北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

オオシラホシヨトウなど

2015年03月19日 | ヤガ科
ヨトウガ3種。





オオシラホシヨトウ 2010年7月19日 札幌市厚別区
玄関に飛来したスレスレ個体。
立派な大型種でもこうなってしまっては魅力は感じない。



オオシラホシヨトウ 2011年7月19日 札幌市清田区
丁度一年後にスレスレではない個体と出会うことができました。
かっこいいです。



シロスジアオヨトウ 2011年6月16日 札幌市清田区
アオバハガタヨトウ的な感じを受ける。
渋い緑色で地味な印象。



フタテンヒメヨトウ 2011年6月22日 北広島市
年2化で4~6月と7~9月に出現するらしい。
北海道ではもっと遅いと思う。



フタテンヒメヨトウ 2011年7月19日 札幌市清田区
環状紋が小さい。
本種はヒメヨトウ亜科で他にはモンオビヒメヨトウ、キクビヒメヨトウ、ウスムラサキヨトウなどもいるがブログ内検索でお願いします。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糖蜜トラップ第5弾 | トップ | 北海道の大型のオニグモ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちくない ただこう)
2015-03-19 20:27:12
オオシラホシ・・・画像ストックにいた気がする(^^
シロスジアオは、厚別でも沢山見ました~
返信する
Unknown (マイマイ)
2015-03-19 22:47:44
オオシラホシは大型ながらもわかりにくい種で未同定フォルダでは最後まで取り残されていました。

シロスジアオはこちらでもよく見られましたよ\(^o^)/
返信する

コメントを投稿

ヤガ科」カテゴリの最新記事