goo blog サービス終了のお知らせ 

北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

都市公園野鳥観察 –恵庭市–

2020年03月01日 | 冬の散策日記
恵庭の都市公園を散策しました。(2020年1月4日 恵庭市)


コガモ
氷に少し水がしみた場所を選んでますね。
滑りたくないですもんね。



オナガガモ
オナガガモは遠くからでも分かりやすいカモですね。



エゾアカゲラ
何故かオスのアカゲラが4羽狭い範囲に固まっていました。
同じ木にいても喧嘩するような仕草は見せませんでした。
キタアカゲラっぽい個体は混じっていませんでした。



アオバト
前回とは少し離れた場所にいました。
赤い木の実が好きなんですね。



ダイサギ
いつもの中心池ばかりでなく、ここも好きなようです。



スズメ
何も着てないのに着込んでいる様に見えますね。



ハシブトガラ



ヒレンジャク
15羽くらいの群れでキレンジャクは混じっていませんでした。



スズメバチの巣

・今回園内で確認した野鳥
シジュウカラ、ヤマガラ、 ハシブトガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、キクイタダキ1、アカゲラ♂4、コゲラ1、アオバト♀1、ヒレンジャク小群れ、ツグミ、ヒヨドリ、シメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、トビ、カルガモ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ♂3、マルガモ(カルガモ×マガモ)1、ダイサギ1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナカマドにヒレンジャク

2020年02月18日 | 冬の散策日記
ナナカマド並木でヒレンジャク、キレンジャクを観察しました。
新年初撮影の野鳥はヒレンジャクでした。(2020年1月2日 札幌市厚別区)


ヒレンジャク






キレンジャク



ツグミ
このツグミ1羽がこの木に近づく他の鳥を追い払ていて、レンジャクも木に止まると何度も追い払われていました。




・今回確認した野鳥
ヒレンジャク、キレンジャク、ツグミ、ヒヨドリ、シメ、ハシブトガラ、アカゲラ1、カワラバト2、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、トビ
シメがいたるところで多く、小さな群れを確認しました。

ここのナナカマド並木は長さ1.5キロほどあり、両端にはそれぞれ林があります。
何日か観察していますが、レンジャク類の群れは森のある端っこから攻めていって中心に近づいていきますが、途中で逆側の端っこに移りまたそこから中心に近づいていっているように思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロワシ、ノスリ

2020年02月05日 | 冬の散策日記
久しぶりにむかわまで行ってきました。(2019年12月30日)
常時くもり、鳥見は難しいですね。


オジロワシ



ノスリ

・今回むかわ町、苫小牧市で確認した野鳥
オオワシ1、オジロワシ、ノスリ、トビ、ハイイロチュウヒ♀1、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラかコガラ、ゴジュウカラ、エナガ、クマゲラS、コゲラ、ハクセキレイ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、オオハクチョウ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、スズガモ、ダイサギ
港湾内は閑散としていて一部工事中、浜も雪が薄く積もり成果なし。
その後、恵庭に寄りましたが、それが前回の記事です。(前後逆になっちゃいました^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の北海道にアオバト

2020年01月29日 | 冬の散策日記
12月30日、北海道の真冬の都市公園にアオバトが訪れました。
渡らずに、渡れず?に居ついています。

カモたちを見に中心池に行くと、まったく同じタイミングでこの木に降り立ったのです。
幸運です、強烈な瞬間でした。(恵庭市 2019年12月30日14:45~15:41 くもり~雨)


アオバト♀
初撮りです。


背景に雨。


少し食べていました。




この時期に3時半を過ぎ雨降り、車はヘッドライトをつけて走りたくなるような暗さでした。
ISO1600で対抗しました。



カモたちが多かった。



エゾコゲラ
2羽いました。

・今回この公園で確認した野鳥
シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、エナガ、コゲラ2、シメS、ヒヨドリ、ツグミ、アオバト♀1、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ♂2、ホオジロガモ♀1、ダイサギ1
ここの公園はすごいですね。
実はアオバトに続き、この公園でのコゲラも僕は初確認でした。
カラ類の混群が来ていてエナガが目線の高さを常にウロチョロしていましたが外が暗すぎて全く撮れる状況ではありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク

2020年01月20日 | 冬の散策日記
近所を歩きました。(2019年12月29日14:00~15:30 札幌市厚別区 くもり)


ヒレンジャクの小さな群れがナナカマド並木に訪れていました。
薄暗くて撮影に難儀しました。






ハリウッドスターの様に見えました。
シベリアかどこかからの来日です^^



ツグミが沢山いました。
横の森からナナカマド並木に出たり入ったりしていました。
例年通り同じパターンです。


・今回確認した野鳥
ツグミ、ヒレンジャク、キレンジャク、ヒヨドリ、ハシブトガラス、カシボソガラス、トビ
近所のナナカマド並木を見てきましたが一部以外は全く野鳥を見かけませんでした。
ヒレンジャクの群れにはキレンジャクも少し混じっていました。
ツグミも多く、カラスも上空をよく飛んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする