のんのんエネルギー実験室

マイクロ、オフグリッドシステムを構築していきます。

コンポストトイレ

2020-09-13 03:31:56 | 日記
トイレですが、まだ手つかずで臭いが強烈になりました。まず、水分調整をしました、水を加えました、というのも入れてある材料はカラカラに乾いた葛の葉でしたので。

全体をかき混ぜたら、途端に臭いはかなり抑えられました、一番下に湿った草などを入れてあります。ほんの少し、は好気性発酵しているようです。夏、強烈な暑さでした、発酵はしてほしくなかったので放置してありました。

放置ですが手が回らないというのも理由です。ほかのことをやりながら、コンプレッサーの設置をやりました。とにかく急いでいます。
 白いのが便座、まだ完成してはいません、載せてあるだけ。向こう側に見えにくいのですが、青いものが見えます、コンプレッサーです。音、当然ですが音が大きいので切り忘れはないと思い、手動のスイッチだでつけてあります。天気のいい日には昼間、できる限り長く運転します、中国製、いつまで持つかはわかりません。

入り口に暗い時に不便なので、自動点灯の照明をつけました、ところが昼間、明るい時に点灯します。調整する部分があるので暗い時だけ稼働するようにできるはずと思い、調整するのですが、うまくいきません。二つ、調整するところが付いています。T**と書いてあるところは恐らく時間調整だろうと思い、別の部分を調整しますができません、何回も明けたり締めたり、仕方ないのでT**と書いてある部分を調整したら明るい時点灯しなくなりました。暗い時点灯するかどうか?5時ごろになったら丘の小屋に行ってみます。
 センサー、左の四角の部分です、これもありあわせのモジュールを無理やり取り付けました、ということは相当、時間を食っています。無理やりというのは時間が必要だということ。

毎日、馬鹿な事をやっていますが、まぁ、年寄りの遊びと考えてやっていますが、急いでいるので疲れます。
お年を召された方が所作なげにぶらぶらしているのをたくさん見ます、あんなことはしたくないなぁ、遊びでも目的があるほうがいい、生きがいと言うほどのことではありませんが。

要するに政治家の政策に組み込まれたくない、自分のやりたいこと、家庭菜園程度でも自給できることは自給する、電気も幸いソーラーパネルが馬鹿安くなりました、私はさらに中古、売れ残り、果ては貰い物で構築しています。さらには配線はほとんどが捨てられるはずのものを貰ってきて使っています。

あぁ、思い出しました、電気の自給の宣伝ですが、農業を全く知らない人間が考え、頭の中だけで作っている。現場を見てと言っても無理だろうし、テレビのディレクターも画像制作は大学で習うのでしょうが、現場は知らないのでお祭りの継続というようなことばかり取り入れている。
見ていて、癌になった人を出していたりしますが、原因はどうみても使っている農薬でしょう。癌になった人はお祭りの継続なんてどうでもいいこと。

あぁ、思い出しました、農家の男性の認知症が随分増えています、ネオニコチノイド系農薬の出現で急激に増えていると思います。まぁ断言と言ってもいいほどですよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