goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブざんまいの日々

ツカです。参加したライブやイベントの超自己満足レポ用ブログ。自分の記録のために書いてますが、楽しんでくれたら嬉しいです!

【追記】藤井フミヤ「十音楽団〜青いレーベル〜」@東京芸術劇場

2022年03月06日 23時45分00秒 | 藤井フミヤ
2022/3/6(日)16:30〜

都心部の2連チャン。

入場前に池袋駅構内でやってた
アランジアロンゾの期間限定ショップ(出店)に行き、
その後ビックカメラに買い物に行ってたら
結構時間無くなってしまって焦った(苦笑)
トイレがさほど混んでなくて助かった

今日の席は2階前方とはいえ、2階がだいぶ低い造りで
他のホールより見下ろす感じも少なく
1階の後ろより視界が開けてて見やすくてまずまずであった。
ツキが少しだけ回復してきたかも〜。

構造的にセットはなかったけど
パイプオルガンとホールの壁のゴージャスさで
十分素敵でした。




以下、時系列でメモですが追記。


バンドメンバー登場。
音合わせをステージ上で始める。
これは幕の張れない会場ならではかな。

落ち着いたころフミヤ登場。

レコードを持ち、スタート。

ムーンライト・レヴュー50’s
ホールの壁にライトが映えてセットなしでもいい雰囲気。
こんなカラフルなライティングやったっけ?

手のなるほうへ
ちょっと歌詞が怪しくモゴモゴ…

<中略>

TRUE LOVE
を聴きながら
やばい。
今日はここでもう眠い。
昨日よりひどい。
持ち堪えられる?と一人でハラハラしていました。

少しはマシになるかと思って双眼鏡で観てても意識飛んでしまい。
ほんまPMSひどすぎる。

見晴らしのいい席でウトウトしててほんまにごめんなさい。

自分の意識ではもうどうにもならない。
不可抗力。


明日天気にしておくれ
満月が左の壁に映し出されている。


月の砂漠
今度は右の壁に三日月が。
昨日のオーチャードでちょっと左右がひしゃげてたけど
(文字で言うところの長体かかってる・笑)ちゃんと丸かった。


涙のリクエスト
芸劇で立っていいのかな?って雰囲気でなかなか皆立たず、
フミヤが歌い出してようやくモゾモゾ立ち上がる

なんかいいこと
間奏で後ろの段に登ってダンスダンス!
降りるとその流れでGet down!
飛び降りたから一瞬大丈夫?てなったけど全然心配いらんかった。

椅子のところ。。。
いつもは「昨日を消化して生きているのよ。」って言うてたのが
「昨日を」が抜けちゃったから
「消化不良だな」って言ってたのかなー???


僕らの人生
ちょっと歌詞怪しかったかな〜。


<<アンコール>>
(登場しつつ)
「それではマエストロ西本智実と…(振り返って)違うか。
 この会場はいつもオーケストラで使わせてもらって、
 変な緊張感があるんですが、
 今日は自分のバンドなので大丈夫だと思ってたら、
(出だし)そこで調律し始めて、
 この辺(胸とお腹あたりを押さえて)がモゾモゾっと、
 ちょっとしたトラウマでした。」

マイクの前に立ち
「さてアンコールはフリートークとなっております。
 愛と平和をテーマにお送りします。」

サ・ヨ・ウ・ナ・ラ
の終わりで、小さく「バイバイ」って言ったのが悲しそうやった。

I have a dream
「チェッカーズのときに書いた「I have a dream」という曲ですが、
 こういうのは大人になると書けない!
 いろいろ考えすぎちゃって。
 若いときは愛さえあれば!っていう勢いでしたが、
 大人になると無理だっていうこともわかってくる…。
 だからこの曲はあのとき書いておいて良かったです!!」

「愛してるって最近言ってないでしょ。
 私で良ければ、受け止めますよ。
 男性でも大丈夫ですよ。」
(また頬に裏返しで手を当てる。)

そしたら林田くんがボソッと「愛してる」って言うから場内和んだ〜。
(双眼鏡でガン見中だったので言うたとこ見えてないけど
「後ろから見たら(性別)わかんないんだよなー。
(林田くんはロン毛なので)
 慎二もだよな!?」
って後ろ向く田口氏(笑)

ふと素朴なギモン。
この、裏返しの手ってこのご時世どうなんだろう?
昭和では当たり前やったけど
ジェンダーレスのこの時代には
もう不向きなのかもなーなんて思ってしまいました〜。

最後の方で
「今日はこの日だけの豪華なセットを!」って振り返って、
それはパイプオルガンやねんけど(笑)
「今日だけだよ。内緒にしといてね」って、
なんだこの可愛さは(笑)


昨日は一瞬声がガサガサしちゃったときがあったけど
今日は声の枯れ無く調子バッチリでした。


前日の渋谷と合わせて幸せ気分な週末でした
楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記】藤井フミヤ「十音楽団〜青いレーベル〜」@Bunkamuraオーチャードホール

2022年03月05日 23時40分00秒 | 藤井フミヤ
2022/3/5(土)

ここもホールの造りが長方形で、パイプオルガン有。
でもセットは置けるタイプの会場です。

ステージには幕が下がっており、
数分押しで幕が上がると
もうセンター後方にレコードを持ったフミヤがいて
前方の定位置に着く。

「ここに一枚のレコードがあります。」の台詞でスタート。

舞台上は幕が上がるまで当然だが暗く、
席が後ろなので気配を全く感じられなかった。


やっぱりバルコニー席からキッシーが見えないようで、
最後、少し前に出て手を振っていた。
かわいい。

それオペラシティでもやって欲しかったわー。
キッシー1mmも見えなかったのだよ。
(オペラシティはFC席じゃないから贅沢言えんけど)

昨年中は2階や3階ばかりで
ようやく1階に降りれたものの35列〜
遠い〜

絶賛PMS中、しかもプレ更年期と思われる中で
異常な睡魔が悪化して来ているので、
後ろやと寝てしまうのではと思っていたら案の定。

申し訳ありません。
退屈とかつまらないという理由じゃないのです。
抗えないのよ。
歌声も心地よくてねぇ。。。
(今更言い訳)
α波もめっちゃ出てそう〜。

それはさておき、
青い色を探していますのくだり。

ひざ?
それは青アザ!
どこで転んだの?
駅の階段?
東横線?
ホーム遠いもんね。
というのが渋谷ならではでした。


明日天気にしておくれ
まではなんとか持ち堪えたものの終わりがけあたりで意識飛ぶ(苦笑)

月の砂漠
ちゃんと聞きたいのに眠気えぐい

アナオリ前に目薬さすもあまり効果なく、
やっぱり涙リクで立つまで…
ごめんやけど、ほんまPMSのせいなの!
退屈とかじゃないの!




最終章の前に拍手がなかなか鳴り止まず。

椅子に座る際、脚を高く上げて組む。

「60か。今年だ。
まーまージジイだな。
年は関係なく鳥は飛んでいるのよ。
飛びます飛びます!
こんなギャグを言っているからジジイなんだな…。」
と、セリフが新しくなってる?

なんかいいこと
では、
「イエーイ!と言いたいことは知っている。
 イエーイ!と言えないことも知っている。」
そこで胸ポケットを探り、赤鼻装着!
ズボンのポケットから白手袋出して着ける演出が新たに追加。
エアでコールアンドレスポンス。
イエーイ!言いたいよねぇ〜!

ようやく ♪なんかいいこと で
手を上げるのに違和感無くなってきた(遅い)


アンコールにて、
ラスト1曲残しでメンバー紹介。

「皆さんがマスクをして検温したり消毒して
きちんとルールを守ってくれてるので
こうやってコンサートが出来ています。
ありがとうございます。」

「アンコールは本編と関係なく愛と平和、
ラブ&ピースでお送りしたいと思います。」

「戦争が始まってしまいましたが。
地球にはいろんな問題がある。
温暖化もあるし、宗教、…」
(他いろいろ言うてたけどごめん忘れた)

そして
サ・ヨ・ウ・ナ・ラ
の歌い出し前に突然
♪あぁ〜〜〜(高音)
「全然関係ないんですけど。」
声出にくかったのかな?
どの曲だったか一瞬ガラガラってなってたしね

I have a dream
まぁ前から思ってたけど、1番は#1で2番が#2やんなー。
今日は原曲よりなだらかな歌い方。

「そばにいる人は愛せるのに
どんどんどんどん(範囲が)おっきくなると戦っちゃうんだねぇ。
便利な言葉があります。
それは、愛してる。
愛してるって言ってますか?
(大阪人は“好きやねん”なので言うてへんよー
私でもいいですよ。
男性でもいいですよ。」
(頬に手を裏返して当てる。昭和や・笑)

All 愛 Need
間奏では、
ギタ〜
サックス〜
ピアノ〜
とロックンロール色強めのがなりでコール。

「終わったらレストランに駆け込んで。
駆けつけ5杯!」
(手のひらを開いて前に出す)
そんな飲むんかい。と思ってしまった😅

最後はエアハグ❤️

投げキッスで退場💋

音も良く、曲間の動きが大きく、フミヤ自身も楽しそうだった。
これまでよりたくさんクルクル回ってました。

いやはや楽しかったです


んでフミヤが終わりに言うてくれてたのに
酒飲まんしピンと来てなかったよ、まん防。

地元駅に着いたら軒並みイートインは閉まっていて、
外食のはずが弁当屋で焼きそば、たこ焼き、山芋焼きを買って帰るというジャンキーな夜。

わざわざオットに駅まで来てもらったのに申し訳ない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記】藤井フミヤ「十音楽団〜青いレーベル〜」東京オペラシティコンサートホール

2022年02月11日 23時06分00秒 | 藤井フミヤ
2022.2.11(金・祝)

フミヤさんが1月末に新型コロナウイルスに感染したため、
2月5・6日の大阪公演は延期となり、
この日が2022年の公演初日かつコロナ明け復帰でもあるので、
登場すると一段と拍手が大きい。

クラシックをメインに使用するホールの造りのせいか、
より反響しているようです。


今回はFFで外れ、Mobileも外れ、HP先行で当たったという珍しいパターン。
HP先行とか当たるん?と疑ってたけどちゃんと当たった!
めげずに申し込んで良かった!

しかしバルコニー席はもたれると柵で見えないんだよねぇ。。。
たたんだコートをおしりの下に入れて、
(チビッコだから座高も低い…
背筋伸ばして、もたれず座ってようやく視界が確保できた!
いやいや、こんだけ外れて、取れただけでもマジありがたいんですけども!!

オペラシティはクラシック用のホールなので縁がないし
一度入ってみたかったんよねぇ。

1階10列ぐらいの近距離で
基本的に双眼鏡要らずなのは良かったけど
背筋伸ばしても下手が全然見えず、
キッシーの存在はピアノの音でしか確認できず
ファンクラブの席じゃないから贅沢は言うまい…。
恐らく後は全部FFなので期待薄。
今日が一番良いと思っとこ。

前置き長いっすね、すいません!
(結果ほぼ前置きでごめん)



パーカッションもマイクONなの?っていうぐらいよく聞こえる。
フミヤのギターも普段はあんまり聞こえないけど、
いつもより際立って聞こえた。


流れは同じなのでセトリは
1つ前の中野サンプラザ公演をご参照ください。
リンクこちら。

近いから見えたネタ2つ。

①空からプレゼントでもらうオルゴールのフタにはエドツワキ氏のイラストが。
フタの裏にはFUMIYART GALLARYの文字。
昔、広尾のギャラリーで売ってたグッズ???
↑市松模様にFFマークのビニールテープ買っただけのヒト
(要はハッキリ覚えてない
当時はお金なくて買えなかった可能性大。


②メンバー紹介の紙の文字がデカくて、
間違いやすい漢字はひらがなで書いてあった(笑)
間違えたら失礼って言うてたし(笑)
いろいろ対策が練られています(笑)


ALL 愛 NEED
出だしラララになっちゃったけどすぐ戻って来た!
“大阪じゃ好きやねん”しつこいですが毎回嬉しいです。


真横だったので、後頭部の髪の毛が
ちょっとだけハネてたのが見えて可愛かった


最後の方でまた唇が赤くなってて。
またマイクをぶつけたのか、曲が終わって気にしてたなぁ。
大丈夫だったかしら。。。



声もよく出てたし顔色も良く、元気そうで安心しました。

本人も言ってたけどトータルで良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO M.A.A.D SPINでの話…

2021年12月23日 13時27分00秒 | 藤井フミヤ
J-WAVEのラジオ番組
「TOKYO M.A.A.D SPIN」
火曜日は高木完がナビゲート。
ゲストは藤井フミヤ。

遅ればせながら、録音した音源を聞いていて、
ピテカントロプス(知らんけど)の話でマニアックな名前が続いてて、
カメラマン三浦憲治さんのお話に。

操上さんのお名前も出て、
たまたま先日サカナクション山口一郎の番組
「シュガー&シュガー」(Eテレ)に出てらして、初めて知ったばかりだった。
前後してたらピンと来てなかったよねー。
ちなみに80代現役カメラマンの操上和美さんです。
チェッカーズとも関わりあったのね〜。

あとクドーちゃんもよく名前聞くけど誰やっけ?

当時の(東京の)話は面白いけど細かいところまではわからん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【修正】藤井フミヤ「十音楽団〜青いレーベル〜」@中野サンプラザ12/4

2021年12月04日 23時18分00秒 | 藤井フミヤ
いい天気の昼下がり、駅前の商店街は今日もフミヤの曲がかかっている。
私が通った時は「恋の気圧」だった。

前日はNakamuraEmiちゃんライブで行けなかったので、この日が私的初日。
※興味のある方は「音楽/ライブ」カテゴリへどうぞ。

前回の十音楽団では回を重ねるごとに
フミヤの歌声の魅力を堪能できたので、
今回はどういう感じになるのだろうと思っていた。

余談ですが…
会場入りしてトイレに並んでると
前日の感想をでっかい声でベラベラ喋る人たちが居て、
いかがなものかと思いました。
会話は自由やし、曲名こそ言ってなかったのは気遣いがあったのかもしらんけど、
今日が初めての人もおるんやで〜。

特にツアーが始まったばかりの時期は気をつけてね。
グループで盛り上がって声デカなるしね。



詳細は整理中。
軽い感想のみ。
後日まとめて追記予定です。
しかし軽いネタバレあり。ご注意を。


特に今回驚いたのが
序盤から思いもよらない選曲だったこと。
嬉しくて涙が流れてきた。
すっかり涙腺も緩くなったもので。

タイムカプセルのような感覚で、
一気に当時の思い出が蘇る。
良くも悪くも

あの曲を聞きたくて
今回は何度も行きたいと思った。
当たりますように!!


以下、詳細です。

セットリストはWOWOW生中継で確認しました。
だいたい合ってたけどやっぱり間違ってるとこあるね〜
語り部分は覚えられないので出だしだけ、ご了承ください



会場内には懐かしいジャズの曲が流れており、ほぼ定刻でスタート。

ハットを被ったフミヤがレコードを手に語り出す。
メガネあり。
黒のジャケット、シャツ、スキニーのブラックデニム?
靴はブーツかな。

◇プロローグ
ここに1枚のレコードがあります…
ムーンライト・レヴュー50‘s

いきなりの懐かしいナンバーに驚き。
もしかするとチェッカーズ以来ではないか。
(ソロはもう調べられん

チェの方は調べてみると私が行ったなかでやったのは『OOPS! Summer Tour』だけで、
あとはアカペラコーナーでやったかも?程度の記憶…
アカペラコーナーの詳細は例のデータブックにも書いてないし
当時のメモ程度の手帳も捨ててしまったし


◆第1章 青い光の方へ

暗闇の中…
手のなるほうへ

何度生まれ変わっても必ず出会う2人…
Cry for The Moon

そしてまた驚いた。
この曲好きすぎて、音楽のテストでアカペラで歌ったのよ当時。
(知らんがな)
(ちなみに暗譜なら何をやってもいい謎のテストだった。
 授業以外に個人で習得したピアノ弾いてもギター弾いても何でもOKという。
 余談すぎてごめん)

今この曲を選ぶの?

嬉しすぎて泣いたね。

Mother’s touch

そしてこのイントロは!!!

何この2連発!!!

2曲とも『SEVEN HEAVEN SUMMER TOUR』ではやってるけどそれ以来か!!
(※データブック調べ)

やっぱり嬉しすぎて泣いた。

※知らない人のために書いておくと、
 チェッカーズ時代に唯一フミヤがソロで出したシングルです。
 当時は本名の『藤井郁弥』名義。



◆第2章 青いメロディー

青を探している…
ドラえもん?

(ドラミとかコケた?が神戸では増えてた)
青い鳥
一番のサビで歌詞が飛び、ラララで強引に乗り切った😅

空からプレゼント…オルゴール
TRUE LOVE

青いメロディー
(『題名のない音楽会』で詞をつけたクラシックだね。)


◆第3章 青い影の少年

機械で出来た心…
BOY’S HEART

もういいかい?かくれんぼ…
平凡な雲

明日天気にしておくれ
この曲もリリース時以来かなぁ。
聞き慣れないイントロやと思ったら。


◆第4章 青い夜の約束

フミヤの声が心地良すぎてアルファ波出すぎてたのだろうか。
この辺は前日の疲れだったのか、睡魔との戦い…
ごめんなさい
コロナ禍で連チャンライブの耐性がなくなってしまったのかもなー。


今夜二人で約束を…
星に願いを(語りのみ)

セレナーデ
クラシック曲に訳詞なのかな?
詳細は不明ですが、調べたらシューベルトらしい。

(寝転んだ)
また星が流れた…
月の砂漠
(NHK『名曲アルバム』より)
これも生で聴けると思ってなかったので嬉しかった。

Another Orion


◆第5章 青いワンピース
彼女は青いワンピースがよく似合う…
Pink Champagne
(語りが終わるとハーモニカ演奏)
イントロと伴奏はずっと流れていた。

涙のリクエスト
立つのでようやく目が覚めた😅

Sweet beans soup
久しぶりやね。
甘い!豆!汁!って当時言うてたなぁ(笑)

なんかいいこと
♪なんかいいこと(♪なんかいいこと)
で手を上げるのに何故かずっと違和感がある…。


◆最終章 青い木漏れ日

私の座る椅子のそばには椅子がある…
木漏れ日の風に吹かれ

僕らの人生

ホント人生折り返しのお年頃やし親も死んだからいろいろ考えてまうなぁ。
何も持たずに、ってまだ難しい。
持っていけないからねぇ、シンプルに暮らしたいのに全然出来てないし。


◇エピローグ
レコードは心の中に…

キッシーのみ「ムーンライト・レヴュー50‘s」のピアノ演奏してて
皆の退場後も残って演奏。

◆アンコール

アンコールはおまけなので、地球とか、愛とか、平和とかの事を歌いたいと思います。
(生中継より引用、合ってんのか?)
と言うのでまさかあの曲?と思ったらやはり…

サ・ヨ・ウ・ナ・ラ

これこそお初では!?
ライブでやったことある!?

お腹の前で手を組むポーズはレギュラーの松本に見えるから、やっぱり重度のお笑い病です。


しかし埋もれ名曲をずいぶん発掘したねぇ今回。
普通のツアーだと入れにくいよね。
上手いこと組んでるなぁ〜。
チェッカーズ時代からの古参ファンにとっては嬉しいね!!

l have a dream
ミニサミでアブラメンが歌ってるけど、やっぱりフミヤの声で聞くのがしっくりくる。
アブラはアブラで良いのよ、でも。


■メンバー紹介(省略ごめん)


ALL 愛 NEED
『好きやねん』で腕上げてる人おったけど、関西人やろか(笑)
気持ちはわかるよー!


ジャズの名曲が流れるなか退場。


今回はお一人様参加だったけど、泣きすぎたので一人でよかったかもしれない。

フミ友さんにも会いたいねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ「ACTION」@パシフィコ横浜 7/10

2021年07月11日 11時48分00秒 | 藤井フミヤ
【後ほど詳細追記予定】

ACTION TOUR、終了しました!
ありがとう!

そしていろいろあったけど、本当に40本お疲れ様でした!

今回は抽選により5本参加させてもらいました。

去年は当たらな過ぎて出禁になったんか思ったね(笑)
今年は幸いそこそこ当たり…。
席はまぁ…今日も含めてアレでしたが、実際に会場で観るのは変え難いものがあって楽しかったです。

配信と生中継も入れると結構観たね!

今日のファンクラブ限定バースデーライブは外れたので
自宅からおめでとうの念を送ります!


昨日のポイント>>>
(後ほど配信アーカイブで確認しますが)
F:ラブレター書いたこともあるし。
中学生のとき。
交換日記してたよ。
サンリオの帳面で。

帳面!!
「とっくり」に続き久々聞いた(笑)

あと尚ちゃんは一言も発さず、
タートルネックでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ「ACTION」@中野サンプラザ 5/20

2021年06月02日 23時14分07秒 | 藤井フミヤ
5/20(木)18:30〜
2/11(木・祝)の振替公演です。

平日なので,会社帰りにうどん食べてから入場。

分散入場の指定時間でまた2階やと予想してしまって案の定でした。

前回、前々回の山の上から降りて、
前から数えた方が早い席になりましたが、
端っこ〜!!
壁とお友達〜

でも高さがない分近かったな。

前回から5日でまた会えるってうれしい
今日も楽しかった

レポは後日まとめます。
すいません。






BET

TOKYO CONNECTION

UPSIDE DOWN

Style

この空の真下で

Rolling my stone
テンポを数えながら聴いてみたけど、
バンドが入るまでは、1拍早いアレンジになっている???
通常は1小節に収まるメロディーの最初の音を1つ飛び出してる感じ???
ようわからんけど、原曲と違うからよく歌えるな。と思った。
すごい。

100Vのペンギン

あと、尚ちゃんはソロだとテナー1本でやるって言ってたので、
ツアーだとアルトもバリトンも吹いてくれて嬉しいね〜



ーMCー

F:ようこそACTIONへ。
 行くなとかホントに行くのか、反対されたかもしれないけど、
 コロナ禍で来ていただいてありがとうございます。
 (この会場は)どの乗り物よりも大きい。
 換気も十分!
 なのでもし、ここでおならをしても大丈夫!(またそんなことを…笑)
 すぐ消えます。(ホンマか!?・笑)

F:今日は6時半開演で…。
 最近にしちゃ珍しく。
 ねぇ。
 3時とか。
 4時とか。
 早いのが好き!!
 今日なんて終わってもどこも開いてないよ?
 コンビニぐらいしかない。
 吉野家はテイクアウトやってるかもしんないけど。
 じゃあ、すき家で…ってそういうこっちゃない。
 たまに吉野家の牛丼食べたくなるんですが。
 何ででしょうねぇ。
 日本人のサガなのかもしれませんが。

F:それでは次はみなさんをタイムマシンにお乗せします。

星屑のステージ

ジュリアに傷心

今日は振り付けちゃんと出来たー

WANDERER

I Love you, SAYONARA

チェッカーズの活動の前半は小学生だったので、
もしタイムマシーンに乗れたなら、小学生でもコンサート行けって言いたい!
で、今その記憶が欲しい(笑)


ーMCー

F:メンバー紹介します!
(ごめん省略)

F:このツアーはとっくに終わってるはずだったんですが、夏まで続くことになりました。
 尚之なんて一個前からタートルのニットやめたよな。

おぉ、確かにVネックの薄手(Tシャツ?)着てる!
一個前て三茶じゃ無いよね?
鎖骨が見えとる
でも…

N:なんかヤダ。なんかヤダ。なんかヤダ。なんかヤダ。

どうした?って感じの兄に話す間も与えず、そんな連呼せんでも尚ちゃんよ(苦笑)
もはや兄もなんと言っていいか?という感じ。
「なんでだよ?」ぐらいは言ってたかも?

N:なんか、パンツ履いてないみたい。
 (首元に手をやって)
 この辺がスースーする。
F:じゃあタートルのニットに戻せば?

呆れ気味の兄。
暑いのに、好きにしろよ、のニュアンス含んでる感じ(笑)

F:お前ずっとタートルネック、とっくり着てたじゃん。

とっくり!
久々聞いた(笑)
タートルネック言うんめんどくさなったんか(笑)

ビシッとキメてる衣装でこの和み度合い。
でもそこがええのよねん

とっくりの衝撃でこの後は忘れました(笑)


ティーンネイジ・ドリーマー

TRUE LOVE

ALIVE

F:お座りください。

と座ったけどMCそんななくて。。。

F:さ!後半!
 座らせといてすぐ立てって言う(笑)
 前後左右空いてるからね。

と、なんかめっちゃフラッチをフリフリして煽ってるフミヤ。
皆、必死で光り物を頭上で振りまくる。

人見のときより激しなってない???

WE ARE ミーハー

GIRIGIRIナイト

NANA

ギザギザハートの子守唄

今日は皆一気にしゃがむのではなく、全体がジワジワ〜っとしゃがんでいった感じ(笑)
ねぇ、当時より演者も客もガッツリしゃがんでない!?(笑)
まぁ、令和バージョンやね!(笑)


ーアンコールー

涙のリクエスト

ここのMCで上手に来てくれて、話してるときに突然
F:(マイクが)壊れた!
(ネジくるくる)
 直った!

て何これ!?かわいすぎる

なんの話ししてたっけ?
今日も昭和、平成、令和を股にかけて、とか
やってることは変わらない。
レコード、カセット、CD、MD、配信。

SNSで繋がってる話では、
F:今日はお好み焼き食べたんだ〜。
って、大阪人が喜びます(←私)

コンサートをやってることに関しては
F:心の免疫力を上げてもらえたらなと思います。
とのこと。
(もっと長く話してたのにこれだけでごめん)


言葉しかないLove Song

エンジェル

今日も「終わり!」でした。

そして今日も一丁締めで。

F:我々世代はまだワクチン打てないからね。
 コロナもいろいろ頑張ろう!
 じゃーな!



以下、よだん。
今日も沢頭たかし氏(ドラちゃん)のレスポール1本プレイが気になったので、
ギターソロなど(そこで踏むのか〜)と、発見もあり、いつもより多めに観察。

前回の人見の後にオットに話すと
「レスポールは骨太な音なのでありえへん。」と、なぜか疑われたのですが?
いやいや観てきたから!
今回、帰宅後に改めてエフェクターの話をすると、まぁ納得はしてくれた。
(オットはバンド経験者です。)
オット曰く「エフェクターマニアでは?」だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記アリ☆藤井フミヤ「ACTION」人見記念講堂 5/15(土)

2021年05月30日 23時16分47秒 | 藤井フミヤ
5/15土曜日は三軒茶屋の昭和女子大・人見記念講堂へ。

今日は正真正銘、天井とお友達〜
会場最後列〜(2階の一番後ろ)

後ろを気にしなくていい利点はあれど
老化でピント合いづらくなってきたので時々ステージ全体がぼやける…。
遠い…。
視力は1.5あってもツラくなってきたわ〜

この先いい席なんて来るのかねぇ。
(そこそこでいいけど)

チケット自体は去年FF全滅だった運を今年は巻き返してる感もあれど、席運は未だ全く以って、である。

キャパ半分の中、当たっただけでも有り難いんやけどね
続くとねぇ。


はい、以下殆どMC集です。




BET

TOKYO CONNECTION

UPSIDE DOWN


Style

この空の真下で

Rolling my stone
双眼鏡で手元をガン見してめっちゃ集中して聞いてみたが、やっぱり歌の入りが1拍早いよなー。
(↑あくまで感覚的なものです。)
8ビートじゃないの?
どうなってんの?

100Vのペンギン


ーMCー

F:ようこそACTIONツアーへ。
 ようこそ人見記念講堂へ。
 行くなとか、ホントに行くのかとか、反対される中来た方もいると思いますが、そんな中来ていただいてありがとうございます。

(ココのMCもう忘れた)

F:では次は、タイムマシンにお乗せします。
 1985年ごろにお連れします。
 いくつでしたか?
 若かったのは間違いない。
 タイムマシンに…
 とにかくタイムマシンにお連れします💦

て2回目なんか噛んでたので言い直す(笑)

しつこいようだが、若過ぎてほとんど覚えてない。
『うちの子に限って』も観てなかったしなぁ。
ドラマ観ない子だった。

星屑のステージ

ジュリアに傷心

WANDERER

I Love you, SAYONARA

ーMCー

F:まぁお座りください。
 昨日は千葉でやりましたけど、35年ぶりだったらしくて。
 「GO」のとき以来だったらしい。
 チェッカーズの「GO」ってアルバムがありましたが、一番勢いに乗ってた頃だね。
 その頃の曲もやりましたけど、あの頃は高校生からハタチぐらいに向けて(曲)書いてましたね。
 今はそういうのはできないね…。

うーん、まだまだ小学生だったわ。。。


F:メンバー紹介します!
 ギター、沢頭たかし!
 ベース、山田アンソニー
 バンマス、ドラム、大島賢治!
 キーボード、SUNNY!
 そしてサックス、ギター、弟、藤井尚之!
 そしてボーカル藤井でお送りしています。
 本来はとっくにツアー終わってるはずだったんですが、延期になったり中止もあったりして…
(ツアー延期でバンメン変更になった旨は特に言わなかったと記憶。)

F:この会場は最近使い始めましたが…
 前からあるんだろうけど貸してくれるようになったんだね。
 女子校だもんね、女子校の中にあるんだよ、ドキドキしちゃいます(笑顔)
 こんな事言っても何も帰ってこない…
(皆、光物を振る)
 あ、帰ってきた(笑)
とうれしそう。

ちなみに私はスガさんの方で5年ほど前から何度か来ています。
なのでココのイメージはシカオちゃんの方が強い。。。

F:リアクションがないからカッコつけるしかない。
 授業だと思って話すことにします。

って今日も言ってて、こないだ「講義」って言ったのが「授業」に変わってて、
講義を一瞬「後戯」?って思ってしまったので(笑)←オイ。
本人も紛らわしいと思ったのだろうか(笑)

F:みんなルールを守ってくれてるから。
 一人で4席押さえてる感じ。
 これからもこの状態がいい人〜?
(手を挙げる)
 ふざけんな!(笑)
 チケット代も倍にしたいところですが、特別に!半額でやらせてもらってます。

ティーンネイジ・ドリーマー

TRUE LOVE

ALIVE


なんかもっと喋ってたと思うねんけどごめんわからん。


F:さ!後半です!
 ◯◯だぜ。(聞き取れず)
 ちょっと斉藤和義っぽかったけど。

って。
どの曲だったか、ギターの繰り返すフレーズが「やさしくなりたい」ぽいなぁと思ってたので勝手にシンパシー(笑)

F:座らせといてすぐ立たせるって言う(笑)
 あんまり座ったまんまだとエコノミー症候群になるし、気ぃ使ってんだよ俺も。
 後半はロックンロール!
 コロナで動いてないでしょ?
 エクササイズ!
 前後左右空いてるから(手をゆらゆら)
 ね、動きやすいでしょ?

そしてフミヤの「Yeah!」に目一杯光り物を振って応える。

WE ARE ミーハー

GIRIGIRIナイト

NANA

ギザギザハートの子守唄

今日はほぼ9割の方がザッとしゃがんで、最後列から観ると壮観でした
兄弟もしっかりしゃがんでて、なんか一体感あったなぁ〜。
周りの席の方々が思ったより深くしゃがんでて、それにも驚いたけど!
正解がわからん。


退場。


ーアンコールー

涙のリクエスト

F:ダイヤル回す歌でしたが、
 もうスマホになったからすれ違わないよね。
 すれ違う時はスマホ忘れたときだな。
 ♪君がスマホ忘れたから〜
 とか、非常に歌詞が書きにくい時代になってきました。
 スマホになったからすぐ繋がれるしね。
 SNSあんま得意じゃないけど頑張ってやってます。
 たらこパスタ食べたって言ったらへぇ〜食べたんだ〜ってすぐ見れる。
 繋がってるんです俺たち。

あんま意識してなかったけど、ファンクラブの日記もそういう意味なのかと今頃はっきり納得した。
ようやく数年前からお金払って…以下自粛。

F:今日はNHKで、スペシャルがあります。
 BSの再放送なんですが、地上波で放送されます。
 この時代に90分!有り難いです。
 民放だったら2時間!
 でもCMないからね、観る前にトイレ行っておいてください(笑)
 さっきまで一緒にいたのになぁとか、テレビの人だ〜(?)とか思うかもしれませんけど、観てください。

次の歌の前に「メール送信。」のセリフを聞いて
「・・・クリティカルヒット!!」
がよぎった私はかなりの重症やな。
お笑い病。
(興味ある人は検索してみて・笑)

言葉しかないLove Song

エンジェル
上だとライトの当たり方がよく見えて面白い。
ピンスポが牢の柵のようにも見える。
確かAメロBメロまではステージに垂直に8本ぐらいピンスポが伸びていて(?)、サビでスーッとフミヤの周りに集まってくる。
ライトの色も黄みと青みで微妙に変わっていることに気付いた。


今日の最後は
「おわり!」だった。
英語よりこっちの方がええわ

F:週末ですが…。
 かわいそうね〜
 お店開いてないから。
 コンビニしかない。
 いつもだったらこの後オフ会でしょ?
 今日のフミヤはどうだった〜?とか、あの衣装の方が良かったとか文句ばっかり言ってんでしょ?
 まぁそれも愛情のひとつとして受け取っときます。

えーと…なぜバレているのだろうか(爆)
文句じゃないのよ、要望(笑)
オフ会ってのはちょっとニュアンス違うと思うけど(笑)

F:じゃあ最後は一本締め、一丁締めで。
って言うてたけど一丁締めは初めて聞いた…。

F:また一緒に遊ぼうぜ!(パン!)
 みんながんばろうな!!
 俺たちの世代はまだワクチン打てないから!
 お互い元気なうちはたくさん会いましょう!


今日は音割れもなく程良いバランスで良かった。
聞きやすかった!
最近耳鳴りしてるからこれぐらいがありがたい(苦笑)

今回は尚ちゃんの声を聞けず残念。




以下余談です。

沢頭氏はずーっとギター変えずに(推定)レスポール一本で頑張るなぁと思ったけど、流石に後半で変えてきた。
疎いのでようわからんけど、普通もっと変えるよねぇ。
エフェクター使いの達人なのかしら?
足元にいっぱい置いてたし。
以前のツアーとか尚ちゃんのバックでも何度か、観てるのに名前が覚えられない


あと、本人的に良いのか悪いのかわからんねんけど、フミヤの脚の太さが元に戻ってたように見えてちょっと安心した。
歳いってから細くなると心配です。
無理しないでね。
(↑両親とも痩せたと思ったら末期癌だった経験から過敏になっている)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ「ACTION」@中野サンプラザ 4/10(土)

2021年04月10日 23時22分46秒 | 藤井フミヤ
緊急事態宣言の影響で、1/30(土)の振替公演でした。

誕生日の公演がハズレてがっかりしていたけど
延期になったので関係なくなった(笑)

ツアー自体が延期になって中断していたので、昨年12月の姫路から3ヶ月ぶり。

席は2階の11列と、やっぱりフミヤ運は復活してない
FFの後ろから詰めてるやろ感は残念ながら健在。
このツアーで一回ぐらい1階の前半分のエリアに行きたいわ〜〜〜
いや、ほぼFFとモバイル会員100%なんやったら、後ろからだろうがなんだろうが、単にクジ運悪いだけか…


さて、中野の商店街でフミヤの曲がかかってるというので、
行ってみたら「マリア」がかかってました。
開場時間過ぎてたので、滞在時間わずか数分(笑)


列に並び、消毒、検温、身分証チェックで無事に入場。

Hotafuruはようやく入手。
入場後、普通に買えました。
たくさん用意してくれてた〜
(これが当たり前と言っちゃ当たり前なんやけど


今日は光り物関係をバッチリ準備し、開演を待つ。
気付くと「Action」が歌詞の洋楽が流れていた。
↑洋楽オンチ。
姫路は入場がギリギリすぎてBGMを全く聴けてかったんやな
曲名ツイートしてる人おったなぁ。
↑もう追う気力なし


5分押し、もう始まる?てな間でまた曲がかかるので
あぁ〜〜みたいな雰囲気に。
声出さなくてもそういう空気は伝わってくる。


以下、レポですが、
MCの順番とかあやふやなんでお許しを…



暗がりの中、バンメン登場。
そしてフミヤも登場し、定位置につく。

F:Band standby! Are you ready? Come on!
でイントロが始まる。

黒ラメジャケット、ボトムはデニム黒?
遠くてはっきりわからへんけど、中はえらいラメラメやなー。

BET
配信と生中継挟んでようやく慣れて来た(自分的に)

TOKYO CONNECTION
間奏などで尚ちゃんにライトが当たるとつい双眼鏡で見てしまい
兄が視界から外れてしまう。
結果、ゲッダン見逃した模様…

UPSIDE DOWN

数曲やってるうち、
白のライトでようやく中がゴールドのシャツやってわかった。
ピコシャツって書いてる人の意味がわからんかったけどピコ太郎のことか(笑)

アゲ曲やと、やや音が割れててちょっと残念。
初日やし、しょうがないのかな〜。
福岡とおんなじ現象かもねー。
次の日行ってないのでわかりませんが。


Style
双眼鏡で見てたらイントロで?しなやかに踊ってたなぁ。

この空の真下で

Rolling my stone
相変わらず、前奏から歌の入りまでのテンポに違和感。
もしかして変拍子になってんの???(←違う)
めっちゃ高度なアレンジが施されていて素人にはわからない…。
んでやっぱこの衣装でテレキャスは渋いなーと改めて思う。

100Vのペンギン
今日のペンギンは1回だけでした
(↑たぶん。見逃しの可能性もあり。)
そうそう、間奏から2番に入るときも違和感あるねんなぁ。
素人なりの感覚では、通常8小節のところ
7.5か15.5で入る、みたいな感じ?
間奏も原曲より長ない???
また時間あったらWOWOWの録画を見て確認したいと思います。

この2曲については完全の私の想像なので、↑ここから文章は使わないでください。
コメント泥棒禁止やで(笑)


ーMCー

F:ようこそACTIONツアーへ。
 ようこそ中野サンプラザへ。
 久々の中野ですが…最近どっちだっけ、サンプラザ中野だっけ?ってなります(笑)
 このコロナの中、よく来てくれました。
 反対を押し切って来た方もいるでしょう。
 大丈夫です!

一瞬なにが?てなったけど、この中は大丈夫!てことやんね。

(記憶なし…)

F:次はチェッカーズの初期の曲を歌います。

当時の歌を歌う(聞く)とその頃に戻る…
というようなことを言っていたけども、
ガチの子供だったのでほとんど覚えていない(笑)

F:タイムマシンにお連れします。
と言って歌に。

星屑のステージ
この当時はまだコンサートに行っていないので、振りにやや自信がない。
行き始めたのは中期以降なので、もうほとんど歌わんくなってたんよなぁ。

ジュリアに傷心
同じく、下から?上から?みたいな。
たまにわからんくなる

この2曲はたぶん生で聞いたん1〜2回やろな。
チェのコンサートぶりか。。。

WANDERER

ここらでなんか無性に「あ〜〜〜〜〜カッコいい!!!!!」てなって
1人で悶えていました(笑)

I Love you, SAYONARA


ーMCー

F:どうでしたか?
 昔を思い出しましたか?
 若返ると疲れるね(笑)

疲れるも何も、ごめんやっぱり記憶ない(笑)

F:ほらほら早く戻っておいで。
とトイレ帰りの客を手招き。
(↑ここでしたか?)
手招きはされたいが、極力行きたくないよぅ。
(十音楽団で一回途中でトイレ行って、足止め食らった経験から)

F:メンバー紹介します!
(略・ごめん)
 ねぇ、だんだん暑くなってきたね。
(尚ちゃんに言ってる?)
(しかしスルー)
 だってコレ冬の衣装じゃん。
 (一瞬腕組みで考えて)…また買うのか…。
 まぁ元は取れたと思いますが(笑)
 このツアーも7月まで続くことになりました。
 もともとは福岡が最終日だったんだよ。
 延期になっちゃったんでしょうがない。

F:コロナ邪魔(?)だな。
 もうすぐまた時短になっちゃうけど。
 8時までって、どこでメシ食うんだって感じです。
 尚之も、みんな、ウチに帰ってご飯食べてます。
 平和です。
 まかべーだけ独身なんでどこで食べようが知ったこっちゃない(笑)…
真壁:平和です。
F:そうですか(笑)

えっマツジュン既婚者なの!?と思ったのは私だけでしょうか。
同志の方はコメントください(笑)

声出しNGの流れから…
(小声で)
F:声出しちゃダメだからね👆
(↑たぶんエロい方のやつです。

「シューイチ」で女子アナがこれに触れてたけど、
おそらくエロには気づいていない(笑)
私が考えすぎなのだろうか(笑)

F:子供にジェットコースター乗って(?)声出しちゃダメ!っても無理だからね。
(↑合ってんのかコレ)
 開演前も、ホントにお客がいるのか?って思うよね。
 しゃべってもリアクションがないのでつまんない。
 しゃべるとどんどん壊れていくのでちょうどいいんですが。
 カッコつけてられる。
 なので講義だと思って話します。

壊れていくのはみんな知ってるから、何を今更(笑)
むしろそっちの方が楽しみやったりもする(笑)

MCのときに場内の扉が開放されていたので換気していた模様。

F:途中、ドア開けてるのもそうかなぁ。

ツアーTシャツ(半袖)着て行ったので寒かったっす。
上やしな。
まだ早かった。
下に長T必要やったね。
帰り道もめちゃ寒かったしなー。

F:1曲目もあんなノリノリなのにすんごい静かだったもんね。
 コレが合コンだったら『俺のこと気に入らないの!?』ってなるよね。
 客席も半分で。
 本来ならチケット代を倍にしたいところなんですが、特別に半額で!

この快適さに慣れると戻ったとき困るなぁ。

ティーンネイジ・ドリーマー
ブルースハープ、最後、マイクに向かう前に
軽く鳴ってたけども大丈夫やったんかな。。。
ご愛嬌。

TRUE LOVE

ALIVE

この前の数曲はジャケットを脱いで歌ってたんやけど、
F:シャツが…(モソモソ)
 ちょっと直してくるわ。

と引っ込み、しばし無のステージ。
尚ちゃんは黙々と次の支度をしていたが、
皆の圧を察したのか、
N:じゃあちょっと繋ぎで…。聴いてください『NATURALLY』。

瞬時に尚ファンから「キャー!」と悲鳴のような歓声が上がる。
声出しNGやのに悲鳴を上げさせてしまう罪な男…

N:できません。(キッパリ)
 練習してないので…。
 あ、もう戻って来ましたし。

兄が戻って来た。

F:こういう時のためになんか練習しとけば良かったね。
 (シャツ)直してきたけど…(何か収まり悪い???)
 高級シャツなんで、ツルツルなんですよ。


F:もう後半だよ。
 盛り上がるんで、純粋にロックンロールな曲にしました。(?)
 そういえばロックンロールやってる人いなくなったよね。
 もう今の音楽界には全然ッいない!
 ボーディーズ(THE BAWDIES)ぐらいだよね。

と、アンソニーやまかべーの方を向いて確認。
うなずく二人。
うんうん、確かに。
(私はJ-WAVE LIVE 2016で見てるので一応知ってます。)

ロックンロール繋がりで、
F:昔はポニーテールでリボンつけてたよね。
(この辺で上手に移動してたような?)
 リボン経験者〜?
(ほとんど挙手?)
 80年代〜〜〜。
 昔はリボン巻いてたんだよ。
 かわいいよね。
(ニコニコ)
 今もかわいいよ💕

客:キャー

私リボンつけたことあったっけ?て考えてて
即時に手を挙げられず、あんまり聞いてなかった(苦笑)
これまた子供なので記憶薄。

F:さ!後半行こうか!
 振り付けをしたのでマネして踊ってください。
 前後左右空いてますから。
 快適でしょ?
 ホントは全部埋まってほしい!
 
ここでチケット代も倍にしたいて言うてたんやっけ?
テキトーでごめん。

フミヤの「Yeah!」には光り物振るしかない。

WE ARE ミーハー
からということは、『危険なラブモーション』なくなった〜!

GIRIGIRIナイト

F:Last Song!

NANA
間奏終わるとき、兄が歌い始めてるのに尚ちゃんまだどセンターに!
ちょっと被ってるやん(笑)ってなった。

もしかして終わんの?と思ったけど
『One more!!』と何度も叫ぶフミヤ。

皆、光り物を必死に振って応える。

福岡(WOWOW生中継)で
『Last Song!』のタイミング間違えたん?と思ったのは
あえての演出でしたね。
ごめんなさい。

ギザギザハートの子守唄
イントロが始まった瞬間、『Stop!』と止める。

ギターが鳴らないトラブル!
そういや音出てへんかったな。

まかべーに、
F:大丈夫ですか?確認しないといけなくなるので…

この曲はまかべー原曲にわりかし忠実にやってくれてんのね。
あとは結構自由やな、と今日改めて思いました(笑)

ギザギザはFINALでやってた記憶があるんやけどな。
それ以来なのか…。

F:(ギザギザは)次は2回目だから発狂しないだろ。

(??←私)

F:みんなのキャーキャーが聞きたいんだよ。
 でもダメです。
 心の声を聞いています。
 声さえ出さなきゃ飛沫は飛ばない!
 腕を振るのは大丈夫!!
 指先から飛んだらスパイダーマンみたいだけど(笑)

コレ意味わからんくて、
Twitterでいろいろ見てたらわかった。

2回目ってコロナじゃなくなったときってことね。
新鮮味薄くなってしまうってことね。

あー、鈍感になってる。鈍ってる。

そして退場。


ーアンコールー

あれ?まかべーは?と思ったら、なぜか遅れて出てきた。
F:いた!今日は真壁デーだな。

涙のリクエスト

F:(涙リクが)38年前?
 ビックリしちゃうね。
 ダイヤル回して、ってもう若い子わかんないよね。
 死語。
 今日はみんなダイヤル回してきた世代です。
 今はもう、ケータイだもんね。
 えー、ダイヤルの次はスマホの歌です。
 そりゃー歌詞も変わっていくんです。
 今はもう何千曲とポケットの中にあるだろうね。
 何万曲とかもいるか。
 CDなんて売れるワケない。
 でも買って。

皆、拍手で応える。

『でも買って。』の言い方が、ちょっとこう…
甘える感じがありつつ、Sっぽくもあり、グッとくるよね(笑)


言葉しかないLove Song
ダンスの時めっちゃ笑顔やったんやけど😍

エンジェル
ピンスポ8本ぐらい?
ステージ上に散らばっていたのが、
スーッとフミヤの周りに円状に集まってくる。
なかなか良い演出だなぁと思いました。

F:The end.
『おしまい。』で良かったのに(笑)

F:最後一本締め!
 また一緒に遊ぼうぜ!
(パン!)
 ありがとうございました!
 じゃーな!!

そして手のなる方へ
が場内に流れて、胸に手を置き、歌うフリ。

F:口パク(笑)
 寂しいだろ、この終わり方。
 キャー!フミヤ!とか言いたいでしょ?
 オレもそれで終わりたいよ。

めずらしく寂しさを口にするフミヤ。
そら38年キャーキャー言われ続けてるし物足らんよなぁ。。。

今やキャーキャー言われてる最年長かなと思ったけど、ひろみ郷がおるな…(笑)

ライブはこっちも声出してなんぼやな、と思ったけど、
まぁ、このご時世、来れてるだけで幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ「ACTION」姫路文化センター大ホール

2020年12月06日 23時50分00秒 | 藤井フミヤ

東京から、姫路公演に日帰りで行ってきました。


ファンクラブの申し込みは全滅、
モバイル会員でようやく当たった貴重な1枚。


このままやと、1公演も参加できずに
コロナ禍でツアーが中止になってしまうのでは…という不安もありつつ、
新幹線だけで往復6時間かけて行ってきました。


一応、フミヤのソロは全ツアーで
最低でも1公演は参加している皆勤賞という自負があるので、
半分意地みたいなもんか。
【追記:いつぞやのクリスマスのビルボードだけチケット取れんくて行けてない。ウソついてた。ゴメン。】


かといって来年も当たる保証は無い。

大阪の友達にも会えたし、結論、行って良かった!

楽しかった!

やっぱライブは良いなぁ!


詳細は後ほど。
まずは行った記録のみでスンマセン




以下詳細レポ(つーか日記)です。


11月、12月の公演は結局姫路しか取れず、
今後も当たる保証がないので参加することに。
コロナの感染拡大が続いており、
泊まりにして会社にバレてもアレなんで強行日帰りにした。
お父さんもいなくなってしもたし。


余談。
こんなにチケット取れへんのって、
ソロデビュー後初のツアー以来やなぁ。
大阪から新潟まで観に行った記憶が…。
日帰りで観光もせず…。
行きは覚えてるけど帰りの記憶が全く無い(笑)
どうやって帰って来たのか???

この日の朝、駐輪場で238番が空いていた。
いろいろ不安はあれど幸先が良いスタートだった。

しかし新幹線乗っても、
何度もスマホと身分証明書があれば大丈夫やんな?と自問自答し、
落ち着かない時間を過ごした。

何かしらの失態から入場できないなど、
新幹線だけで往復6時間かけているので、あってはならない。
何か忘れたとしても取りには帰れない。
紙チケットの安心感よ(笑)

いかんせん私的初日なもんで、LIVE QRアプリ+顔写真の入場初めてやもんね。
大阪の友達に聞いとくんやったわ。
↑アホ

結果、平熱で、スマホと顔写真の身分証明書が有ればOK!
問題なし。


そしてコロナ禍で東京からの遠征やのに受け入れてくれる友に感謝。

開演前にファン友4人と合流し、ご飯食べに行って、
会場に着いたらなんとかLEDブレスレット買えたよ〜。
↑通販で売り切れてた人。早く行って並ぶ気はない。
(ハナからHotafuruは捨ててた人

ほんで入場の列に並ぶのもアレやしって、
人がはけるの待って最後の方にギリギリで入ったら時間ピッタリスタート!!
光モノの準備出来てへーん!
焦りながら一曲目を聴くハメに。。。

どセンターやったから、はるか後ろとは言え
ごそごそしてんのステージから丸見えやったやろうなぁ。
ごめんなさい




今回の衣装は、黒キラキラジャケット&ネクタイ。
ライトが当たると同じ黒でも色味が違うね。

後ろから2列目は高さ的にも真正面すぎて、
双眼鏡で尚ちゃんが見づらいやないかい(笑)
しかも前後がおらんやん(空席?)。

セトリは某サイトより拝借&配信。
ポーッとしてしまい
曲も順番もよう覚えられんかった。
見たらそうそう!てなるねんけどね。


♪BET
ホンマに来たんかと、現実を受け止めるのに時間かかったな。
サイリュウム用意してたし。

♪TOKYO CONNECTION

♪UPSIDE DOWN


序盤から飛ばすねーと思いながら、腕上げたり聞いたりしていた。
冷静か。
前じゃないから結構俯瞰で見てまうんよな。

♪Style

♪この空の真下で

♪Rolling my stone

エレキ久々やなと思ったけどさらに珍しいテレキャス。
いや、テレキャスは初めてかも?
こんなギター持ってたっけ???
アレンジはかなり渋めの仕上がりに。
入りのテンポに違和感あるねんけど…。
素人なのでわからん。

♪100Vのペンギン
友達が、いつもやらんことやってるから当ててって言うてたんコレか!
両手を腿の横でピッと横に出したペンギンポーズで歌う。
何コレ!
かわいいけど見慣れてないから違和感もあり(笑)

ーMCー

「マスクをしてるので、
 女性は年齢がわからない。
 目しか見えないからみんな美人。」

またそういうことを言う(笑)
でもいつもならブーイング起こるけど、
みんな声出されへんから圧だけ送るみたいな(苦笑)

「男性はどうなんだろう?」から
「マスクをすると男性は損だな!」
ってもう流れ覚えてない

「口が見えているのはバンドのメンバーとワタクシだけです。
 一番(ツバが)飛びそうなのは私ですが…。
 ちゃんと検査も受けてるんで、ご安心ください。」

「20年ぐらい若返ってもらいましょう。
 ドモホルンフミヤ〜」
って手を振ってた(笑)

♪星屑のステージ

♪ジュリアに傷心

♪WANDERER

原曲よりちょっとテンポゆっくりやね。
でもカッコいいなー。

♪I Love you, SAYONARA
今まで結構やってくれてたので、
今回の並びやと新鮮味薄いけど
好きな曲やしうれしいね!

