goo blog サービス終了のお知らせ 

mtc札幌ガイド日記

のんびりコツコツ更新中

・山ラプレミアム。

2012-12-19 | ラーメン
わたしが食べたのは毎度の醤油ラーメン、親分がプレミアム豚骨!
期間限定のメニューってどうも気が進まない。
ケーキとかイタリンの店だと『お、期間限定がある~♪』なんて嬉しくなってしまうのに
ラーメンに関しては全然。不思議
あ、でも前に「健勝丸」さんの期間限定を食べておいしかったので追っかける人の気持ちはわかる。
行った時に限定がある♪このラッキーな感じが良いかなー

話を戻して山岡家
プレミアム豚骨は単品でも780円!いい値段だなー
触発されて券売機の炒飯をポチ☆



その場ののりもあるけどこの炒飯がやけにおいしい!



味しっかりで大きめに炒められた玉子がたくさん
玉子は黄身の部分しか使ってないのかなと思うくらい黄色。
紅生姜が合う~~~~♪



そしてこちらがプレミアム塩豚骨、780円
見た目の印象は「これで780円!背脂が浮いてるだけじゃんー」とか。



わたしはいつもの醤油ラーメン590円、麺柔らかめ。
わたしの尺だとこちらのお店は味濃いめ、でも脂具合がちょうど良く不安になる塩気じゃなかった。
それもどうかと思うけど、お腹すいてたのかな。おいしい



何よりこの日一番は炒飯☆おいしかった~♪

塩豚骨を食べた親分まさかの完食!(写真
スープ一口もらって飲んだけどわたしの感想は山岡家らしくない。
でも食べた親分は相当おいしかったみたい。つられてわたしも(写真

飽きさせないようにいろいろ頑張ってるんだなーと、腹ポンポンでご馳走様。

・山ラ(ほうれん草)。

2012-12-19 | ラーメン
クーポンメーーーーールーー
今までメルマガ特典の無料トッピングにのることが無かったほうれん草が仲間入り。
もともと少し入ってるけど増えたらどんなもんかなと早速☆



餃子(6個)230円



醤油ラーメン590円、半ライス110円、無料トッピングにほうれん草☆



チャーシューいい~~最近山岡家のチャーシューおいしいです☆



野菜だけあるのか水分が出てスープの味が薄くなる、ほうれん草をトッピングする場合味濃い目が良さそう。
ちょい汚写すごい量のほうれん草だった。

・「珍萬」さん。

2012-12-18 | 今日のお店
札幌市北区北10条西4丁目(北大近く)

この近くに好きなラーメン屋さんがあるんですがこの日はなんとびっくり定休日。ウッカリ~
それでもこの辺は北大が近いこともあり、魅力的な飲食店がたくさん。迷わず珍萬☆

珍萬☆

もうこの店名も普通の顔で書けるほどに成長しましたよ
外観写真看板建物



注文したのは「スタミナジュージュー」620円(玉子付きは30円プラス)
玉子付けてスタ玉650円
最初に運ばれてきたのはご飯味噌汁漬物



主役きた!店員さんが運んでる時からなんとなく目立つ、
ジュージューの音がすごいのと湯気モウモウ!
それまではまだいいよ、でも置いてかれた時とか一人だとちょと恥ずかしい。
看板メニューのはずなのに昼時は常連さんが多く注文してるのは日替りとか、
あとラーメンと炒飯の注文も多かった。どうしたスタ玉
ちなみにこの話は雪が降る前、今頃本領発揮してるかも。



中華丼のあんの部分がイメージに近いと思う、味わいはまた少し違って鉄鍋にのってることで
いつまでも熱々なのと少しピリっと、玉子はまろまろしちゃうかなと思いきや
それには負けない味の濃さ。でも薄味とはまた違うんだよネィ!おいしい!



ああ~うまそう~ここはまた行く。

・glee~♪

2012-12-17 | 本/音楽/動画
クリストファー・ポール・コルファー
(英語: Christopher Paul "Chris" Colfer
1990年5月27日 - )
アメリカ合衆国出身の俳優、歌手、脚本家、作家
wikipediaより)

chris colfer(ONLINE image gallery)
画像は上記リンク先より
海外ドラマ「glee」に出演
日本でも今SE2が放映されてわたしもそれを見て好きになった☆
そして彼もやはりゲイ
きれいな顔立ちだもの、何かある!と睨んで正解
wikipediaを見てゲイであることを知り納得した。
それにしてもきれいだ~~♪
この記事ではgleeの内容とクリスコルファー感想文を書こうと思う。
人が読んでおもしろいものじゃないと思う、あとgleeのネタバレもあるので注意ー

毎週土曜午後10時55分からSE2がNHK-Eテレ放送(内容詳細
この日は夜ご飯を食べて暇な時間テレビを見てたんだけどおもしろいのが全然無くて
Eテレの海外ドラマで手が止まった、暇だしこれでも見ておくか~こんな感じ
パステルカラーが多く(これだけで見る気が失せることもある)
パっと見の雰囲気はコメディ、でもありがちな観客の笑い声は入ってないのでまだ見やすい。
ぼんやり見てるとみんな歌い出してその内の一人がクリス・コルファー
格好良かった~~
ちなみにこの回はカート(クリス・コルファー)がマッキンリー高校から
ダルトン・アカデミーに転校、合唱クラブ「ウォーブラーズ」に入り初めての大会で歌う。
その時の曲が「Hey, Soul Sister

もともとアメリカの(若い人が歌う)ポップな合唱が好きだから、
この歌を聴いてもう一発で好きになった☆目で追ってるのはもちろんクリス・コルファー♪
最近好きな芸能人もいなかったのであっという間に興奮状態、
次の回まで待ってられん!と思い、TSUTAYAへGO!

ネタバレ。シーズン2、3の内容を書いてます。
楽しみにしてる方は読まないようにしてください。



「Hey, Soul Sister」はもう一度聴いてもいいなと思い、その回を含めたシリーズを借りた☆
どんなもんかいと思いまずは3枚
帰ってすぐ観て、次の日には今出てるシリーズ2を全部レンタル!
ちなみにレンタル料金は2泊3日5枚で千円☆
旧作だとGEOは1枚70円、だけどSE2は準新作なのでTSUTAYAの方が安い。
(これは大変なことダ!と思い全部調べた)
テレビで放送中のSE2は割りとあっという間に見終わって
その後はSE3を全部見た。

知識は後付、こちらのブログで勉強中☆「Glee onTHEEplanet
クリス・コルファーニュース Chris Colfer News

カートを語るならブレインも欠かせない、と言うのもSE2に2人は恋人同士になるからだ♪
最高ー!!!!
この2人のことをファンは「KLAINE」と呼ぶ。
カート(クリスコルファーの役名)の恋人役がブレイン(ダレン・クリス)
なんとなくの雰囲気だけど、アメリカではカートよりブレインの方が人気があるみたい。
でも露出度は断然クリス・コルファーと思うんだけど、どうなんだろ。
いい画像載せてるなーと思うサイト「Glee KLAINE」(SE4のネタバレあり)
SE3を観終わった感想としてKLAINEの醍醐味はSE2と思う、
恋人同士になる瞬間(キスシーンが同時)とかまたそこにいくまでの経緯がやっぱり最高で。

そんな話は曲に合わせて書いておく。画像クリックでyoutube!

http://youtu.be/QjN3we3Wmw4(Hey, Soul Sister)
カートがダルトン・アカデミーに転校して初めての大会
この歌を聴いてわたしはファンになったのだ。
ちなみにメインで歌ってるのはブレイン

そうそう、SE1全部とSE2の7までは観てない。
検索したのでなんとなく把握してるけど観てないことが気になってるので正月休みに観ようかな。
あと歌はどれも有名な曲なのでそれをカートが歌ってるのを観るとまた嬉しい!
(知らない曲と半々だけど知らない曲は好きになる、
レイチェルが歌う曲はあまり興味無いかな、でもたまに聴き入ってる)

http://youtu.be/HcOIX2a3NFw(Silly Love Songs)
これ(涙)もう最高
「Hey, Soul Sister」を観たわりとすぐ後なんだけど
これで確固たるものにしたというか、
歌う前にカートが話すんだけど、最初に観たのはテレビの吹き替えになったもの
これが最高!「素敵な年にしよ」だったかな、(最高とか言いつつ忘れ気味)
でも字幕で観るのと比べて間合いと言い台詞といい、最高だった。
(ちなみに吹き替えで良かったのはこのシーンくらい、本人の声を聞いてしまうと戻れない)
何よりドキっとなるシーンがあって、
それはカートが「アーイラービュ~」の歌詞に合わせて
小さいハートを作りレイチェルとメルセデスにあてるシーン。
あんなんやられたらその場に倒れちゃうよ、格好良すぎ。
またそのすぐ後にブレインもハートを作って「アーイラービュ~~」ってやるんだけど
これもまた良くてね。ブレイン単体はあまり好みじゃないけどこのタイミングがまた最高だった。

http://youtu.be/mpmW5YrmuSg(Misery)
カートが歌ってないのに好きな歌、この曲好きだ~~
途中カートの肩に寄りかかるブレインの顔がすごいけど
もう何度もリピートで聴いてる。(観てる)これを観た時初めてバックダンサー
(と言うかウォーブラーズのチーム)に興味がいって主要メンバーはある程度検索した。
ブレインを筆頭に全員楽しそうに歌う中カートがなんとなく乗り気じゃない顔が気になった
と言うのもこれを観たのはDVDを観る前、『早く次が知りたい~~』にて検索で拾った動画
強烈なネタバレだけど、この時カートがつまらなそうにしてるのは後の台詞で理解した、
曲調も何もかも「マンネリ」だそうで、それをブレインにあっさり伝えてブレインがっかり
でもこのあたりから盛り上がってくるーー♪パバロッティ・・・
それにしても、けだるそうに踊るクリスも格好いい!

http://youtu.be/lSDqzbN2-zo(Uptown Girl)
再生回数が断トツなこの曲
ブレインが転校した後のダルトン・アカデミー「ウォーブラーズ」のその後、
ブレインとセバスチャンの出会い、
カートも出てないのになんでこの曲が好きかと言うと単純に歌ってるみんなが楽しそう、
あとこの歌好きだ。
でもやっぱりカートがいないとね~なんて動画検索
その時に見つけたのが下の動画、ブレインの独唱なんだけどカートがチラチラ出てきて
相変わらずお洒落ネィ♪とか見てる場合じゃなく、なんか不穏な雰囲気でSE3鑑賞を急ぐ!

http://youtu.be/W64tyo-g18A(It's Not Right But It's Ok)
知識無く動画を観ると心配になる雰囲気だけど、
内容を知ってしまえばこの歌すらもホゥ~っとなる。
サンタナのラテンなのりがまたいい!

http://youtu.be/-I4w3qeMaJ8(I Have Nothing)
そしてその歌に反応するカートの「I Have Nothing」
これ最高だった。歌声と言いカートの表情と言い、

どうしてわたしはゲイばかり好きになるんだろうと考えたんだけど、
たぶん「他の女に取られない安心感」だと思う。
男に取られるならしょうがない、と、なんか変なあきらめがつく
でもそんな恋愛感情さておいて今は純粋にクリス・コルファー格好いい!こんな感じかなー
そうそうKLAINE好きなのに2人が歌う「Baby It's Cold Outside」はあまり聴いてない、(ここで観られるよ)
Let it Snow」は好き

最近こういったわくわくがなかったので楽しい
あともちろんこれもね!http://youtu.be/K5DB5L21MUg

クリス・コルファーtwitter
http://twitter.com/#!/chriscolfer

・選挙ー

2012-12-16 | Weblog
ここに自分が支持する政党を書く気は無いけど思ってることをすっきりするまで書いてみる。

過去記事としてUPするけど人目に触れて誤解を招くのはまずい、
なので最初に書いておく、もし読んでも政治の知識が無い人なんだなー程度に流してください。
家族に聞いてもらう内容だけど親元では無いためこの手の話相手がいないのだ
でもなんとなく誰かに話したいような、どこかに書いておきたい気持ち。

まず原発に関して、危険なもの認識は当然あるので無いに越したことは無い
でも今日本の財政を整えるには原発を作らざるをえないと言われたら、「わかった」
原発を作るのにすごい費用がかかるとしても、そうして人の雇用枠が増えるなら、
あとそれで日本の経済が少しでも豊かになるならしょうがないのかなーとぼんやり程度に。

今回の選挙であれこれネット検索で見たけど日本の未来を真剣に考えてる人が多いのにビックリした。
これはわたしの性格ネガティブ発想、未来将来がぼんやりとしか浮かばない。(夢は見る)
次いつ大きな地震がくるかわからないし、とりあえずわたし尺度の目先の幸せを....
そんな感じで経済復興を遂げたら家族を持つ人も増えるだろうしそしたら子供だって、とか。

憲法改正!日本国憲法弟9条(wikipedia)
その話の前に、もっと身近な未成年者保護法がどうにかならんかなー
いじめを苦にした自殺とか今年だけでもたくさんニュースで見た気がする。
内容もひどい、なんて子供ダ!とイライラ数回。いじめる方が絶対悪とは思わないけど(※)
子供の喧嘩の域じゃない、タイマンって言葉はどこにいったんだーー!
※いじめる方が絶対悪と思わないのは、これもネット情報だけどなんとなく理解できる一例があって、
その内容と言うのは、不景気で親が失業、月々の支払いが出来ず水道を止められ
当然お風呂にも入れない。それが夏なら新陳代謝の高い子供が数日お風呂に入らないと
やっぱり少しにおいが出る→なんかにおうと噂の対象→いじめ
考えてみると今の子って鼻水垂らしてないもんね。
このケースで言うと子供の学校だけはなんとしてもと考える親、
その親の期待に応えるいじめられっ子、素直な感情を表に出すいじめっ子、
3者の気持ちがなんとなーーーーくわかるような、気がしないでもないような。

子供が自殺しなくなるなら税金が多少高くなっても構わない。
死ぬことなんてどうか考えないでほしい。
だがしかし追い込む結果になった最後の事案に関しては徹底的に追求して、
悪と判断されるなら刑罰が必要だと思う。

関連して「モンスターペアレント」なんて言葉大嫌い。・・・・話がどこまでも飛びそう、
戻して、第9条のこと・・戦争だ徴兵令だと言葉が飛び交ってるけど、
声を荒げて軍隊を持つのは反対!と言う人って、どういう考えなんだろう。
自分の子供が徴兵されてしまうと思う人たちなのかな・・とすればそれはやっぱり反対だろなー

