフラットに近づいたりということもあります。
デジタル回路ではバラツキはゼロと考えてもよく
今後はスピーカーのバラツキがどの程度改善されるかが問題になるでしょう。
・・・とはいっても
多くのオーディオファンの最も大きなバラツキは・・・部屋です。
右側だけに窓があるとか、
左側だけにタンスが置いてあるとか
スピーカーが部屋のセンターに置かれていないといった
非対称な状態では6dBどころではなく
大きくバラツキが生じます。
スピーカーを体育館のような場所に持ち込み
真ん中にセットして聴くと実に自然な音がします。
バラツキ対策の第一弾はスピーカーをあと10cm左右と後の壁から離してみてください。
これで高域の定位は大きく改善されます。
次回に続きます。
11月のイベントはBluetooth スピーカー製作です。

11月3日・祝日
場所:三重県いなべ市桐林館
参加費:8000円
主催:三重県いなべ市
このイベントは下記のいなべ市ホームページからお申込ください。
http://www.city.inabe.mie.jp/sangyo/kanko/1005492.html
来年発売予定のドイツ・クアドラル社のスピーカーの内覧会のご案内
AURUM MONTAN 9

場所:当社試聴室(ログハウス)
日程:10月8日(日)11:00~20:00
完全予約制です。
のご希望の時間をお電話かメールでご予約ください。
電話:0584-51-6232
メール:eigyou@musika.jp
プリアンプやプリメインアンプにBluetooth受信部を追加するカスタマイズ価格表です。

お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!
音色(ねいろ)に関する考察です。
バラツキがあるオーディオ機器の話です。
オーディオ機器の特性はてきとーで良いのかと言えば、
そんなわけがありません。
オーディオ機器が最初に発売された1960年代から
少しづつバラツキが少なくなる方向に進歩してきました。
また、音楽信号はいくつもの回路を通ります。
これらの回路はそれぞれに『バラツキの方向』が異なります。
音楽信号がいくつもの回路を通る中で平均化され
意外とフラットに近づいたりということもあります。
デジタル回路ではバラツキはゼロと考えてもよく
今後はスピーカーのバラツキがどの程度改善されるかが問題になるでしょう。
・・・とはいっても
多くのオーディオファンの最も大きなバラツキは・・・部屋です。
右側だけに窓があるとか、
左側だけにタンスが置いてあるとか
スピーカーが部屋のセンターに置かれていないといった
非対称な状態では6dBどころではなく
大きくバラツキが生じます。
スピーカーを体育館のような場所に持ち込み
真ん中にセットして聴くと実に自然な音がします。
バラツキ対策の第一弾はスピーカーをあと10cm左右と後の壁から離してみてください。
これで高域の定位は大きく改善されます。
次回に続きます。
11月のイベントはBluetooth スピーカー製作です。

11月3日・祝日
場所:三重県いなべ市桐林館
参加費:8000円
主催:三重県いなべ市
このイベントは下記のいなべ市ホームページからお申込ください。
http://www.city.inabe.mie.jp/sangyo/kanko/1005492.html
来年発売予定のドイツ・クアドラル社のスピーカーの内覧会のご案内
AURUM MONTAN 9

場所:当社試聴室(ログハウス)
日程:10月8日(日)11:00~20:00
完全予約制です。
のご希望の時間をお電話かメールでご予約ください。
電話:0584-51-6232
メール:eigyou@musika.jp
プリアンプやプリメインアンプにBluetooth受信部を追加するカスタマイズ価格表です。

お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!