「どう?
 若返りましたか?
 あの頃を思い出すんじゃなくて、あの頃に帰る、だよね。」


〜メンバー紹介〜

♪ティーンネイジ・ドリーマー
意外な選曲!!
初めて生で聴いたかも???
これもテンポゆっくりめ〜

レコーディング当時は20代前半で少年ぽさもやや残る感じやから
流石に60手前にもなると円熟味がマシマシ。
当時より線が太い(笑)
儚さみたいなんは薄かった分、懐古感が出てた。
ブルースハープの高音が印象的でした。


♪TRUE LOVE

♪ALIVE
やっぱエンディング感があるな、この曲

ーMCー

「あれからどれだけ恋をしてどれだけ別れたか?
 でもオレ達は繋がってる。
 しつこいオレ。」
と言いながら照れる兄もかわいい

「SNSで繋がってるのに若い子は寂しがるね。
 オレたちは何もなくても繋がってる、と思ってます。」

「用意はいいですか?
 まる!
 ハート!
 なんちゃって〜」
って言うのがかわいかった。

突然尚ちゃんが何か言った。

何?と兄。
「シェー」ポーズ付き(笑)
「わかんないって(笑)」
わかるよー、私らはわかるよー!!(力説)

MCしにくいんやったら、尚ちゃんと喋って、
もっと広げてくれたらいいのに、と終演後に友人。
確かに。
尚ちゃんが口を開いたのはこのツアー初らしい?
(関西公演調べ)
うれしいな

「最後のブロックです。
 ロックンロールです!
 広いので踊れますんで。」
と横に手を広げてフラダンスのようにゆらゆら。

「前後もいないからいける」と前後でもゆらゆら。

「振り付けを考えてきたので」と歌う前に軽くレクチャー。

♪危険なラブモーション
右目のとこで右手出してもた
これもチェで聴いてない???(調べます)

♪WE ARE ミーハー

♪GIRIGIRIナイト

「最後は自由にどうぞ。」
♪NANA


ーアンコールー

♪涙のリクエスト

♪言葉しかないLove Song

♪エンジェル
「おしまい。」ってかわいい。

「イェーって言えないので、一本締めで。
 また一緒に遊ぼうぜ!」
パン!

「次はいつ会えるかな?
 ここは飛行機とか新幹線より広いので安全です。
 会場出たらすぐ気をつけて!
 頼むよ!」
と退場して行きました。


終演後、Oちゃんに開口一番、
「わかった?」と聞かれ
「ペンギン!」と即答。
「当たり!さすがやわ〜!」
やら、
その後のちょっと飲み(私はジンジャーエール)で
Eちゃんの「ペンギンチャンス」なる名言も飛び出して、
めっちゃおもろい大阪民
初日の大阪はやらんくて、神戸では長かったんやって。
で、1番と2番で2回観れるチャンスという事らしい(笑)

こういうやりとりも楽しいね。
いやー、来て良かったとマジで思いました。


会場と駅はそこそこ離れているのでタクシーで戻る。
2台分の料金を足して5人で1円まで割る大阪民(笑)
こういうところも好きです(笑)

バタバタと買った駅弁(写真のあなごめし)を
ビビりながら車内でハイスピードで食べる。
(晩ご飯)

終わってみれば全てがうまくいき、かなり良い1日だった。
全てに感謝です。


その後2週間、何事も無く過ぎたので安心しました。

皆様も、くれぐれもお気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フミヤ紹介の「明治神宮ウォーキング参拝」

2020年10月23日 00時59分00秒 | 藤井フミヤ
先日、大阪の友人が仕事で東京に来てたので、
次の日に明治神宮へ行き、
フミヤと同じルートを巡り、
(ほぼ)同じアングルで写真を撮るという、
ファン以外からは奇行と思われる(笑)お参りをしてきた。
(友人よスマン

シメに柚子塩ラーメンも忘れない。
(参拝自体とは関係ありません。)


生憎雨が降ってきて心折れて
最後まで行けなかったのが残念。

晴れ女2人揃ってたのにな〜(笑)


ちなみに明治神宮に来たのは3回目。
空いてる時に来たのは初めて。

余談だが、大昔のカウントダウンライブ翌日の初詣が1回目。
(激混み)

2回目はフミヤの明治神宮ライブ。
(お参りどころではない)


しかし友人は元気そうやったし、
久々に会えて良かったし楽しかったー!

こうなったら晴れた日にリベンジしたいっす(笑)


明治神宮ウォーキング参拝の詳細は、フミヤのInstagram(@fumiya_fujii_ff/旧@fumiyart_official)をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fumiyartを飾ってみた

2020年07月15日 01時08分00秒 | 藤井フミヤ
去年、東京で開催された藤井フミヤ展で
ポストカードのセットを買いました。

使うよりコレクションで買ったので、
仕舞ったままではもったいないとある日突然思い立ち、
100均でポストカードサイズのフレームを購入。

何も考えずとりあえずセットしたものの、
額縁ではないので、スタンドしかなく、
壁に吊るす金具がない。

再度100均で金具を探してみたが
流石にマニアック過ぎて置いてない。

近所のLOFTも店舗が小さいので無し。

額縁の金具なんて普通は買わへんよね。
私も人生で初めて必要になったわ(笑)

これはもう東急ハンズに行くしかないので
ネットで下調べした上で買ってきました。
写真やとサイズがわからんかったなー。



三角吊り金具というやつです。
「額縁 金具」で検索ヒット。
5個で162円?
ポストカードは5枚なのでちょうど良かった。

もうワンサイズ下がいいかと思ったけど、
金色しかなくて悪目立ちしそうで止めた。
押しピンで刺すのでサイズもこれで良かったな。
心配していたネジの長さも
厚みに対してはみ出さず、結果オーライ

ちなみに最初は額縁みたいに左右1個ずつで考えたけど、
ポストカードサイズにそんな大そうな、と考え直した結果、
上の辺に1個で十分でした。

夜もいい感じです。




ホントは複製画も持ってるから
それも飾りたいけど、リアルに額縁買わないといかんので
20年仕舞いっぱなし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ展 The Divercity 多様な想像新世界 at 阪急うめだギャラリー

2020年02月19日 23時11分00秒 | 藤井フミヤ
父が緊急入院したので、
まさかほんまに個展の会期中に
大阪におる事になるとは。

先日、Twitterで、
個展と文具博が同時開催なので、
今週大阪おりたかったと書いたのが
皮肉にも叶ってしまい。


夜とかやったら病院にはおられへんから
帰り際でもどっかの時間で
行けたら行こうと思いつつ、
今日は病院の面会時間が午後やったんで
急に空いた午前中に行ってきました。

思い立ったが吉日。


チケット売り場で並ぶこともなく
スムーズに入場。

順路はなく、自由に移動できます。


東京になかった作品がいくつもあり、
映像も初めて観たものだったので、
観られて良かったです。

ボールペン画といくつか増えてた。
そのかわり減ってる作品も
あったかもしれない。


1時間ほど観て回るあいだに
父の事で気持ちがずーんと重かったのが
少しずつ軽くなっていきました。


解決はしないけど、癒された。


救われたなぁ。


ありがとう。
フミヤがいてくれて良かった。


って書いてたら泣けてきた。
やばい。



ちなみに撮影可能エリアはありません。
全て撮影禁止です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ meets 西本智実 billboard classics PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2020 at オーチャードホール

2020年02月13日 23時47分48秒 | 藤井フミヤ
今日は34列目でしたが、高さがあって結構見やすかったです。
(チビッコなので比例して座高も低め)


【第1部】
Overture 〜Another Orion〜

フミヤ登場。

君が僕を想う夜

フラワー

TRUE LOVE
原曲がシンプルやからかいろいろ化けるね。
先日感じた躍動感はセンチュリーの方があったな。

「ようこそオーチャードホールへ。
素晴らしい指揮をしてくださる西本智実さんです。」
(拍手)

「そして素晴らしい演奏をしてくださるのは、イルミナートフィルハーモニーオーケストラの皆さんです。」

「ポップスはだいたい3分、長くて6分、
オーケストラの演奏で世界が広がって、よりドラマティックに、ダイナミックになります。
短編映画を観ているような感じで聴いてください。」

「令和になって、」
と話し始めたけど覚えていない(汗)
(老化がひどいな。)

鎮守の里

今日はこの曲あたりから声が出てきた。
初めの3曲は抑えてるんかなぁ?
それともまだまだ緊張してる?


今、君に言っておこう
ちょっと噛んじゃった。(この曲だった???)

FFの試写会に行って、
当時は母が亡くなってそんな経ってなかったので、
映画観て号泣したことを思い出してしまった。

トワイライト

夜明けの街
こないだ松戸の違和感はなんやったのか?
出だし抑えすぎやったんかな〜???

私は見そびれててんけど
途中なんか余裕な感じやったたらしいね。
オケの方見てたとか。

で、直後に口が回らず噛んでもうて、
そのあと苦笑いで歌ってて、
目をギュッとして
“う〜〜〜〜〜ん”ってなってた顔が最高にキュンときました。


「早いもので、前半最後の曲です。」
えー
「えーと言われましても。」

さっき噛んだ動揺なのかすぐに次の曲紹介へ。
しかも
「後半最後の曲は…」と言ってしまい、
皆が笑うので気付いて
「後半最後だと終わっちゃう。」

「前半最後の曲は『Tonight』です。」と紹介して歌に。

Tonight


【第2部】
ファランドール(オケのみ)

Snow Crystal

消えないキャンドル
これまで聴き入ってたせいか
チェロのソロとコンマス(第1バイオリン)のソロがあったことに全然気付いてなかったよ…。

そして今日も涙が流れました。
なんかスイッチ入るようになってしもたな。

ラブレター
私が通ってた学校は小中高と土足で
下駄箱なかったから
(大阪市立は土足がデフォルト?)
下駄箱開けたら手紙とかの類は一切なかったという話を
こないだオットとしていたことをぼんやり思い出していた。
この曲は直接渡す感じやけど。

「私は渋谷区民でして。
 こんな近くでコンサートっていうのは。」
 渋谷に住んでても全然渋谷を知らない。
 行くところは本屋とミュージアム、
 ちょっと伸ばして東急ハンズ。」

「上京した時にチェッカーズのみんなでスクランブル交差点に行ってみようってなって。
 とにかく人が多い。
 今日なんかあると?
 祭りがあると?って(笑)
 今や『そうなんだ〜』とか言いながら通ってます(笑)
 歩いて渡ってるわけじゃない。
 車で、通るんですけど。」

「友達とハチ公前で待ち合わせした時に
 尻尾か前か決めないと!
 行ってみてなるほど、と。
 ちなみに尻尾だった。
 と、どうでもいい話をして休憩しています(笑)」

「今日はあんまり喋ってくれなさそうな背中…。」
と西本さんをジッと上目遣いで見るフミヤ。

気配を感じた西本さん、振り返り、マイクを受け取る。

「こんばんは。
 この間、東京タワーの近くを二人で歩きましたね。」
???なフミヤ。
えっ?と息を飲む会場。
でも西本さんならしょうがない…て感じかな。
「あ、打ち合わせの後ですよ!
 横でフーッ、フーッと。
 (フミヤの息づかいを間近で?それとも周りに気付かれて?)
 光栄でした。」

「どうせなら写真でも撮られたら、
 それはそれで面白いことになったんですけど…。
 何もなかったですね。
 何もなくてよかったです。」

本音出た?
撮られたいの?(笑)
ちょ、悪い冗談やめときー😅

Another Orion

わらの犬

愚か者の詩

夜明けのブレス


【アンコール】
誰も寝てはならぬ

「普段は動いて歌ってるんですが、
 このクラシックはとても疲れます。
 全身全霊で歌ってるから
 いや、いつも全身全霊で歌ってるけど!
(焦った顔も可愛い)
 なんか違う…」
 どうにもしどろもどろ(笑)

「みんないい人だと思いますよ。
 でもなんかなんか睨まれてる感じ…。
 みんないい人です。」

オケをバンドって言うてしもたんいつやっけ???

「もう1曲歌わないといけない」

「最後の曲は『ALIVE』です。
 ウチの、僕のファンが好きな曲で。…
 アルバムの曲なんでファンじゃない人は知らないんですが、
 これを最後に歌って、最後にしたいと思います。」

“頭痛が痛い”的な(笑)
どうにも最後まで話がうまくまとまらない(笑)
最後まで緊張してる。
いや、まぁ、緊張するよね、そりゃ。


ALIVE


どうしても退場の際はレディーファーストしたいフミヤ。
西本さんとしては先輩を立てたいよね。
1回目は促されて先にハケる。
やっぱりぎこちない(笑)


3回目に出てきた時にターン、
フーーー!と声がかかる。

そしてなんと西本さんもターン!
フーー!

まぁ華麗だわ。
女性からみてもカッコいいし美しいわねホント。


そして今日はようやく西本さんに腕を取ってもらえて仲良く退場

時間かかったね(笑)
よかったね(笑)

なんやろう、もう、色男のラブコールに
とうとう観念したのかな(笑)

年齢も経験も立場もある大人やと、
仮にファンやったとしても仕事やし、
初めからはやっぱ行かれへんよなぁ。

なんかほっこりしつつ
ちょっと心がざわめいてしまうわ(笑)
フミヤの結婚でも大丈夫やったのに。
なんでやろ。

詳しくなくて申し訳ないのですが
西本さんが仮に独身であれば、
だからこそというか、
既婚者ならやらへんのでは、とか
いろいろ思ってしまった。(^_^;)
↑何様
いつも勝手な事書いてすんません。
m(_ _)m


終わった後はとても満たされた気分になり
今日もフミヤの歌声に包まれ堪能した夜でした。
オーケストラの演奏と共に、歌声は深みを増して、より強く私たちのもとへ届く。

贅沢な時間をありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井フミヤ meets 西本智実 billboard classics PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2020 at フェスティバルホール

2020年02月09日 23時20分45秒 | 藤井フミヤ
このところ友達の方がチケ運良かったんでお願いしたけど3階でした(笑)
でもオケ全体がよく見えて面白い!


【第1部】
Overture 〜Another Orion〜

フミヤ登場。

君が僕を想う夜
まだまだ表情カタイねー。
やっぱ声量控えめな感じ?


フラワー
原曲よりもなだらかに歌ってるのは理由があるのかな?


TRUE LOVE
こないだこんな躍動感あったっけな?
楽団の違いでほんま変わるのね。
でもアレンジも変わってるよね?

なんかフミヤの歌声に集中してまうから、オケになかなか気が行かないことが多い。


「ようこそフェスティバルホールへ。
 今日、素晴らしい指揮をしてくださる西本智実さんです。」
(拍手)
「そして素晴らしい演奏をしてくださるのは、日本センチュリー交響楽団の皆さんです。」


「フェスティバルホールは普段コンサートをやらせてもらってますが、
 オーケストラとなると直立不動になります。
 普段イェーイとか言ってるんですが、
 キャーって言われてますが(即座に)言わなくていい。
 今日は動かないので気合い入れて歌います。」

「オーケストラはボーカリストの階段をひとつ上がらせてもらった。」というようなことも言っていた。

「ポップスはだいたい4〜5分、
 1曲が1本のショートムービーのような感じで聴いてください。」


「令和になっても平和でありますように」と
鎮守の里


今、君に言っておこう
急に声出てきた!


トワイライト
さらに声に伸びが出てきて良き良き♪


夜明けの街
楽団違うから当然やけど今日はバッチリ👍
やっぱこないだの松戸はおかしかったね💦


「早いもので、前半最後の曲です。」
えぇ!
前回より早く感じる!!
めっちゃあっという間!!


Tonight


【第2部】
『アルルの女』より ファランドール(オケのみ)
今日も圧が。


Snow Crystal
恐らくクラシック仕様で壁のボコボコが設置され、ライトの映りが少し劣る。
前もこんな壁ボコボコやったっけ?(笑)
いろいろ画像検索したら客席は同じで。
ステージ上は可変ぽいね。
まだ新しいフェスティバルホールに慣れてない(汗)


消えないキャンドル
今日は耐えた。


ラブレター
終わってラブレター差し出してた(笑)


「ラブソングや小説は恋愛が無ければ世の中の半分が消滅してしまう。
 最近は自由に恋愛しづらい感じですが。
 (Aさんのことかしら…。旧知の仲だし複雑よねぇ。。。)
 あんまり言うと私が狙われます。
 健全です!(笑)」

今は、なんじゃないかと思ってしまったけど(笑)


Another Orion


わらの犬


愚か者の詩

ここいらで睡魔がピークに…(汗)
早起きしてゴッホ展に行ったから疲労かな…(汗)
ゴメン。


夜明けのブレス
マイクを外しても声が自然だったので、
さすがフェスティバルホールさん。
ホール自体だけでなくマイクの音響も素晴らしい。

楽団に違いはあれど、全ての音がクリアで雑なしに聞こえたので
やっぱりこのホールは音が良いのだなぁと実感しました。


【アンコール】
歌劇『トゥーランドット』より 誰も寝てはならぬ


「疲れます。動いてないのに。」
というフミヤ。

西本さんにマイクを向けるもまたもわちゃわちゃってなって、マイクはフミヤが持ったまま。
結局マイクを渡して、
「実は大阪出身の西本智実です。」
と自己紹介。
「billboard classicsを始めたのは藤井さんと言うことで…。」
「気にしてなかったけど、そうなの?玉置さんじゃないの?」
「私がこのシリーズを始めた際にそう聞いております。◯※△〜大好きです。」
と珍しく西本さんからのラブコール。
(途中聞き取れなかった)
照れるフミヤ。
いつもスルーされてるのにね(笑)

突然にファイルをめくり
「もう一つインフォメーションがあります。
 阪急うめだ本店で2/16〜アート展を…」
そっちか〜い!てな感じでみんな笑ってるからあんま聞こえへんかった💦
「一週間ぐらいしかやってないんでお早めに。」

友人は大分から来てるので、コンサートと同じ期間にやってくれたら行けるのに〜とこぼしておりました。
私は東京で行けたけど、地方は(大阪でも)なかなか難しいね。


「もう1曲あるのかぁっ!」
と叫びつつ
「最後の曲は、ファン投票1位の曲です。
 アルバムの曲なんで世間的にはあまり知られてないんですが、なんでみんなこの曲が好きなのか…。」

いやいや、ファンが投票したからやろ(笑)
いつまで言うてんの(笑)
私の過去ブログにも“みんな大好き「ALIVE」”って書いてあったから、
投票前から、昔から好きなの!!(笑)


ALIVE


出たり入ったり、3回?
いつもキョドりながら退場。
ほんま慣れへんね(笑)

2回目かな?
退場時、ステージの端の端、スピーカーと壁の隙間から、
下げた手をサラッと振っていて、
端の席の方が悶絶していたのを3階でも見逃さなかったぞ。
くぅ〜!そういうとこが憎いなぁ!!
ほんで羨ましい!!!




緊張しつつ、歌声は円熟味を増していて、堪能できました。

次はオーチャードホールです。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする