G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

おしい!あと少し!

2007-10-30 20:59:59 | Roughな兵庫
鉄鈷山(かなとこやま)頂上下部の峠を越えて、但東工区との接続部分へと進みます。1ヶ月前のエンド部分の山肌はブチ抜かれていましたが、その先は50メートル位で走行不能。写真はそこから但東工区方面を写したものですが、見通し直線で2、300m先に向こう側の林道が見えています。樹木の伐採は済んでいるようですが、急斜面の開削は難しそうです。さて、あとどのくらい掛かるんでしょうか?
残念ながら敢無く撤退という事で、帰路を動画で撮り流してみました。今まで帰り道は撮影してませんでしたんで、新鮮な感じがします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開通してるか?

2007-10-29 19:58:53 | Roughな兵庫
国道427号・柴地区からの粟鹿山林道は、終点から500m程度で19年度の延伸工事は終了するらしい。GPSでもあれば頂上からどれくらいか確認出来るのですけどね。
反対側の与布土側からも奥山林道が開削中だったんですが、砂防ダム工事のための通行止めで確認出来ません。いつになるかは分かりませんが、粟鹿山林道~生野町黒川~三国・千ヶ峰林道と林道三昧も夢ではありません。
そちらも気になりますが、もう一方、床尾林道の進捗状況も気になります。円山リバーサイドラインから和田山町糸井地区を抜け、糸井渓谷を北上します。「糸井の大カツラ」分岐から一気に東床尾山と鉄鈷山を繋ぐ稜線まで登ります。糸井渓谷の谷あいには紅(黄)葉がチラホラありましたが、峠付近は緑一色でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ヶ月ぶりの粟鹿山

2007-10-28 20:42:35 | Roughな兵庫
一昨日の粟鹿山林道の走行動画は6月17日のものですが、今日も行ってまいりました。
今回も入口ゲートは開いていましたよ。開いたゲートには雑草がかなり絡んでいましたので、今年は閉じた事がないのかもしれません。
入口には林道開設工事の看板が取り付けられており、7月から延伸工事が再開しているようです。看板の説明文もほどほどに、いつもより開け気味に登っていきまっせ。走行動画は入口からエンドまで撮りっぱなしです。概ね5キロ程度でしょうか? 頂上まではもう少し掛かりそうですね。写真は、中盤の見晴らしのよいところから、床尾連山を望んだものです。この後は、その稜線を切る林道へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいこっちゃ!

2007-10-27 23:25:41 | Roughな京都
「紅葉巡り・林道+温泉ツー」なんての、どう?って思ってましたが、候補地の「夜久野高原温泉」でトラブル発生! なんと源泉からのポンプ内で基準を超えるレジオネラ属菌が検出されたらしいのです。施設は入浴料を半額にして営業しているそうですが、「温泉」ではなく単にお風呂の状態らしいのです(源泉からの温泉水を止めているため)。
集合場所はそのままにして、「ジャッボーン!」はシルク温泉にしましょか? それとも、福知山温泉? なかなかルートも考えると難しいでんな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の林道

2007-10-26 20:40:50 | Roughな兵庫
明日のお天気はどないでしょ? 天気予報では近畿北部は、曇のち雨。
お祭り以後、ヘルニア再発?と思える腰痛に苦しんでおりましたが、ここら辺でようやく治まってきた様子。WRのほどよい振動でマッサージでもと、近場の林道に出かけたいんですけど。
粟鹿山林道のゲートは開放されているのか? 床尾林道の進捗状況は? 平田林道に栗尾林道はどうなった? いろいろ調べたいんですけど~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道+温泉ツー?

2007-10-24 21:03:17 | Rough~な日常
「ふぐたらふくツー」や「かにかにツー」なんてのは美味そうですが、予算的に問題がありそうですな。
「お泊り」&「大宴会」もやってみたいですが、いかがなもんでしょうかね。
とりあえず、写真の夜久野高原温泉のある道の駅「農匠の郷・夜久野」集合、解散ちゅうのはどうですやろ? 近場の林道巡りして、温泉でゆっくり。
湯冷めしたら困るんで、11月23~25日辺りはいかがですかー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省会

2007-10-22 21:16:16 | Rough~な日常
昨日は祭の反省会と称して、またまた宴会をやっちゃいました。保存会の三役と実行委員会の三役の6人で、フグをたらふくいただきました。写真のてっさに、てっちりで大満足。メンバーの一人が食道楽で、どこからかフグを仕入れてくれたんです。料理屋で捌いてもらい、公民館で宴会です。したがって、お店で食すより安値で量もタップリでした。お酒もたっぷりいただきましたんで、まさに「余は満足じゃ!」でした。
言っときますけど、自費の割勘でっせ。祭の上がりを横領なんて、しませんよ~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五波峠へ

2007-10-21 16:31:28 | Roughな福井
仁吾谷林道は仁吾谷川に差し掛かると、さらに作業道と分岐します。地図上では仮称・仁吾谷染ヶ谷林道側へぐるっと回っているようですが、接続していないのか道案内のルートさんは川沿いを下っていきます(走行動画参照)。
ダートは短く舗装路になりますが、途中の橋から仮称・仁吾谷染ヶ谷林道が始まります。動画にあるように、この分岐で「えいちゃん」とはお別れです。気をつけてネ~。
カメラのスイッチ操作を誤ってしまい、この林道の動画は撮れませんでした。鬱蒼とした森の中を抜ける作業道で、写っていればよかったんですけどね。
染ヶ谷の八ヶ峰休養村からは、さらに仮称・八ヶ峰林道を五波峠に向け登っていきますが、adachiさんの切れた走りには脱帽です。わがWRは日頃の不摂生がたたって、オーバーフロー気味でカブリまくり。なんてバイクのせいにしてますけど、さすがお師匠様ってとこですね。
八ヶ峰林道を抜けると五波峠です。ここで、南部隊とはお別れです。南部隊は雨に濡れる事もなかったようですが、北部隊はたどり着くまで雨の中でした。次回はいつ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁吾谷林道その2

2007-10-20 20:44:53 | Roughな福井
後続部隊と一緒に先へ進むと、八ヶ峰・三国岳を望む広場で休憩です。
休憩のあとは、これまでとは違う雰囲気の林道となります。落石、路肩崩落、路面には杉の幼木が生えてきています。さらには木が倒れて、上と下とのサンドイッチ状態!
ツーリングの途中にこういうセクションがあるというのも楽しいでんな。走行動画でその状況をお楽しみください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁吾谷林道

2007-10-19 20:49:05 | Roughな福井
泉富君尾林道を抜け、府道(県道)1号線を経由し、さらに石山坂峠を越えて名田庄へ入ります。道中の林道は時間の関係でパスし、ルートさんと待ち合わせの道の駅「名田庄」へ向かいます。ほぼ定刻の1時前に到着しましたが、ルートさんには結構お待ちいただいたようで申し訳ありませんでした。
昼食の後、ルートさんの道案内で当日のメインである染ヶ谷周辺の林道群へ向かいます。
まずは1本目、堂本から仁吾谷林道(たぶん)に入ります。そこそこのペースで登っていくので、走行動画もなかなか面白い映像になっています。途中の分岐で後続を待つ事にしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする