北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

コシボソヤンマ

2011年03月16日 | トンボ目
夏に夕方活動する。道央と道南の一部に局地的に分布している種。本州の個体の複眼は緑色なのに対して北海道の個体の複眼は青色をしている。


コシボソヤンマ 2010年8月14日 豊平区 西岡水源地にて
木道を飛んでいる個体を網でキャッチした。名のとおり異様なほど腰がくびれている。
あと後ろ羽の先が少し黒い。


ヤンマ類は足の先が赤いものが多い。このトンボもいい味出してます。


青っぽいので綺麗。口の周りが黒いのがちょっとかわいく見える。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エグリヒメカゲロウ | トップ | キツツキの森 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Chi)
2011-03-16 22:38:14
・・・。
(*゜ー゜)σ[]ピンポーン♪オジャマシマース

産地で探しても思うように見つからず苦戦を強いられた種です。
この産地には行かないと思いますが・・・代わりにアオヤンマの撮影~採集。
アオヤンマ・コシボソ・サラサあたりなら
しっかりと真空処理して標本にしそうです。

Unknown (nom)
2011-03-16 23:03:15
西岡で狙い、採れなかったトンボです。
檜山では未だ確認されていないので、探しています。
Unknown (マイマイ)
2011-03-17 00:41:21
チーさんのところならアオヤンマいけそうですね!!

僕はサラサ狙いで西岡に行きます!!

アオヤンマは大人になってから狙いたいです。
Unknown (マイマイ)
2011-03-17 00:47:46
このときは幸運でした。

捕ったときはにコシボソときずきました!!

西岡はなんでこんなに種類いるか不思議です!!


コシボソの採集がんばってください!!
Unknown (aki)
2011-03-17 08:37:54
最後の写真の複眼がブルーベリーに見えますwwww

美味しそうです

みんなトンボに詳しいですね、ぼくにはまだまだ何がなんだかわかりませんが、アオヤンマは綺麗ですよねぇ
akiさんへ (マイマイ)
2011-03-17 22:32:37
ブルーベリーですかwww

北海道の個体ならではですね!!


このトンボは似た種がないのですぐわかりますよ!!

コメントを投稿

トンボ目」カテゴリの最新記事