goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

ブラインドタッチ

2018年09月19日 | 日常
今日はみーくんが早めに帰ってきた割に、友達が遊びに来たりして帰った後。
「今度技術の授業でブラインドタッチのテストがあるから練習したいんだけど」って。
そういうことならどうぞって、いつもパスワードロックかけてあるPCを貸しました。
ブラウザでタイピング練習とかタイピングゲームを検索すると出てくるのでそれを使わせて練習。
その辺で確か1学期にも「お母さんブラインドタッチってできるの?今技術でやってるんだけど難しい」とかって言ってた気もして。
「もしかして夏休みにも練習しておけとか、言われてなかった?」って聞いたら「言われてたねぇ。」だって。
ブラインドタッチなんて、頭で覚えるよりも体で覚える方なんだから、毎日少しずつ練習してないと早くならないよ?
言ってくれれは私だって家にいるんだし、PCのロックくらい外して練習させてあげたのに。
30分くらい練習してて夕飯ができたので呼びに行った時に私も少しやってみたら、私は「準2級クリアレベルです」だってー。
どういう計算だかよくわかんないけど点数も出てて、87点。
でも立ったままキーボード斜めにして打ってたから、ちゃんと座ってまっすぐやってたらどうかな?と思って、夕飯食べてからまたやったら91点でした。
でも準2級クリアレベルっていうのは変わりませんでした。
そこはそこまでしか計測しないのか?
夕飯の時にみーくんが「お母さんてブラインドタッチどこで覚えたの?」って聞いて来たから少しは答えたけど、私は中学の時はPCルームができたばっかりで1回か2回くらいしかその部屋自体入ったことないくらいだったし、高校も生徒が使えるパソコンなんか1台もなかった頃だったし、あとは高校の時にみーちゃんが短大でワープロ持ってたから休みで帰って来た時に少し借りて練習したくらいで。基本的には会社入ってからかなーって。
やっぱり慣れだよね。
やってないとできなくなりそうな気もするし。
そういう意味でも、やっぱりこのブログもタイピング練習のうちかも??
みーくん、夕飯のあとにも30分くらいやってたけど、やっぱり27点くらいまでしか行かないみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁紙の収納

2018年09月19日 | 家のこと
家を建てた時に余った壁紙。
子供部屋の収納を取っ払って一部屋にした時にも、震災でヒビが入った壁の補修にも役立ちました。
捨ててもいいのかもしれないけど、もし補修が入った時に同じ壁紙がなかったら…と考えるとなかなか処分できません。
ずっとよっちのベッドの下に置きっぱなしになってて、かろうじて箱には入れてあったけど箱も大きいし蓋もちゃんとはできない間に合わせの箱で。
昨日子供部屋を掃除した時にこの壁紙もここには置いておけない、ってことで別の置き場所を探しました。
私たちの部屋のウォークインクローゼット、1ヶ所ハンガーバーとかもついてなくてただの棚になってる所があって、そこもちょっと適当な物置状態になってるんですが、そこに吊り下げて収納できたらいいかなーと。
そんなわけでまずは100均に行って収納に使えそうな物を物色。
最初はセリアに行ってメンズの皮ベルトを買ってみたんだけど、いざ付けてみたら長さの計算を間違えてて短くてNG。
2本繋げれば大丈夫かなー?と保留にして、今度はダイソーに行ってみたら、好きな長さで切って使える長いコットンベルトを発見。
1本200円だったけど、ベルト繋げたらやっぱり4本分はかかるし、皮だと壁紙に擦れて色付いちゃうかもしれないしで決定。
決定とは言ってもやってみないと何とも言えない部分もあるので付けてみました。
ちょっと、ホコリ避けになる物被せた方がいいかな?とは思いますが、強度的にも吊り下げ状態的にも大丈夫そうです!
棚の上の方がデッドスペースになってたので、ベストポジションな感じです。
棚の上もそんなに重い物乗せてるわけじゃないしね。
ちなみに壁紙1本1本にも、大きくて薄いゴミ袋を開いて巻いて、どこの部屋用かをマジックで書いてあります。
それをやったのはもうずいぶん前で、もう10年以上前です。
そのままにしておくと端が広がってきちゃったり折れちゃったりするから。
写真は撮らなかったけどこの位置よりももう少し、上に上げて上の棚ギリギリにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする