goo blog サービス終了のお知らせ 

mtc札幌ガイド日記

のんびりコツコツ更新中

・那須高原SA☆

2013-06-16 | びば!
栃木県のリゾート地、那須高原☆を、通過しました。
サービスエリアはしっかりね♪



この辺でゆっくり出来ると最高なんだけど行程はピツピツ、先を急がなきゃ。
実はこの時すでに2つの予定を×にしてた、それは前沢くんと米沢くん
うまいステーキが食べたいなーと思って予定してたけど
気になるお店は営業時間が短く後の予定にも響く場所、なのであきらめた。
東北6県の全てを回るつもりだったけど今回山形県のUPは無し
予定からすでに欲張り過ぎた☆



鮎ーーーーーーーーーーーーC= C= C= C=(o>ロ)o

絶対食べる、大好きです。

鮎ーーo|`┏ω┓´|ノ_彡☆



鮎ーー(*ΦωΦ)



おいしいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

塩加減も最高ー!!!!



親分が食べたのは那須豚ベーコン☆食べてる間早々に鮎完食、
もう1本食べようか財布を開けてると「次があるから」と諭されやめておいた。
2本目からはビールを買って、3本目からはおにぎりを買って、
鮎でストレートが決まりそうだった、それくらいおいしい!最高!



ベーコンも一口もらったけどああまぁベーコンだねと言った印象。
ここは断然鮎デスヨ!鮎最高。



腹具合がこなれたもんでお土産物色。



興奮!したけど餃子味のお菓子にはあまり興味が無いもんで買ってない。
前は好きだったけどね、集めたいというか写真を撮りたいというか。今はそうでもないかな。



この後が無ければこれは買ってた、でもやっぱり買ってない。
だけど栃木県は財布開きっぱなしだったかも、旅先では何を買っても悔いが無い☆

・日光東照宮。

2013-06-15 | びば!
宇都宮駅から車で約1時間、日光東照宮に行ってきました☆

「見ざる、言わざる、聞かざる」は
「幼少期には悪事を見ない、言わない、聞かない方がいい」という教えなんだそう。
三猿の他にも眠り猫もしっかり見てきた!



拝観料は1,300円
(音声ガイドを付けると500円追加)

日光東照宮HPwikipedia
徳川家康をまつる神社で世界遺産(登録名は「日光の社寺」)
国宝、文化遺産、重要文化財とか、言葉を聞いても「ほうこれが、」と思う程度で
でも知識は無いけどすごいものだ!というのはわかる。

ここで銭話もどうかと思うけど拝観料1,300円と平気で千円超、
さすが世界遺産を維持するだけのことはある!とか。
守っていくのに必要なことなんだ、財布の紐はホイホイでした。





最初の感動は五重塔







三猿はいよいよダー!と興奮してる中すぐにあって、「え!もう?」と思った
人だかりが減った時に写真を撮ってるんだけどこれでも空いてる方、すごい混んでた。
一眼構えた人が多くてちょっと羨ましい、建造物の撮影ならやっぱりそうだよなぁ。



もっと大きい彫刻かと思いきや意外に小さい、しかもこの猿だけが特別にあるのかと思ったら
猿の彫刻は他にもあった。



こちらの写真を参考に、白丸で囲んだところが三猿

三猿のストラップがあれば買おうと思ったんだけど
好みじゃない、でも記念だし、と数分考えて結局やめ。
そしてこの我慢が後に弾けることになる

あまり使いたくない言葉なんだけど、しっくりくるのが「パワースポット」



うん、やっぱりこの言葉好きじゃないな、でも気持ちは伝わると思う。
なんかもっと神聖な場所で多様される言葉じゃなくて、なんかあると思うんだけどな
テレビで言う「パワースポット」とか普段意識して聞いてるわけじゃないけど
そんな横文字で表現するなんてちょっと違うと思うーーーー
適切な日本語ってなかなか浮かばないもんだな。







ここで弾けた!
お土産もたくさん買いました☆絵葉書が~~~~うまいことやる~~~~
三猿がメインかな!と思うんだけど、彫刻がすごい陽明門とか建造物のも欲しいじゃない
そしたらなんと絵葉書は2種類で、それがきっちり2つに分かれてる!
1組確か800円....三猿にしました☆見事に痒い、弾け方も中途半端(*ノノ)

やはりもう1組買っておこうか、などなど考えながら歩いてると、眠猫!!!!





見たよ見たよ見ましたよー!どこにいるかわかる?すごく小さい。



この先に徳川家康のお墓があるんだけど、
そこに侵入するものは「ねずみ一匹逃がさない」というのと
「猫も寝るほどの平和」を表してるとのこと。

徳川家康のお墓があると書いたけど、それはまだずっと先。
距離はそうでもないかもだけど、これがもう本当大変だった。
話は遡るけど東照宮の駐車場に着いた時、まだ割りと早い時間だったのに駐車場はコミコミ。
さすがGWだねーなんて言ってるとすぐそこの車に人が乗り込み
空く気配、ところが全然動こうとしないの。
マナー悪~~~~と、思ってごめんねその意味を超理解した。



それがこれ。二百段!!!!



これがまたけっこう急であっという間に息切れ放題



足ガクガク
この石段も有名になっていいと思う、駐車場にとまってたあの車に納得。
車に乗り込んでもすぐ動こうって気にならないもの。





やっと着いたーー





なんだか神聖な気持ちになる。

お墓を見る前に袴姿の男性がどこからか出てきて、旅の安全祈願をしてくれた
あの白いのをブンブンしてくれたわけだけど、お墓の説明もしてくれる。
その後にはしっかり営業も、後にあるお土産売り場には願いが叶う鈴があるとのこと。



もちろん買う。



あれ、そう言えば階段を上った記憶はあるけど降りた記憶が無い。
なんかうまいことなってんのかな。と、思って親分に確認をしたら降りたらしい。



建造物は写真を何枚撮ったって知識が無ければ説明できない....
当たり前だけどでもどれもとにかくすごかった!としか言えない(_□_;)!!







徒歩で来る人は正門を通る、駐車場からの入り口は公園の裏山に入るような
そんな造りなのでこの感じは味わえないかも。





入り口のちょっと前、東京スカイツリーと同じ高さ!
空気薄いのかなと深呼吸してみたけど薄くなかった☆





ここをブログに収めるのなら一眼が良さそう、
何度も「あーこれはちょっと勿体無い~」と思った。実物はどれも本当に感動した。

・宇都宮ホテル朝食~出発☆

2013-06-14 | びば!
最初温泉旅館に泊まることも考えたけど予算の関係でビジネスホテルにした。
背伸びはできない旅だけど幸せな気分で目覚めた☆そして朝ご飯ダッ!!!!

枕が変わると眠れないとか朝ご飯とか無理、なんて聞いたりするけど
わたしは有難いことにどこでもすぐ眠れるし朝ご飯もしっかり食べる☆
食べる量はたぶん普通。宇都宮餃子館で朝ご飯だな!なんて一瞬考えたけどこれで充分。
(皿の空いたスペースには後でパンをのせるよ)
夜は駅横のコンビニでビールとブリトー、あとお土産に
いかにもコンビニで売ってそうなレモン牛乳のクッキーを買った。
またこれがなかなかおいしい!

朝ご飯の写真の時刻は7時43分、ホテル出発は8時くらい





連休中だけど静かな朝でした☆



本拠地!どんなんかな、今度食べてみよ。



宇都宮駅から車で約1時間、行程は盛り沢山だー!







わりとすぐ山道になった。



到着ーー!!!!



宇都宮駅から車で約1時間、日光東照宮に行ってきました☆次!

・宇都宮餃子館。

2013-06-13 | びば!
宇都宮駅前で一番目立つお店、「宇都宮餃子館」に行ってきました☆HP

外観写真その1その2
予定してたお店はのきなみ閉店時間を過ぎてたのと、
駅前はまるで予習してなかったので旅らしく☆入りやすい規模が大きいお店に行ってきた☆
そうは言ってもこちらのお店も行列で、
外からのぞくまでも無く店内にも待ってるお客さんがたくさん。
これで一番入りやすいんだものすごい。



あと決め手はこの餃子像!駅前にある餃子像を探したんだけど見つけることが出来なかった。
行く前に餃子像の腕が折れただかなんだか、ニュースを拾い読みしてたけど
なんだか結局よくわからないまま。この像がそうなのかな、
でもこれには名前があり「健太くん」と言うそう。
(追記:復活してたみたい!HP予習力弱いなー)

気を取り直して外メニュー♪



なんかやっぱりすごいよーーーーーーーーー!!!!

こんなにあるよーーC= C= C= C=(o>ロ)o

それに低価格(b^∀°)さすが宇都宮。





お店の中で待つことが出来る~まだ肌寒かったので嬉しい。
でも待ち席が充実してるわけじゃなく目の前では別のお客さんが餃子食べてた。おいしそう!
待ってる時間冷凍餃子の注文用紙に記入してるお客さんも多かった、
店内の殆どが観光客雰囲気。なんか不思議な一体感だ☆



いろんなのがあるな、バッジがちょっとかわいい。







楽しい!!



これは絶対食べる!

他メニュー麺類一部、焼き餃子単品その1その212種類食べ比べ他食べ比べ餃子単品いろいろ
水餃子蒸し餃子小龍包・揚げ餃子鉄板餃子(Wチーズ迷った!)、炒飯・ご飯
セットその1、セットその2生ビールは550円一杯セット







最高ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!



おむすび餃子きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!



米率すげー



おいしいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

中の具になってる餃子はカラッっと揚げてあって、
ちょびっとしか入ってないじゃーん!なんて見た目の感想は一口でぶっ飛んだ!おいしい!
サクサク食感がおいしいー!後に揚げ餃子も食べたんだけどなんでこんなに違うんだろ。
誰かの参考になりますように、このおむすび餃子は食べるが吉。超ご飯だけどね、
でもこのご飯もおいしかったなー



最初は地元の人しか知らないようなお店も含めて回りたいとか
いろいろ考えてたけど、食べてしまえばこっちのもんで結局は最高。



餃子セット1,000円

焼き餃子、蒸し餃子、揚げ餃子、エビつぼみスープ、ライス、お新香、杏仁豆腐



最高ーーーーーー!!!!

ただこの揚げ餃子は強烈、おむすび餃子の揚げ餃子とは違うみたい。
おむすび餃子で早々に感動してしまったからそのままも食べられる~♪と喜んでたけどまるで別物。
なんかじゃがいもみたいな食感でもさもさというかポロポロで不思議な食感
他は全部おいしい!!!!揚げ餃子は唯一の落し穴、これもバランスか



皮の表面が乾いてるように見えるけど(実際ちょっと乾いてるんだろうけど)
中はプリっとジューシーで、おいしい!



単品でチーズ餃子400円、海老餃子580円



海老餃子☆



チーズ餃子☆



おいしいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

おいしいー!!!!



おいしいー(T□T)!!!!

これで個人の有名店とか行ってたら、どんなことになってたんだろ。



興奮状態でガツガツ食べた!最高ー!!



満足☆

・栃木県宇都宮に到着!

2013-06-12 | びば!
山岡家でラーメンを食べて、時間を気にしながらも次に向かったのは栃木県は宇都宮☆

来たかった場所だけに興奮も最高潮ー!
ちなみに茨城県と栃木県は行くことが無くても身近な存在、
と言うのも札幌のスーパーに並ぶ野菜は両県のものも多い。
きゅうりなんてもっぱら茨城県産で、
ふじっ子漬をよく作るのでなんだか身近に感じてしまうよ。

栃木県は餃子が好きになってからすごく意識するようになった。
途中浜松餃子のことを知り萎えた時期もあったけど
それでもネームバリューに弱いのか行きたいお店は数知れず(*゜∀゜)*:..。o○☆*

ホテルにチェックインを済ませて、真っ先に向かったお店がこちら。



ラストオーダーを数分過ぎて、食べることが出来ず(涙)
情に訴え「北海道から来たんデス!」なんて言おうか一瞬迷ったんだけど
栃木県では北海道効力は弱いかなとひるみ言えなかった、普通か。



本店に行くのを予定してたんですが営業時間が20時までで間に合わず、
確か支店がいくつかあったよなとホテルの人に聞いてきた。
ホテルアールメッツ3階にある店舗を教えてもらいました。
間に合う!!と浮かれて行ったもんで、がっかりも大きかった。
ちなみにこちらの支店は月~土LO21時、日曜祝日LO20時。



それにしても栃木県ーーーーーーーーーーーーー!!!!
来たかったよーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!


予定してたお店には行けなかったけどなんかもうこの時点で8割満足してたかも。
とりあえず空気スカスカ吸いました♪



テレビや写真で見た景色がそこにーーーー♪



駅前には餃子屋さんがいくつか並んでどのお店も混み合ってた!
正面の角にある餃子屋さんが一番混んでた、コーヒー看板の隣。



メニュー写真を見るとホワイト餃子な感じなのかな、どちらも食べてません。



写真は駅前のみですがホテルにある餃子マップには駅周辺にもたくさんの餃子屋さんがある、
行きたいお店はどこも20時閉店でちょと残念
もちろん文句は無いよ、わたしだって20時過ぎてまで仕事したくないもの。



でも大丈夫ーーーー♪強い味方がいましたよ☆
その話は次に書くとして、駅前の賑わってる反対側にも餃子の赤提灯がありました☆





ちょっとブレてるけど、写真はどれも貴重に思えてしょうがない。





今日は飲むぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!



そんな意気込みがあったものの早々に寝た。充実の一日。次☆

・山岡家☆牛久一号店。

2013-06-11 | びば!
「山岡家」牛久一号店に行ってきましたーーーー

好きなラーメン店の1つでもある山岡家、本店があるならそこで食べてみたいと思うのが
わたし尺度の普通なんだけど、創業は牛久店でも本店は札幌と、なんだかややこしい。
でも一号店とあればそれはなんだかやっぱり食べてみたくて、大仏とセットで予定してた。







お店を見た時の最初の印象は、ちょと汚い。
味のあるお店と言えばそうなんだろうけど
創業から派手な売れ方はしてないんだろうなと思った。
年中無休の24時間営業を続けてる証なのかも、とにかく一度行ってみたかった。

調味料写真、餃子も注文したんですが
札幌で買った餃子と同じものを使ってるのを見て「おぉ!」ってなった☆写真



醤油ラーメン590円、半ライス110円、餃子230円



これはもう完全わたしの腕の悪さが光る、写真の色がそれぞれ違う~~
ちなみにトッピングクーポンで味玉♪



チャーシューはちょと甘め。



餃子は当たり前だけどどこで食べても同じ味、もう少しバリっと焼けてるのが好き



残念だったのはご飯、柔らかいΣ(`0´*)
もともとご飯はお弁当屋さんのご飯程度に固いのが好きだから
そう感じたのかもしれない。でもそれにしたって茨城県のご飯にはちょっと期待があったもんで
ちょびっと残念だった。たまたまかな



飲み口軽々☆でもしっかり山岡家



麺は普通注文だけど柔らかめ。



この玉子に感動!付けて良かった~~~~!中トロトロ!箸割汚写
トロトロが好きってわけじゃないけど固茹では誰にでも出来るとして
中トロは狙わないと出来ないもんで、なんかちょっと嬉しくなった。



良く撮れた餃子の写真もいっちょ☆



ご馳走様でしたー!あれこれ書いたけど終始感動状態デス。





お店の裏には線路があって、のどかな景色がたくさんでした☆

・茨城県の牛久大仏。

2013-06-10 | びば!
大仏を見てこんなに感動興奮したことは無い、一番好きな大仏は鎌倉大仏だけど
また別の感動を味わうことができました。なんせ大きい!
他に目立つ建物も無いしその存在感は際立って、遠くからでもすぐわかる☆

見つけた時の興奮ったら無かったです☆



埼玉県から高速を利用してつくば牛久にイン!

ここから細かく写真UP~



ちょっとわかりづらいけど、牛久市に入るとわりとすぐ見える。



競走馬の牧場を手前にパチリ
高速でもそうだったんだけど、競走馬を移動するトラックを何台も見た。
知ってる馬はいないかなって探すのも楽しかった。
ちなみにこの写真、大仏の左側に黒い物体が写ってるけどUFOじゃないかと思う、
というのも次に撮った2枚目の写真がコチラ。黒い物体が写ってないのだ!
こういう写真ってどこに送ったらいいんだろうね、鑑定機関があるなら誰か教えて。









着いたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

なんかもうすでにお腹一杯にさせてる感も否めませんが、
写真は撮っても撮っても撮り足り無かった、
帰り際何度も振り返って同じ構図で何枚も撮った☆



駐車場はそこそこの混んでた、来る時も方向が同じ車が少なくて
空いてるかと思ったけど敷地が広いからそう思うだけで実際はけっこうな人出だったと思う。





拝観料は500円
(大仏の中に入る場合は800円)





この写真すごく気に入ってるんだけど、
足元の花が満開になったらさらにすごい景色と思う。
縦写真



約千分の一の模型
世界最大の大仏としてギネス認定



大仏の頭にのってるこのグリグリは1個の重さが200kg、総数480個!
ちなみに頭のてっぺんには避雷針がささってる、
あと飛行機がぶつからないように夜になると点灯するライトも完備。



ここから大仏に向かって真っ直ぐ歩くんだけど、
わたしの腕はさておいてデジカメの限界を感じた。腕はさておき....
まともな写真を一枚バコーン!とUPするのもいいなと考えつつも
やっぱり枚数勝負デス。







大仏側から見た景色(日本一の大香炉写真



こんな感じで近付いていく→→→→
近付けば近付くほどめまいがする、圧倒するし、
考えてみるとその辺にある高層ビルを真下から見上げる感じ。
普段そんなんすることないからこれまた不思議な感覚だった。



ここが入り口



後姿、これは真下より少し離れたところからパチリ



もうこの辺くらいからクラクラ



感動した!最高の経験。

・埼玉県に行ってきました☆

2013-06-09 | びば!
前日夜は会食があり懐かしい顔ぶれに感動
人生であと何回こういう気持ちを味わえるのかな、食事中何度かそんな考えがよぎった。

さて次の日、まず最初に向かったのが埼玉県!
ここからずーっと、そんな縛りが続くけど、行きたいお店がありました☆



東京ドームやスカイツリーを眺めつつ、埼玉県に向かいます。



あ、田舎道に入ったなーと思ったら、そこはもう埼玉県。
東京に比べたらどこだって田舎に感じてしまう。でも本川越駅前はすごい人出だった。



ここは何ていう商店街なのかわからないけどとにかく人!
この写真はまだいい方で進むとさらに混み合ってた。



行列が出来てた!



ここも!ここはきっと札幌でいうところのみよしのっぽい。
餃子が好きな人が登録するメルマガみたいのがあるんだけど、
その土地にある餃子のチェーン店とか載せると良いのに。
たまにメールがきたなと思ったら情報をもらってばかりで発信に弱く
先日その雑誌を買った時は情報を買うというより仲介料を払った気分。
その価値を見出せると良いんだけど
個人では知ることが出来ないような情報を期待すると肩透かしをくらう。



麩菓子が大きい!



そして行きたいお店はこの辺じゃないことに気付く。Uターン!



駅前に戻りコンビニへ、「○○に行きたいんです、」伝えると丁寧に道案内してくれた。
でも考えてみるとその時に教えてくれたっていいと思うんだよーー
若いお姉ちゃんだったからまるで興味が無いお店なのかも。とすれば、
知ってるってことがもうすごい!
鼻息荒くお店に向かう!何々この道ならさっきもきたじゃーん♪



定休日だった。

信じられないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!と言うのは親分。

まぁわたしはこの程度のことに慣れてるからね、動じませんよ。
定休日チェックしてたんだけどな、この日が日曜日ということを忘れてた。
こちらのお店は以前札幌につけ麺博できた時に食べて、すごくおいしくて感動。
いつか本店で食べようと思ってた、それが空振りとは痛い。しかも埼玉、シフトできません..

追記...三四郎があった....



親分のご機嫌を取ろうと「この店なんていいんじゃない?」ヘラヘラ



こんな行列並ぶとか無理。

ですよね....ヘラヘラ....

本命一本買いみたいなもんで、
でもさその本命も営業してたらこんな行列ではすまないんだよ、ヘラヘラ
なんて言いながら駐車場に向かい埼玉を出発。早かったな、埼玉



ニンニク入れましょかーーーーーーーーーーーーー!!!!見たーー!!!!



それにしても腹が減ったので途中立ち寄ったスーパーでパンを買って食べた。
親分が味見で買ったロイヤルホワイト!中はしっとり甘くて表面はサクサク、
半分もらって食べたけどおいしかった~♪



わたしが食べたのはカレーパン。
普通においしかったよ、普通にね。カレーパンは普通が一番おいしいよ。

・番外編~「銀海豚札幌ガイド日記」後編。

2013-03-21 | びば!
銀海豚さんの最終日!



場外市場の飲食店、一番奥にあるお店で食べたそう。海鮮丼とのことだけどうにいくら丼かな



花まるさんに行かれたようです☆お寿司屋さん~







こんな感じの写真が送られてきましたよ~
おいしかったかな、どうだったろう。
とにかく、「行ってきました!」この興奮は終始伝わる内容でした☆



そして次に向かったのは狸小路のラーメン屋さん☆



まさかの赤星さん!ヒェ~~



ここは事前のやり取りでも名前が出なかったお店、行列に目を奪われたのね
と言うのもこちらのお店は意外に感じてしまった。確かにおいしいラーメンだけど
わたし尺度の札幌ラーメンとは違う印象があったので、
そうそうわたしもたまに行列を目にするけど、「え、そうなの?」なんて思っちゃう。
人の味覚って本当いろいろ、おいしく食べたようでやっぱりなんだか嬉しかった☆
いろんな味を知っていたらもっとたくさんガイドすることが出来たんだなーと、ちょっと思った。

とか言ってもねーーーー好きな店ばかり行く習性みたいのもあるし、変わらない気がするけど、
触発されるには充分でした♪

そして新千歳空港ーー!



吹雪いて飛ばない心配があったようですが、大丈夫ー!
けっこう飛ぶんだよね。めちゃ揺れるけど。

そして、無事到着したようです☆



餃子の王将で餃子を食べないという・・・・



お土産ラーメンが届いたとメール
5千円以上買うと送料が無料になるそうです☆それにしてもすごい量だな



そして近況。相変わらず飛び回ってるようです

銀海豚さんありがとう!

・番外編~「銀海豚札幌ガイド日記」前編。

2013-03-20 | びば!


前回記事の続き、奈良県在住の銀海豚さんが仕事で札幌に来た!
その時に送ってくれた写真たちです。新千歳空港に到着の時から、もうメールで伝わるその興奮☆
なんかわたしまでポッポしましたー♪





見るもの全てが新鮮だったんだろうな、わかるわかるよその気持ち!

そしてここからが支笏湖氷濤まつりで撮ったもの。寒い中ありがとうー!



千歳・支笏湖氷濤まつり(しこつこ ひょうとうまつり)
行ったことは無いけど知名度は抜群と思う、わたしもこういうお祭りがあるのはなんとなく知ってた。
今回銀海豚さんが写真を送ってくれたことで思わずあれこれ調べてしまった☆
ライトアップされた夜の写真をいくつか見たけどそれもきれいでした。





風が吹くと寒い、耳が痛い!などなど、北海道なので♪



夜は飲んだ後に食べたラーメンの写真が送られてきました☆
信月さんのしょうが塩ラーメン!おいしそうー
今度わたしも食べてみよう。



「やっぱり北海道で食べるラーメンは美味しい」







除雪艦隊も見たようですね~良かった良かった。

5台くらい連なる艦隊も見てもらいたかったなー
でもだめかも、慣れない観光客では危険度高い、当たり前だけど近付いてはだめです。
艦隊が通った後、道路は圧雪されて氷のようにツルツル滑る。
あーーわたしも初めて艦隊を見た時の興奮が蘇る、寒さも忘れてほっぺが赤くなるのを感じた。



そして2日目は(先輩が)ホテルの風呂が嫌だからということで
桑園駅近くにあるスーパー銭湯、「北のたまゆら」へ。その後は場外市場で海鮮丼☆
先輩はお土産を大量購入されたそうで、なぜかわたしがありがとうございますの気持ち。
なんだろうね、直接の関係は無いけど全部のメールが嬉しかった☆



ちなみに銀海豚さんは「らーめん共和国」でお土産ラーメンをたっぷり買ったそう、
家でも札幌ラーメンを堪能できたかな。

2日目夜の〆ラーメンはここ!雪風さん☆



21時から翌3時までの営業時間は地元のわたしでもなかなか行く機会がもてない、
普通の日でも行列が出来ることがある。
行列を見た銀海豚さんは氷点下でも並ぶのかとコシリ気味だったけど
結果おいしく食べたようで一安心。
ブログUPはしたことが無いけどここの味噌と塩は超太鼓判。
札幌ーー!!!!ってなるラーメン☆



同じ塩でも信月さんの塩とは別物ーーということは伝えてあったけど
味噌にしたようで、うんうん寒かっただろうし、味噌もいい!
あーおいしそう~~~~~~~~~

さらにー♪〆第2弾☆



ホテルに戻ってみよしの弁当!なんてセレクト!ナイスセレクト!



奈良県から来てるんだよ、この餃子の焼き加減は何!とブツブツ書きたいところだけど
まぁそれもみよしのらしいポイントでもあったり、それにしても良い旅だ~~♪
わたしが言うのは変だけど。なんか札幌出張とかやってみたくなった。

・番外編~「銀海豚札幌ガイド日記」。

2013-03-19 | びば!
銀海豚さんといえばこのブログにもコメントでたびたび登場してくれる、奈良県在住の男性。
以前札幌に出張で来ることがありその時からメールのやり取りをするようになり現在に至る、
お会いしたことは無いけどその人柄はメールの文章でも充分伝わる。思いやりがあって気遣い満点。
札幌のブログをよく読んでるんですがおいしそうなお店を見ると興奮しちゃって、
そんな時のメールは読むと思わずにやけてしまう。誇らしい気持ち。

大抵わたしが書いた記事じゃないんだけどね(*- -)

ちなみに「銀海豚」さんですが、読み方は「ぎんイルカ」
最初はイルカが読めなくて「ぎんかいぶた」さんと呼んでた。Oh!恥ずかしい、失礼しました!

札幌に来る前に、コツコツと送ってくれてた写真をUP☆



奈良県の景色

銀海豚さんブログをやってないんだね、「勿体無い~」と言ったところ、
(わかる人にはわかるこの勿体無い感覚)「そういうのはちょっと面倒で」とのこと。
見たら捨てるのがいつもだけど、札幌の景色とは違うもんで、
なんか自分だけ見るのは勿体無いし他の誰かにも見てもらいたくて、UPすることにした。



鹿ーー♪~~~~



これは大阪出張の時に送ってくれた写真。

鹿の写真は奈良っぽいし、グリコの写真は大阪っぽい。そのまんまだけどわかりやすくて楽しいんだ。



食べ物の写真はさっぱりわからないけど。これはどこのだろう、
とにかくおいしかったものや見た目にインパクトあるものを送ってくれるので
わたしはフムフム見るまでよ。





(_□_;)!!



唐辛子たっぷりのラーメン!
わたしもよくラーメンを食べることでこの写真には食いついた!辛そう~~
でも辛さはそれほどじゃないみたい。

今年送ってくれた写真はこのくらい、でもせっかくなので以前の写真もUPー!





























銀海豚さんてこんな感じの人。次は札幌上陸編☆

・夏の日ドライブ。

2012-09-20 | びば!
焼き肉を食べに札幌の隣町へGO♪



はいこちら「なかむら」☆到着ー
地元の人はお店の前に平気で車をとめるんだけど徒歩1分の距離に交番。
交番の隣、お店との間になかむらの駐車場があるんですがそこはガラガラ。
お店の混み具合は半分くらい。

場所は、北海道石狩郡当別町太美町1499−47
最寄駅はJR「石狩太美駅」、太く美しいと書いて「ふとみ」
この場所からは少し離れますが当別町にはROYCEの生産拠点ふと美工場があります。
なかむらで食べた帰りはROYCEのパンを買って帰りました☆



まずはなかむら。お店の前には野菜が並んで近所の人が買いにきてた。
意外・・というのも町並みは田舎、住宅街から離れてるとは思うけど家と家の間には距離がある。
畑持ってる人がほとんどかなーと思ってたのでなんとなく意外に感じた。
それでもやっぱり買う人は少ないのか野菜はどれも安いと思う、買おうか迷ったけど量も多いので断念。











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(*゜0゜)ハッ!!

焼き肉とラーメンの話。こんな感じで写真がたくさん、なので記事を2つに分けてみました。
食べた話は次にUP









他のお客さんを見ると焼き肉とラーメンの注文は半々くらい、外観ではわからないけど
お店は奥行きがあって広い。家族連れは焼き肉を食べて一人客は2人用テーブル席でラーメンを食べてる。
席に座った時はテーブルに何も置かれてないんですが
焼き肉も食べることを伝えると鉄板というか、網が用意される。



メニューは牛肉を見ると少し高く感じるけどホルモンと鶏肉は目の前にするとバランス良し。偉そうダ・・
ラーメンはちょと高く感じる。これは土地柄しょうがないのかも、
でもこの辺ライバル店が無さそうなもんなのに、このラーメンがまたおいしくてネ。



車で行くならここでソフトクリームを食べるならROYCEのふと美工場で食べるのが吉、
直営店が併設されてるのでお菓子類も買うことができる。(ふと美工場にパンは無し)



生ビールは450円。

いってみようーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・北育ち元気村☆深川産農産物直売所。

2012-05-24 | びば!
場所は、深川市音江町字広里59番地7 HP(北の道の駅)

車を駐車場にとめていざ!意気込んでるとふと隣にとまってる車に目がいった、
助手席には若いお姉ちゃんが携帯をいじってる、
すれ違いに男の人がジュースを持って車に乗り込んだ。あらら、お姉ちゃん道の駅に興味が無いのね
あと10年もすれば誰よりも早く車を降りるようになるよ・・

最近は家ご飯をUPしてないけどたっぷり食べるもんで
近所のスーパーとは比較にならないほど手頃な野菜に興奮してしまう、あと何よりおいしいんだね。
当たり前ですが旬なものしか置いてないので『今はこれが旬なのか』と感じるのも好き。



でもここはちょっと、様子が違うみたい。もちろん近隣の畑で取れた野菜もたくさんだったけど
北海道外の野菜も置いてた。



嬉しい野菜発見!



青森県産のにんにく♪道の駅で必ず見るのがにんにく、スーパーで買うと300円くらい平気でしちゃう、
それが道の駅では比較的安く買うことができる。ただこれまでのお店では立派なものが多く
200円~300円・・それがここでは100円!嬉しいネィ
玉ねぎがチラっと写ってますが前回UPの道の駅では小玉ねぎの大袋を100円で買うことができた。
品種も関係あるのかな。



行者にんにくが数束残ってたので茎が白赤いものを選んで1つ買いました。
あと生姜、これも安かった☆



ムラっとしつつ・・。そうそう「ライスランドふかがわ」、全体像は撮れなかったけど
すごく立派な道の駅です。ソーラーパネルなんかも仕込んであったり休むところも充実してる。
大きな建物は新しいのかすごくきれい、
入ってすぐのところにお米がどどーん!と置いてあるんですが、・・・・高い・・10kgで4千円とか。
いい値段するなーと思うのはここだけじゃないのだ、道の駅で見るお米は総じて高いと思ってしまう。
とても手が出ないけど、お米のおいしさにこだわりが持てるようになったら、食べてみたいな。
いやそれなら良いけどどんどん安いお米食べるようになったりして。

さて、深川市の道の駅はここがおもしろいーーーーーーーーーーーーー♪



セブンがあります☆お店入ってビックリ発見!



ご当地サイダー!!!!それもけっこうな品揃え!静岡コーラと迷った~♪
飲んだのは横浜サイダー☆作ってるのは川崎市です。(_□_;)!!



サイダーを飲んだ後の、あのペタペタ感が無くてスッキリ~♪おいしかったです☆

・道の駅「雨竜」。

2012-05-24 | びば!
「道の駅 雨竜(うりゅう)」HP
場所は、雨竜郡雨竜町字満寿28-3。

次のUPにも控えてますが今回目的があって、それは行者にんにく!今シーズンは難しいかなと思ってた。
でも道の駅に行けばまだあるんじゃないかと、行者にんにく探訪です☆

贅沢な話去年はそれこそ毎日のようにいただいて、「もういいよ・・」と思ってたけど
時期が逸れると大変な値段に!数束見つけたんですがどれも1袋250円~350円。
足元!と思いつつもカゴに入れる、背に腹は変えられないのだ。
養殖と違って香りも強く柔らかい、当たりはずれはあるかもですがとにかくおいしい☆



フキもたくさんありました、でもフキはまだもらえるんじゃないかと花畑。
そんなんだから時期を逃すのかもしれん~でもこの辺で山菜、野菜をもらうとなると
本当にすごい量で!失敗は許されない。





青い箱の上の段にあるのが行者にんにく、茎が白いのと緑のが置いてある。
白いのをいくつかと緑のを1束買いました。



こんな感じ。カゴいっぱいでも無いな、小松菜と菜大根も買った。
小松菜はシャキシャキおいしかった~♪あと菜大根!これにはビックリ。おいしい!
なめこのお味噌汁に入れて食べたんですが大根おろしを入れて食べるより好きかも。
残った菜大根は軽く茹でて鮭フレークと白ごまを混ぜてご飯にかけて食べた、これもおいしかった~~♪
満足満足☆


昨日の夜青森県を中心に震度5強の地震がありました、
札幌も震度3の揺れ。地震に対する恐怖心が薄れてたので
久しぶりに緊張しながら眠りました。
東北地方に比べたら札幌の揺れは比じゃありませんで、
強い気持ちでいたいなーと思いました。(日記)