G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

さば街道起点

2008-05-30 22:55:17 | Roughな福井
NHKテレビ小説「ちりとてちん」や、「勝手にOBAMA候補を応援する会」で全国的に有名になってしまった小浜へ行ってまいりました。
「さば街道起点」としてテレビでも取材されていた「いずみ町」のアーケードに入ってみましたが、画面の雰囲気とは程遠い寂れた商店街でありました。
鯖を焼く煙りでくすぶり、良い匂いに包まれてるのかと思いきや、既に干からびた感のある鯖が並んでおりました。まさに「名物に・・・・」。
そのアーケードの程近くには「つばき回廊」なるショッピングモールもありましたが、撤退相次ぎ瀕死の状態でした。
その向側のホテルには観光バスが何台もやってくるものの、町に人が溢れる様子も無く、町おこしも大変だと痛感した次第です。

押せば命の泉わく~(古すぎた?)⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィシャルさんの車

2008-05-29 21:55:56 | Roughな京都
なんだこの写真? と思われるでしょうな。
昨日アップしたゲートの先に停まっていたオフィシャルさんの車のドアミラーですよ。
ゲートの横はオートバイならすんなり抜けられる広さがあるのに、当日はビニール紐ががんじがらめに張ってありました。紐の間を「よっこらしょ」と抜けると、クルマからお兄さんが飛び出してきました。それも3台から5人!
「通れませんよっ!」って分かってまんがな、だってバイクはゲートの向こう側でしょ。
そんなに慌てるならラリーカーがバンバン走ってるのかと思いきや、別のSSを走ってるらしく静かなもんでした。
ドリフト写真が撮れるかと思ってたのにザンネン!

「押すのだ」ジョー⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通行禁止なのかOKなのか

2008-05-28 22:24:04 | Roughな京都
今回走行した広域林道には、写真のような頑丈なゲートが設置してある所がある。
ゲートが設置されているのは府道や国道の取り付け部分。枝道となる林道からのアクセスではゲートの設置はない。
で、大書してある内容を読むと、「通行禁止」の文字は無く、通行に当っては許可をとる必要性も書いていない(鍵を受け取るには届け出が必要のようだが)。おまけにゲートの横はオートバイならすんなり通過できるスペースがある。
よく分からないところもあるが、あくまでも林道は林業関係のかたの道路であるわけで、そんな大切な道路を走らせて貰っているので非常に感謝しているところです。トラブルもあくまでも自己責任。道路管理者に迷惑が掛からないよう充分留意して走らせていただきます。今後ともよろしくお願いします。

命令口調だとポチッ!が増えるのは何故?⇒人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道にこの標識!すごいぞ。

2008-05-27 21:58:00 | Roughな京都
先日の林道探索で見かけたこの市境の看板。基本的に通行不可のこの林道にこれは必要なのか?
国道や県道からダイレクトに入るところには頑丈なゲートがあり、かたやゲートの無いアクセス林道はかなり狭い。従って、知ってる人しか走らないはずの林道にこんな看板不要だろ。そのうち完全開放となるんだろうか?
ネタとしては上出来ではありますが・・・
五月晴れの林道日和なのに、出会ったのはサイクリスト2名のみ。こんなに良い林道なのに、もったいないと思うのは、私だけ~?

「押すのじゃ」と書いたら、上がった⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰林道からの遠景

2008-05-26 21:01:23 | Roughな京都
おいおい林道探索の旅も、結局のところ目的を達成しないまま帰路へと着いてしまいました。遅がけの出発、思わぬ遠回りの割には時間がタップリ余った感じ。
三峠林道か峰林道か寄り道を迷いましたが、見晴らしの良い峰林道経由で帰ることにしました。
写真は峰林道第1工区より広域林道の抜ける山並みを写しています。丁度写真中央辺りが升谷からの分岐辺りでしょうか。逆に向こう側からもこの峰林道が良く見えてますよ(おいおい林道探索の最初の写真をご覧下さい)。
気分良く火の口林道から登り、第2工区を抜けて第1工区出口へ向かうと、その出口は封鎖されていました。丁度「京都縦貫道」の工事のため完全封鎖! そういや火の口林道入口に「・・・林道出口通行止め」との看板がありました。「ええ~、別名があるの?」。
ここまで来てUターンかいな、と思いつつもと来た道を引き返すのでありました。
そんなこんなで散々な探索でしたが、次回の合同探索では、きっと楽しいものになることを期待しております。

矢印の先を押すのじゃ!⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい林道探索・知谷峠から

2008-05-25 20:29:36 | Roughな京都
タンクのガソリンもまだ残っているようだし、何とか途中の分岐を抜けてこの林道を脱出したいと思います。
地図上では知谷峠辺りから東と西に林道が繋がっているようですが、今回は西のほうの分岐を下ってみます。
道幅は広くは無いものの比較的新しい林道で、スルスルと下っていきます。途中からは生い茂った林の中を抜ける道となり、落ち葉で路面の状況がつかみにくくなってきます。
ドンドン下ると、新たな分岐が現れます。伐採木運搬車が相当走っているようでかなり締まった路面となります。いつどこでトラックと出会うかもしれないので、相当用心して下る事にします。道路横の沢は綺麗な水が流れていました。
下りきると、またまた例の旧道に出ましたが、封鎖解除区間でしたので無事帰路に着くことができました。

愛のポチッ!をお願いします⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい林道探索・原深見林道

2008-05-23 21:59:55 | Roughな京都
深見林道(たぶん)終盤の分岐を西へ進みます。
こちらも新設林道らしく路面はフラットですが、いささか砂利が多くなっています。しかし適度なアップダウンがあり、コーナーも比較的緩やかで走りやすく面白い林道です。
途中には分岐が2ヶ所ありますが、とりあえず終点まで走ってみることにします。リヤカメラの映像はコチラ
頭の中では「出口はたぶん」との思いがありました。「たぶん」とは、南丹ラリーで通行止めになっている例の旧道にでるのではないか、という思いでした。深見林道の分岐から結構走って来ていますので、燃料の不安も多少ありました。
で、結局不安的中。まさにど真ん中にブチ当りました。おまけにラリーカーは1台も走っておらず(別区間でSS中らしい)、ド迫力の映像も撮影できませんでした。
すごすごと来た道を戻ります。カメラのメモリーも一杯になり、走行動画も撮れません。まさに敗戦投手ですわ。レポはまだ続きますよ。

あなたのポチッ!で順位は上がる?⇒人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい林道探索・続く林道

2008-05-22 21:52:08 | Roughな京都
この林道、八丁林道の峠から西向き(丁度深見方面)に伸びているので勝手に深見林道と呼んでいますが、正式名称は何でしょうね?
この先、進んでいくと下り際の分岐を過ぎた辺りから舗装路になります。さらに進むとなにやら旧道らしきトンネル横に出て、そこには林道の道標があり正式名称が書いてありました。記憶するのもめんどくさいので動画で撮影しておきましたが、全く読めません。あー、なんて書いてあったっけ。
中盤のリヤカメラ映像はコチラ。 終盤のフロントカメラ映像はコチラ
この後、さらに途中の分岐を探索します。続く。

上がったり下がったり⇒人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい林道探索・広域林道東部

2008-05-21 22:18:15 | Roughな京都
前日の記事のおいおいさんからのコメントで、「おいおい林道」の存在場所がわかってしまいましたが、今回の珍道中途中ののワタクシは今だ探索中なのでありました。
八丁林道頂上の四辻から、広域林道の東部区間を西に進路を取ります。東向きコシキ峠方面も探索したかったのですが、今回はあくまで「おいおい林道」探索なのでありました。
以前からこの林道の存在は知っておりましたが、チェーンゲートが設置されており今回まで未走行でした。久々の今回はゲートも無く、全線フラットダートを快走しております。走行動画はフロントカメラでどうぞ。快調快調!林道は続くよ、どこまで~!

今日はチョビッと上がってますわ⇒人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい林道探索・遠回り

2008-05-20 22:31:47 | Roughな京都
すっかり忘れてました。17日は南丹ラリーの開催日だったんですね。
前売り買って、府民の森でギャラリーになる予定だったんだわ(かなり前の話ね)。広域林道の東部区間入口の探索(こちら側は初めて)で府道の旧道に入っていったら、前方からド派手なスポンサーステッカーを貼りたくったクルマが出てくる出てくる。何事かと思ったらガードマンに止められました。旧道奥でSS(スペシャルステージ)やってるようです。
こちら側からの探索は不可能のようなんで、遠回りして京北町側から探索してみる事にします。オタオタしながら11時過ぎに写真の「カモノセキャビン」にたどり着きました。ちょっと早めですが人間の燃料補給に定番の「カレーセット」を注文。
定番と言いながら、ここは何年ぶり? ともあれ満腹の状態で八丁林道へ突入する事になりました。十数年前ならほとんどダートでしたが、既にほとんど舗装されダートは峠手前までようやく残っている程度です。走行動画はコチラ
前回訪れた時には、峠の十字路の左右にはチェーンゲートがありましたが、今回は「通り抜けできません」との看板があるだけでゲートがありませんでした。右手のコシキ峠方面にも行きたかったのですが、今回は左手の林道を探索する事にします。つづく。

コチラのほうもよろしくね⇒人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする