のんのんエネルギー実験室

マイクロ、オフグリッドシステムを構築していきます。

蕎麦の収穫

2020-11-30 07:16:59 | 日記
蕎麦が色づいてきました、今日は蕎麦を収穫します。まず軽トラの掃除から始めます。朝の間、軽トラを掃除して、昼から刈り取りをしましょう。

昨日はトイレ周りを整備していました、こちらは小便器、おしっこは外のバケツに行きます。容量が増えたら、薄めて家庭菜園に撒きます。衛生的に何の問題もありません。

 重いので取り付けに力が要ります、危うく指を損傷するところでした。でも、無事に取り付けました。少し水を流す必要がありそうですが、まだそちらの工作はしてありません、柄杓で少量の水を流しましょう、当分の間。

トイレ周りが開いていて風が吹き込みます、そちらも作業をしていました。トイレで倒れる年寄りが多いと聞いています。ヒートショックに気をつけよう。

 薄っすらと奥の方に青みがかったものが見えます、コンプレッサーです。直流12vで動きます。12Vと24Vと2系統存在するのは車のための用品が安いからです。全部、24Vに統一はしてありません。
また、家庭用の電気製品を使えば安くつきますが、貯留装置、バッテリーですが、容量に限りがあるので家庭用品はインバーターで昇圧して短い時間だけ使うようにしています。

ソバの実を刈り取ったらまたトイレ周りの作業にかかります、数日乾燥してから実を落とします。

昨日はかなり作業を急いでいました、体がもつか心配していたのですが、何とか起きだしてこれを書いています。寒くなりました、体が寒さに慣れていないのでさほど温度は下がっていませんが、寒く感じます。

お昼時間ですが、やはり相当疲れています、当然なのです。相当、急いでいました。寒くなり、テストでストーブに火を入れてみました。

 段ボールを燃やしています、木片も大工仕事で出た少量燃やしてみました。大工仕事と言えばたいそうなことをしているように見えますが、年寄りの一人仕事、内容は大したことではありません。寒風を防ぐ壁を簡単に作っていました。

ストーブはちょうどいいくらいの引きで燃えます、寒い時は少しでも火の気があると心がホッとします。

狭い部屋なので少しの薪で暖かくなります、でもまだ穴が開いているので暖気が逃げます。



セメント練り

2020-11-29 06:04:21 | 日記
セメントを練る必要がありました。練り桶と言うもので手で練ります。やはりセメント作業はい一度セメントを練ったら最後まで作業しないといけません。休みは取れません。

体力との駆け引きです、あまりやりたくない作業です、ところがやってみると、これまでと違って一気にやれました。信じられません、病院の飲み薬を飲んでいたときとは、随分、違いが見られます。

風呂場の床とか、ストーブの煙突の基礎とか、一気に行きました。

 これは画像としてはなんの役には立っていませんが、ストーブの中です、火を燃やすところにセメントを張りました。

 こちらは煙突の下、基礎の部分です。煙突を固定しました。

 こちらはテスト燃焼です。ストーブの床がぽこっと、音がしました、だから上のようにセメントを流しました。

さぁ、今日からは小便器の取り付けですが、インパクトドライバーを使っていたら、動いてすぐ止まる、電池が弱っているようです。迷いましたが新しく注文しました。3300円、もちろん、代替品です。ニッケル水素電池しか見つかりませんでした。リチュームイオンがあるかな?と思いながら探したのですが。かなり以前に買ったドライバーですから、でも、純正はリチュームイオンだったような気がしますが。まぁ、使えればいいか。そのうちに小屋つくりも終わりに近づくかも?

海の家のストーブにも火を入れました、薪の準備もしないといけません。少しづつ冬が近づきます。今も、冷えこむと言うほどではありませんが、寒くなってきています。当然です、冬ですから。

 燃えています、朝、顔を洗うのに少しばかり暖かい水ができるように装置を作ってあります。「ふゆしごろ」の私にはこれが助かる。

ストーブの取り付け作業

2020-11-28 07:10:19 | 日記
丘の小屋に薪ストーブを取り付けている。テスト燃焼までこぎつけた。燃えました、ただ、煙突の高さからして引きが弱いように思われます。燃えれば良しとしますか、あまり作業が多くなっても追いつかないし。

 左側は放熱用の太い煙突、さらに横引き4m、さらに外で上にあげるつもりでしたが、そのままでも燃えます。ただ、横引き煙突の先が人様の土地まで出ています。切って加工したいがとりあえず、そのまま、使ってみます。

都会だったら煙が出ただけで文句が出るところですが、田舎、お隣さんとは仲良くしているし、お隣さんの土地は2反はあります、その片隅、に煙突の先が伸びている。

 これがストーブ本体、水平がとれていません、問題は煙突の上が天井に近い。あまりどんどん燃やせば温度が上がり低温火災の危険がありますので、天井には放熱板を最初から取り付ける予定にしていました。
左側の壁にも放熱板を取り付けます。煙突の下はセメントで固めます。ついでにストーブの中にもセメントを敷き詰めると長持ちするかも。

上の画像でもわかる通り天井との間があまり距離がありません。温度計を取り付けて温度を観察できるようにします。

あれこれ、考えることは簡単ですが作業するとなればそれなりの時間がかかります。自分の体と相談しながら進めましょう。

ストーブの設置

2020-11-27 03:03:29 | 日記
丘の小屋に薪ストーブを設置する作業にかかりました。煙突の取り付けです。原寸を取りながら作業を進めています。外に向かう煙突、150ミリ、準備してありました。
 スパライル菅です。これが一番安い。

最初から穴はあけてありました。

 さぁ、うまく開いたところをふさげるか?

ストーブです、2次燃焼ができそうだと思い、狙ってありましたが、品不足でヤキモキしました、何とか手に入れることができました。
 ついてみると、思った以上に大きかった。9平方メートルの部屋ですから、ほんの少しの燃料で温度は上がると思います。薪はたくさん準備ができています。木を切り倒したり、小屋を壊したり、その残骸があります。

据え付ける前に燃焼テストしますが、果たしてちゃんと燃えるか?心配です。1週間は据え付けにかかるかも?なにしろ、一人作業、いろんな不安はあります。

お片付け

2020-11-26 01:19:17 | 日記
体に負担がこないように少しづつ片づけをしています。大きなバケツにイヌマキの実や葉が4杯もありました。

木材は風呂の薪として切り刻みました。丘の小屋が少しは綺麗になりました。
11月が終わろうとしていますが、暖かい日でありがたい。もう、寒風が吹きとおすような季節ですが、穏やかな日々です。丘の小屋に薪ストーブを設置しないといけませんがまだ、準備にかかれません。

一人仕事、いくつものことを同時にはできません、順序を決めて取り掛かりましょう。

なるだけ、仕事量を少なくしています。洗面所の排水の工事をしました。
 手洗い、顔洗いが室内でできるようになりました。

 工具ですねぇ、これらがあるので、順調に作業を進められます。ありがたい、、、、100Vで動かす道具ですが、700Wインバーターで動きます。そちらもありがたい。