わたしには子供がいないからすごく短絡発想と思うけど、
この前北朝鮮がミサイルをぶっ放して「あれ?」となったのは記憶に新しいところ
もしそのミサイルが日本に向けて発射されたら、
北朝鮮は「そんなつもりじゃなかったのー」なんて一言いったところで、ねぇ。
ま小型のミサイルが発射されて北朝鮮人が乗り込んできたら、
軍隊はいらないと言う人はどうするの。
自衛隊がいるじゃん、とか、お任せするのかな。
わたしなら戦う。怖いけど。他民族に親が殺されるなんて冗談じゃない、と思う。
軍隊を持つことに抵抗を感じない人は誰かに助けてもらおうとは思ってない、たぶん。
「いよいよか....(涙)」そう思うんじゃないかなー


また思い付いたら書いてみる。
こういう考え方の人もいるんだなーと思って読んでもらえたら。

・「たつみ」。

2012-12-15 | 札幌近郊
美唄市西1条南1丁目1-15 HP
お店近くの太い通りからパチリ



「美唄焼き鳥 日曜営業」と検索をかけてヒットするのが「たつみ」さん
美唄焼き鳥が食べられるお店は夜営業が多く
平日であっても昼営業をしてる店は少ない。
よーし天気の良い日曜日!朝からドライブだー♪なんて盛り上がり
美唄焼き鳥を食べようと思ってもそう簡単じゃない。

それを支えてくれるのがたつみさん、ですが待ち時間は強烈で
他のお客さんの注文を聞いてると10本~30分、50本~1時間、
100本~3時間弱の待ち時間がある。
もちろん時間帯にもよるけどとにかく待つ。
あと接客に愛想無し。笑顔も無し、
やたら忙しくしてるので余裕が無いんだと思う。

焼き係りの店員さんをのぞいて他はみんな女性、
言葉遣いに敬語はあれどぶっきらぼうで田舎特有
温かみを節々に感じるけど慣れない人にはちょときつく感じるかもしれない。

これは勝手な予想だけど、
日曜日の昼営業はやりたくないのかもしれない。
それでも営業してるのは、
「ンもぅ~お父さんが昼営業しなきゃ美唄焼き鳥の知名度は上がらない!
とか言っちゃってさ~~そもそも焼き鳥なんて夜食べるものじゃない?
これだから男っテ!」なんてことがあったりして♪

愛想が無い接客風景を見てるとそんな想像をしてしまう、
あとそれくらい暇、待ち時間強烈だった~~

そうか美唄焼き鳥とはそんなにおいしいのか、となるのもどうかと思う。
もちろんわたしは好きだから食べるけど
札幌のよくあるチェーン店で食べるのと違い(福よしは除外)鶏せいなんて、
もうすんごい歯応えでこれ弾力なのただ固いのどっちなの、そんな食感。
(もつ串はどう転んでもうまい!)
逆を思えば美唄の人は札幌の焼き鳥は食べ応え無くあの値段、とか。

そもそも美唄焼き鳥ってさ~~~~~~~~
しめた鶏肉って少し熟成させると柔らかくなると聞いたことがあるけど
その時間をもたず焼き鳥にしてるんじゃないかと思うわけよね。

地元の人に言わせたら「なんでこれを食べに札幌から人がくるんだ」とか
不思議に思ってたりして。

☆。・:*:・゜'★,。・:*:・'。・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆

それも携帯のメモ帳にブツブツと。この量を書ける待ち時間があります。

予約すればいいんだけどね。
でもねー予約してるお客さんでもまだ用意が無かったら「まだです」とズバっと、堂々と。



では次に、美唄焼き鳥を説明しよう!wikiが。
あとこんなページも見つけた。「PiPaびぱピパ美唄(特集決定版 美唄焼き鳥ガイド)
さすがにわたしはもう書けそうにない。(疲)



家に帰ってビール飲みながら食べるのも良いけどー♪焼き立ても食べたい☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・様子が変だ。



鳥せいが3本であとは全部もつ串のはずなのに。



これがもつ串。



これが鳥せい。

どうやら鳥せいともつ串の注文数が逆になってるようです。ショックー!!!!
確認したのにー(涙)もつ串3本と鳥せい12本て、確認したのにー(号泣)!!
鳥せいはあまり好きじゃないのにーーーー
交換してもらおうと一瞬、でもあの待ち時間とかもう無理・・
次はもつ串だけを注文しようと思います。でもまぁおいしかったです☆(もつ串)

・「すぎうらベーカリー」。

2012-12-15 | 札幌近郊
美唄市字美唄1192-5 HP

とりめしを食べに行く途中見かけたパン屋さん、場所に似つかわしいのか何なのか
窓ガラスが大きくちょっとお洒落な雰囲気もあって目を引いた。
とりめしを食べ後、夜ご飯用にいくつか買ってきました☆



たくさんのパンが並んでたけど惣菜系のパンは少なめ、代わりに甘っぽいのが多かったです。
この時期栗甘や芋カボ甘味の出始めでパン屋さんに行くのも楽しい♪
ここはまたカボ甘パンが多かった、ざっと見ただけでも3種類はあったと思う。



これは写真でも伝わるかも。食パンのきめ細かさがそそる~~~~!
でも家にまだ手付かずの食パンがあったのでこらえた。むっちりしてるんだろうなぁ・・・・
買えよ!!と思うけど、ここで乗らないのがわたしの良いところでもあるのだ。
いやでもおいしそうだなぁ・・・・やっぱり買うと良かった・・
誰かお願いそうでもなかったと言って。コスイ(_□_;)!!
なんか最近、小さな後悔をコツコツと重ねてる気がする。よし、次は買おう!(後日買った)



買ったパンはこんな感じ。この中の2つがカボ系、ピザパンと上の真ん中がアップルパイ。
この時期はアップルパイもおいしいんだよね~♪

食べる時はトースターで温めてパイ生地をサクサクと♪
おいしいんですが具がコスイ。
かぼちゃパイなんて北海道らしさを強烈にアピールしそうなもんですが
食べた瞬間『ここどこですか』と思わざるを得ない、ちょびっとしか入ってなかった。
ピザパンは具は少ないけどここでも玉ねぎがきいておいしい☆



コーヒーの無料サービスがあります☆飲んでいってね~と優しく声を掛けてもらって嬉しかった。
パンは好み分かれそうなもんですがこの雰囲気が良いお店でした☆

・「しらかば茶屋」。

2012-12-14 | 札幌近郊
美唄市茶志内町3区
日曜営業・駐車場有・とりめしが最高
11時~20時(LO:19時半)・第1、3火曜定休

美唄と言えば美唄焼き鳥!ですが「とりめし」も同じくらい有名みたい。
以前焼き鳥を買った店でお土産パックを見たことがあるけど
とりめしなら家でも作れるしと思い買うに至らず。そんな感じで今までは魅力いまいち、
でも今回初めて食べて「作れるし」、から「作ってみよう!」に変わりました。

ギョエー!なんてビックリは無かったけどおいしいとりめしを食べてきました☆

行ってきたのはとりめしで有名な「しらかば茶屋」
日本一長い直線道路、国道12号線沿いにある。(参考:「北海道美唄市から始まる日本一長い直線道路」)
たぶん何度かその線上にいたことがあって、でもまぁ道路なのであまり感動は無い。
それどころかあまりにも真っ直ぐなので目が暇というか、お腹一杯でこの道を走り続けたら寝てしまいそう。
看板を撮った写真
利用したのはさほど長距離では無かったので平気だけど、
この雰囲気にポコっと現れるとりめしの看板。
お昼時だったので車もみるみるその駐車場に吸い込まれてなんだか興奮☆
どこにでもありそうなドライブインだけどこんなに混んでるのを見るのは珍しいかも。

お店の中は大盛況!入ってすぐ席に案内されたけどタイミングが良かったみたい、
食べ終わり帰る頃には待ち席もコミコミでした。



本来ならとりめし定食を食べるところですが
事前にここの塩ラーメンがおいしいと聞いていたのでラーメンセットにしました。
これ本当迷った!ラーメンは醤油が好きなのでそれを頼みたいところ、
でもここの塩ラーメンが仕事先で人気なのだ!くうゥーー~~というわけで塩。
メニュー写真全体他裏面(食事メニュー他営業時間)



ラーメンセット、880円。



すごくきれいなスープ



麺がちょいのびてるのを確認。野暮イそれにしてもきれいだーーーー!!!!

味は超あっさり。いつまでも飲み続けられるスープ、にしては単調だけどうまい。
またこれがとりめしに合う!!!!玉子の黄身がちょい野暮イ(写真
うまく食べないとかさかさの黄身が崩れてきれいなスープが濁ってしまう。

ではとりめしにいってみまショウ



おいしいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビックリー今度から美唄市に行ったらとりめしも買わなきゃ、それくらいおいしい!

鶏肉は弾力があってご飯の味付けも最高!有名店だけあるー♪
意外に思った具に玉ねぎ。一緒に炊き込んだらとろけそうなものなのに
さくっとした食感が少し残ってねぎ好きにはたまらない~♪
まさかここでねぎがくると思わなかったな
見た目じゃわかりづらいけど盛り良し、でもあっさりぱくぱくいけちゃいます☆



最後はラーメンのスープを味噌汁代わりにパクっとね~
お腹一杯満足です☆

・「炭や」さん。

2012-12-14 | 今日のお店
看板の値段と一部異なる、生ビール(中)450円とあるけど店内メニューでは399円です。(写真
他写真羊・牛鶏・魚介・スープ野菜類ご飯他デザート・おつまみ赤提灯



炭やさん久しぶり!ずっと行ってなかったけど好きなお店です。
それがあれこれすっかり忘れ気味、まずお店に入って煙に驚き
「うわァッ!」と声を出してしまった。(しかもむせた)
すでに食べてたお客さんの視線が痛い、
その後は慣れてないわけじゃないのよ~この感じで振舞いました。
年季の入った七輪がいいネィ!



さて言わずとも知れた炭やさん、ここはなんでも塩味です。
とびきりおいしいのはトントロ!七輪で焼いたトントロは無駄な脂が落ちてカリカリに、
噛めばジュワっと♪塩を少し振って焼くとまた良い感じ♪おいしいです☆
玉ねぎは無料サービス
トントロ420円、ミックスホルモン(塩ホルと上ホル)367円、
手羽先367円、サガリ420円



手羽先は間接バキっと。合体させると見慣れた形で3、4本と思う。



豚サガリ。柔らかくておいしい~~♪さすが豚肉、赤身であっても塩味が合う☆



ミックスホルモンとトントロ
ホルモンはベテランの領域であまり好きじゃなかった。他は全部おいしく食べました☆



サービスの玉ねぎもおいしい~~~~!



火力も強くあっという間に焼ける、焦げるのも早い。でもそのちょい焦げもまたうまい!



茶碗に色付く焦げ具合

さすがにこれは焼き過ぎ~かもしれないけど、おいしいー!!炭やマジック!



量重視のわたしからするとこの枚数が嬉しい♪
全然関係無いけど餃子も大きさより個数重視(一口餃子はまた別の話)



旨ッ!!!!



ノドモト315円
軟骨予想はしてたけどこの見た目はちょと意外だった。理想も特に無いけど。



この脂が良いよネィーーーーーーーーーーーーー!!!!



キャーーーー!!!!とか。火が上がっても動じないとか書いたけど
もう酔っ払ってたのかこの手の似たような写真たくさんあった。



焼きおにぃ!



キャーー!!!!満足~

・びっくりドンキー♪

2012-12-13 | 今日のお店
マーメイドサラダ、522円

これはとにかく野菜サラダが大好きな親分が注文したもの、
イカゲソの唐揚げがのってドンキーでは定番☆食べることは無いけど。
サラダ選びにわくわくしてる親分を見てたらなんだかわたしまでサラダが食べたくなってきた、
よし!今日は贅沢するぞ!と腹決めて、注文したのはこちら~



チキン竜田のもりもりサラダ、627円

チキン竜田がゴロゴロのって野菜は底までみっちり!
別になってくるオレンジドレッシングをかけていただきます



オレンジドレッシングとは書いたけど実際食べてもよくわかんない。
店員さんの案内も無かったし、とにかくかけて食べたけどこれが超いまいち
やっぱりドンキーでは大根サラダにのったマヨネーズがおいしい!
というわけでマヨネーズもらった(写真

他メモと気になるメニュー写真その1その2その3

さて気を取り直してハンバーグ!



チーズバーグディッシュ、669円



やっぱりドンキーはチーズバーグディッシュだな
(一緒に行った親分はエッグ)家でこの量のチーズは使えないもんね、勿体無い根性が働くし
カロリーとか何かと気になるし、今更~でも玉子なら家で目玉焼き作って食べるよとか思っちゃう。
何にしてもおいしかったです☆変わらない味大満足ー♪



「秋の大収穫際」とのことで、応募すると抽選でお米一俵が当たるキャンペーン
わざわざ切手を貼って応募するとか自分でビックリ。いい夢見たぜ
子供の頃少女漫画の月刊誌を買って読んでたけど(「なかよし」とか「マーガレット」とか)
その表紙めくってすぐのところにカラーでプレゼントのページがあって、
たまに応募したくらいにしてーーーー♪
友達はテレビとか頑張って応募してた、なんでも自分の部屋にテレビが欲しいんだけど
買ってもらえないし当選したら置いてもいいって言ってくれた!と喜んでた。懐かしい~
わたしはというと、ずーっとお風呂で使えるラジオを狙ってた。
当時はお風呂でラジオが聞けるなんてある意味衝撃、昔から風呂時間は30分未満なわけですが
「このラジオさえあれば誰よりも長く風呂に入る!」とか思ってた。
ラジオ聞く習慣も無かったのになぁ。そんな思い出も含めて楽しかったです☆

・「小太郎」さん。

2012-12-12 | ラーメン
場所は、札幌市豊平区月寒西3条9丁目6-17。

前回は苦手な食べ物、豆腐がのったラーメンを食べて
あっという間に萎えてしまった小太郎さん。もう行くことは無いだろうと思ってたけど
通るたびやっぱりちょっと気になって
(でも思い出すだけでウッっとなるので見ないようにする期間もあった)
久しぶりに行ってみた。でもやっぱりまだ少し思い出すかなー



ちなみに豆腐がのったラーメンはメニュー中央にある「青雲麺」。
期間限定とあるけどもうけっこう長いことこのメニューのままと思う、
今頃変わってるかもしれない。
このメニューの裏面には小太郎さんの大学時代の思い出が書かれてる。



もういい加減前に進もう!と思い、途中で読むのをやめたところから読むことにした。
そんな大袈裟なことじゃないけど早く記憶を更新したい!こんな感じ。



醤油ラーメン600円、小ライス100円。おいしそうーー







無かったことに出来る予感!それも失礼な話だけどやっぱり小太郎さんは醤油ラーメンが最高!
わたしの尺デス一番人気は中辛味噌デスその次が味噌かな



リセット完了ーーーー!!!!たぶん。

・「ほりぐち」さん。

2012-12-11 | 今日のお店
場所は、札幌市豊平区平岸3条14丁目1-11



キリン秋味は飲む。ビールで秋を感じる代表格と思う、
そう言えば秋冬はアサヒの力が弱くなる気がする、夏向けなのかな。
冬はやっぱりどっしりが良いしネィ年中好きなのはサッポロ☆



北見店と見て「あッ!」っとなったメニューを注文。



ホルモンとタケノコ☆
知る人ぞ知るタケノコ♪これホルモンページにあるもんで知らなかったら絶対注文しなかった。
ブログでその存在を知ったんですがこれがまたおいしそうでネ
「ふむおいしそうだないつか食べてみよう」と思ってた。そしてこれがおいしい!!!!
粘るコリコリじゃなく歯切れ良いコリコリ、塩をビシっときかせたらご飯のおかずにもgoo~d

北見にはまだ行ったことが無いけど豆チはけっこうあって、
野菜はもちろんとして(主に玉ねぎ)畜産業も盛んな地域。
発音はき→た↑み→
あと北見市にはCちゃんという友達がいてこちらのお店のことを聞いてみると
まだ行ったことは無いけど人気があるらしい。



レバー、ウィンナー、もう一つは牛ホルモンかな。







ご飯もネ♪でもこの時は飲む方に集中しちゃってご飯が多く感じた。
ゆっくり食べたのも良かったみたい、いつもより少ない量でお腹いっぱい。



何度か書いてるけど焼き肉を食べることが増えて慣れたのか
火が上がってもホイホイ~っと、動じることなく対処するようになった。
まぁキャっキャっするのは年甲斐も無いと言われたらそれまでだけど
微動だにしないのもどうかと思うよ。



ウィンナー>タケノコ>旨ッ!.....................ホルモン、うんうん!



ウィンナー旨ッッ!!!!



レバー最高!

・「トリトン」さん。

2012-12-10 | 今日のお店
回転寿司トリトン HP
札幌で今一番待つ回転寿司のお店と言えばこちらトリトン、一昔前はなごやか亭だったと思う。
ご飯時になると30分は平気で待つことになるのでなかなか行く機会が無かった、
今回はご飯前スレスレだろか、お店到着は18時半くらい。
それでもやっぱり混んでたけど20分程の待ち時間でした。

食べた感想はいまいち、待ち時間を考えると自然わくわくしちゃうけど
悪い意味で期待を裏切られたような、あれそれじゃ普通か、なんか肩透かしトリトンさんでした。

と、ここまで書いてなんとなく止まってたんだけど
改めてHPの店舗一覧を見て納得。
東京に出店してるーーーーーーということは、
良いネタ全部持ってかれちゃってるのかなーとか。納得できたんだけど、
でもそれこそ食べログ見ると評価もいまいちぱっっとしなくてなんだかな。

待ち時間を経てやっと着席~待ってる間本を読んだりお喋りしたり
いろいろあるけどわたしはよく座る席の理想を話すのが多い、
写真を撮るにはあの席が最高だな、とかすぐ横に一番待つ客が多い端席はつらいとか
あの店員さんが司令塔だね前に座れたら良いかも、とか♪
そんなことを脳内ブツブツ、その時間を景気良く過ごしてたわけですが近くに座ってる人が
「まだか」とイライラ口調で店員さんに尋ね一発で案内されたのを見た、のを機に
わたしもなんだかイライラしてきた。理由の一つに、ここ予約が出来るのか
待ち時間は車で過ごせるポケベル制度があるのかよくわからないけど
ヒョッコリやってきたお客さんが店員さんに一言告げてあっという間に席に案内されてた。
いいんだけどーー待ってる間
「次はあのお客さんで、その次はあそこで、ということはその次だ」なんて算段が狂う



そのイライラを払拭するのがいちごオレ!こんなところで!しっかり回ってました♪
飲まなかったけど何周もするので最後は飲んでやろうかチラっと。飲まなかったけど
好きなジュースなので頑張ってる風に見えて嬉しかった。



さて食べるよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注文表を書いて店員さんに渡そうにも忙しそうだったので最初は回ってるのを取って食べた。



でもなんかぱっとしなくて、うーん



たこの子!



これはもうどこよりもおいしい!濃厚なたこの子がたっぷり入ってトロトロ最高!



たこの子以外それほど感動も無く食べ進め、萎え始めたのかシーチキン。
回転寿司でマヨ系に手を出すのは確実においしいと思うものを食べたい欲求、
あ、でもかにマヨとか海老マヨは普通に食べるけど
わたしの場合シーチキンの時はその気持ちが強い。それがどうした、だけど....



唐揚げじゃなくフライドポテト
うーんそこそこ、家ご飯じゃないんだから塩の入れ過ぎに注意しました、とか求めてないよ
以上のことから、子を想う親の気持ちを汲んでくれる回転寿司のお店と言って良いデショウ
見渡せば家族連れが多くいろんな意味で納得。



これは最高。これもいちごオレ同様何周もしてたけど
中に入ってるのが豆腐だったらアウトだなと思い手が出なかった、
でもここまで肩透かしだったのでいよいよ店員さんに何が入ってるのか聞くとクリームチーズ!
食べるっきゃない。そしておいしい!



これは何か忘れてしまったけどこれでこれか、と思った記憶。



前にきた時は回転寿司でこれが食べられるとか最高!と思ったことがあるけど今回は不発。
たぶんまた行くだろうけど、次はもっと空いてる時に。

・レラ☆千歳ラーメン博覧会「櫻島」。

2012-12-09 | 札幌近郊
千歳アウトレットモール・レラ HP

以前きた時に一度前を通ったような気がするけどあまり記憶に無い、
レラは敷地もテナントも中の広さは違えど外観の造りは同じ。目指すお店は決まってるもんで
ラーメン博覧会がある通りはあまり歩くことが無かった。

入り口にはラーメン各店の旗が立って、その一つになんと旭川ラーメンの青葉が!
でも今回食べるのは櫻島のラーメンです☆



空いてるかなと思いきや、それぞれお店をのぞくとお客さんの入りはそこそこ。
でも駐車場の混みっぷりや歩いてる人の数を思えば空いてる方かも、
奥にあるフードコートはだだっ広い空間にお客さんはポツポツ、ちょっと寂しい感じでした。
ラーメン博覧会、最初に見た店はがんてつ!ひぇ~ここが入ってるのかーとか
札幌らしいっちゃらしいけど、いやでも観光で来る人ならふむふむなると思います。
わたしは何の心配をしてるんだ。



ここ!次はここに行く。たぶん。
旭川で食べるべきと思うけど別の意味で興味がわいた、
櫻島がビックリするほど期待はずれだったのだ(涙)



行ったのはこちら櫻島
本店は札幌市西区西野4条3丁目1-38
昼時問わずの行列店です。
櫻島ラーメンは厚切りチャーシューが2枚と大きな角煮(?)がゴロンと入って迫力満点!
だけじゃなくおいしい。





最初はこの案内も胡散臭い目で見てたけど今はラーメンが出来るまでのいい読み物

親分が注文したのは1枚チャーシュー麺650円(写真
普通にUPしないのは理由があって、興味がある人はリンクをどうぞ。
最初に出てきたんですがチャーシューの見た目がいまいちだった、見慣れたのと違う。
次はわたしが注文した櫻島ラーメン800円



本店と全然違うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初めてここのラーメンを食べる人が羨ましく思うくらい、
でも本店で食べたことがある人と肩組んで「全然違うよね!」と言い合いたい気持ち。



このラーメンを本店の人は許してるのかい、歯痒い~~にて撮った写真は全部UP
本店の人の目に触れて渇が入ることを願う



麺はよく覚えてないけどスープもなんか違った、えーー



チャーシューが薄いー(涙)



甘辛く煮焼きしたであろう焦げ色みたいのがほとんど無く迫力に欠ける・・
大きさは本店と同じくらいかなー



食べたけどさ。800円だしできることならあまり残したくない。コス!!

なんかがっかりした。ただレラに入ってることで狙いは観光客と思う、
どんなもんだいと思って食べたら豚骨やらチャーシューたっぷりやら
もう大変!なんつって、残す人も多かったのかなーと、予想してみるけど
それでもやっぱり知ってる人からすればこれはちょっと寂しいよ。

ちなみに値段ですが本店は850円、ここは50円引きの800円

でも狙いを観光客に絞ったとすれば北海道に来て九州豚骨を食べるかね、
なんだか考え込んでしまう一杯でした。いやだからわたしが考え込むのもあれですが
北海道に住んでるなら本店に行けば良いのだ。

そう言ってしまえばそれで終わりだけどさーーーー



観光客に向けて北海道にある豚骨ラーメンの店もすごいんだぜ!なんて
胸張って言えるお店だけに(本店)残念な気持ちになりました。
いやだからわたしが胸張って言ってもね、うう~~~~~

・頑張れ鮭。

2012-12-08 | Weblog
千歳編の途中ですが割り込みUP☆
札幌市内を流れる琴似発寒川
そこに架かる橋の上から見た景色、琴似発寒川が見られる箇所は他にもいくつかあるけど今回はここ。
天気も良くフンフン景気良く歩いていると下から賑やかな声が、
あら~あんなところで何してるんだろう~子供の姿も無く大人がやけに真剣だった。
バズーカのようなカメラを抱えた人もいてこれはただごとじゃないぞ、と話声に聞き耳を立てると、
指差す方にはなんと鮭が!



うーん全然わかんない、でも肉眼ではしっかりと鮭の姿を確認することができました☆



わかりづらいのを何枚載せても変わらないけど・・鮭の遡上風景でした☆