ムルマンスク便り

-夏の完全白夜、冬のオーロラ- ロシア連邦北西部にあり北極圏最大都市ムルマンスク市(ムールマンスク)の現地情報をお届け。

欧州平目

2010-01-11 00:00:00 | ムルマンスク産 自然の幸
日本に6時間遅れて2010年を迎えたムルマンスク。
年末年始は冬将軍のはたらきによって、-20℃近辺を彷徨う冷え込みでした。
この期間に来ムルされた方々、さぞ寒い思いをしたことでしょう。

でも、昨日10日から気温がグーッと上がりました。現在-8℃です。

来ムルされたビジターのみなさん、オーロラはご覧になりましたか?
最近太陽活動が活発でないためオーロラの出現が稀でした。
世界的にそうです。北欧&アラスカ在住の方々からもガッカリしています。

筆者も今年入って、9-10日にかけて見えただけです。
東空低くたなびく工場の煙突の煙で隠れ紛らわしかったですが、消えかかった煙の向こう側に乳緑色の帯を見ました。5~10分で姿を消してしまいました。

今年こそ太陽活動がもっと活発になりますように。合掌。


----------

さて今回は、ムルマンスク界隈で獲れる魚介[1]を紹介します。

カンバラ(камбала)は、だいたい殿方の掌サイズの平目。最大サイズは1mとかになるようで(ホント?!見てみたい!)。背面の斑模様が印象的。ムル近海のバレンツ海や北極海、大西洋北東部、地中海などで獲れるそうです。
 英名:プレイス(Plaice)、またはヨーロピアンプレイス(European Plaice)
 学名:プレウロネクテス・プラテッサ(Pleuronectes platessa)
和名として「欧州平目」、とでも名づけましょうか?

行きつけのギーペルマーケット、ОКЕЙで 40RUB/kg で販売していたので購入。

特徴だった斑模様が、調理したら目立たなくなりました。
骨多&骨太ですが、味は淡白。
和食の定番・煮付け料理にして美味しく戴きました。

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オーロラ (長崎人)
2010-01-28 21:45:01
滞在中、オーロラが観測されたらしいですが、あいにくの曇り模様でした。。。次回に期待します!今は、ロシア語勉強中です。

帰国後、翌日から仕事で時差ボケでかなり疲れてしまいました。次からは帰国後にもう一日お休みを取れるような日程にしようと思いました(なんか、あと一日旅行日程を延ばす方向性も考えられますが・・・)
それは、さておき、камбала美味しそうですね。しかも安っ!!ムルマンスクでは、お魚は安く手に入るんですか?それともMOPAchkaさんが買い物上手なんでしょうか?
返信する
ムル用体内時計 (MOPAchka)
2010-02-02 04:02:36
>滞在中、オーロラが観測されたらしい

そうらしいですね。
お忍びでサンクト→ムルにいらした方が、5日の夕方に淡いのを見たらしいです。
最近は晴れの日が多い(曇っていても晴れてくる)ですが、見られません。行いはいいはずなんですが。
まあ次回に期待しましょう。

お疲れ様です。初めのうちは時差ボケきついですよね。わかります。何回か通う(?)うちに、ムル旅行用の体内時計が誕生するかもしれませんよ。MOPAchkaもムル用と日本用と、体内時計2つ持ってますから。

筆者が別に買い物上手でもなんでもないのですが、カンバラいいですよ~。揚げ煮にしても良さそう。

ロシア語の勉強、是非お続けください。応援してます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。