北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

オオホシオナガバチ

2011年02月19日 | ハチ目
主に夏の土場で見られる大型のヒメバチ。木の中にいるカミキリムシやキバチなどの幼虫に産卵する。シラホシオナガバチなどに似る。


オオホシオナガバチ 2010年8月16日 北広島市
何回か見ているがやっと撮影することができた個体。おとなしくて刺さないハチと聞いたが、何故かいままで2~3回このハチに追いかけられたことがある。



ちょっとだけ似ている別種 2010年7月31日 北広島市
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シラホシヒゲナガコバネカミキリ | トップ | オオウラギンスジヒョウモン »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Chi)
2011-02-19 22:46:28
標本にしたい!!

かっこいいじゃないですか!?
僕は、アメバチに刺された事あります。
でも痛くなくシャーペンが刺さるような感じでした。
この蜂がいる土場にはカミキリがいる!!
証拠ですね。
返信する
Unknown (aki)
2011-02-19 22:47:32
これ、昨年似たようなハチ見ましたね。

普段あまり撮影しない種ですが
思わず撮影したのを覚えてます。

結構かっこいいですよね!!!!
返信する
Unknown (荒波)
2011-02-19 22:53:22
ヒメバチ類いいですな~
去年、シラホシオナガバチの♀と思われるのに逃げられた時はしばらく夢に見るぐらい悔しかったです。
あんなに長い物ぶら下げてても、結構早く飛ぶんですよね~
返信する
Chiさんへ (マイマイ)
2011-02-19 23:00:45
このハチ刺すんですか!!
卵産むためだけの産卵管だと思っていました!!

じゃあ僕も気をつけます。


この土場でカミキリムシはよく見るけどキバチは見たことがないです。

僕はキバチも気になります。
返信する
akiさんへ (マイマイ)
2011-02-19 23:05:07
大きくて長い産卵管が目立ちますよね!!

ことハチはお気に入りです。

かっこいいですね!!
返信する
荒波さんへ (マイマイ)
2011-02-19 23:10:35
シラホシオナガはまだ未撮影です。
このハチはこのときブレずに奇跡的に撮影できたのは大きな成果でした!!

土場の周り飛んでるときも、僕を追いかけてたときもほかのヒメバチと同じでかなりすばやかったです。

でも周りにいるヒメバチとは迫力迫力が違いました!!
返信する
Unknown (荒波)
2011-02-19 23:24:43
やはり長い産卵管は魅力的ですよね~
しかし、何故追いかけてきたんでしょう?
捕まえるには絶好の機会ですが、私の場合はやはり殺気を感じ取られるのか、どんな虫にも逃げられます
たまに汗を吸いにタテハの類いが手や腕にとまってる写真見ますが、凄く羨ましいです。
以前、鶏肉を掌に乗せてスズメバチを誘ってみた事もありますがダメでした

テスト頑張ってね~
返信する
Unknown (マイマイ)
2011-02-20 22:48:58
なぜでしょうか…刺すんでしょうかね。
ムシたちには僕を気にせず普通に活動してもらった方が写真としてはいいのですが…

みんなそう思っていますよね!!


僕はクロヒカゲとサカハチチョウにしつこく追いかけまわされたことがあります。

特にクロヒカゲには愛着がわいてしまい10分も一緒にじゃれていましたwww


鶏肉を手のひらにのせて待機するなんて勇気ありますね!!
僕は去年の初夏にスズメバチがかなり嫌いになりました。
かなりの遭遇率で僕は身をもっての体験は絶対に怖くてできません…

テストがんばります!!
返信する

コメントを投稿

ハチ目」カテゴリの最新記事