のんのんエネルギー実験室

マイクロ、オフグリッドシステムを構築していきます。

急いで電気配線

2020-09-12 01:54:52 | 日記
とにかく急いでいます。それに体も疲れました、午前4時に起きだしていろんなことをこなし、10時に丘の小屋に行きましたが、疲れているのがわかりました。
とにかく、寝ようと思い、2時間寝ていました。台所になる部分の電気配線を午後、2時からやりました。暮らすには照明が必要です。照明の配線をしていました。

ラジオを聞いていました、アベノミクスの真実の解説を経済研究所の方がやっていました。経済については無知ですが、話の内容はよくわかりました。働く人の3分の1が年収200万円以下で暮らしているそうです。厳しいねぇ、田舎なら何とかなる金額ですが、そこから家賃を払い、子供を育てるとなれば非常に窮屈であるのは見なくてもわかります。

食料自給率の話もあり、とくに興味を惹かれました。黒田日銀総裁の入れ替えから始まった安部さんの政策、なんでも自分のいいように持ってゆく、その結果が格差の原因だそうです。

菅さん、意見を言う人はすぐに飛ばす、戦時中の状況に随分似ているそうです。意見を言う人がいなくなる、突き進む方向はものを言わない人で政治が行われる、安部路線はこりごりですが、非正規労働でも、求人があれば求人率が上昇する、まぁ、年収150万円でも仕事があれば幸いということか。

昔の指宿は仕事がほとんなかった、施設ができて採用試験が一応あるが、それはコネですでに決まっているところに形だけ、試験をしていた。実際に見ています。

それを取り仕切っていたのが、自民党田舎支部の責任者、実際にお金を持って行けと言われたことがあります。そんな大金はありませんでした。二階堂進の秘書がいつも数百万円のお金を忍ばせて飲みに来るという話がありました。昔の話なのか、今も続いている話なのか?

その金こそ、斡旋料、今はどうなっているかは知りませんが、今でもお金で就職ができると話している人が近くにいます。

宣伝がでていました、自家消費型太陽光発電、要するにお金の問題です。一から設置するとなれば500万円以上、すでにソーラーパネルを売電型として設置してあれば350万円以上、これだけ出せばかなりな電気の消費はできます。我が家の装置は冷蔵庫を入れれば20万円ちかくになりそう。
テレビ、照明、パソコン、扇風機などだけなら、10万円あれば十分揃います。冷熱が消費の大きな部分をしめます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