goo blog サービス終了のお知らせ 

G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

音水湖から波賀町辺り・・・

2025-05-24 22:13:40 | Roughな兵庫

音水湖を過ぎると、そろそろお腹も空いてきました。

「道の駅・はが」に寄ってみます。

自然薯うどん+ごはんセット。

せっかくの自然薯が汁の中に沈んでしまい、そりゃもったいないから全部飲み干しました。

お腹パンパン!

 

 

さてと、森林鉄道へ向かいますか…

っと思ったら、またまた棚田の誘いがありました。

つなぐ棚田遺産・飯見の棚田。

ドローンか何かで撮影しないとその美しさが伝わらないですねぇ。

 

 

いよいよ波賀森林鉄道へと向かいます。

天下の酷道429号・高野峠の手前より抜群のワインディングで侵入します。

残念ながらInstaは撮れてませんでした。

ともあれ到着。

680メートルぐらいの線路が敷かれているようですが、本日は無人。

運行してるところが見たかったですね。

 

 

さて、そこそこ時間が過ぎてるんで、高野峠へと進みます。

見ての通りの九十九折れなんで、バイクでも結構大変です。

峠頂上付近は写真の通り穏やかなんですけど…

 

 

一宮町側へ下ると福地渓谷から砥峰高原へ進みます。

青空だと映えるですよ。

 

 

この後は長谷ダムの上部調整池・太田池周辺を走りますが、そろそろタンクが空になってきました。

GSを探して神崎へ下りますが開いていません。

生野へ北上しても国道沿いは閉ってる。

やばっ! で、新井まで戻ってようやく給油できました。

日曜は気をつけなきゃね。

 

 

遅めのスタートでしたが、結構サクサクって走っておもろかったです。

タイヤもサイドまで皮が剥けて、美味しくなりました。

さて、次回はどこ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラによって雰囲気が違う

2025-05-20 23:03:19 | Roughな兵庫

デジカメ写真で投稿を始めましたが、Insta360の映像を確認してみると…

「別宮の棚田」も全く違う雰囲気に。

 

 

ハチ高原では、林道巡りの途中休憩ポイント「青い鳥」前も通過。

「おぼっちゃん」は元気かな?

 

 

ドロドロになった舗装林道。

デジカメの設定が悪いのか、Insta360のほうが明るく映るようです。

そんなこんなで、もう少し続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ高原から砥峰高原辺りブラブラ

2025-05-19 22:44:50 | Roughな兵庫

昨日は朝からムラの行事がありまして…

でも10時過ぎには終わってしまったので、バイクを引っ張り出しました。

 

 

空模様は芳しくないけれど、鉢伏山あたりを探索してみようか。

サクサクって走って「東鉢」過ぎたあたりの「別宮の棚田」に到着。

空が青ければ水田にも空が映り込み…  残念。

 

 

そのまま「ハチ高原」へ進み、丹戸へと下ります。

次の目的地を「波賀森林鉄道」としてるもんだから、なんとか最短コースを走りたい。

となると舗装林道を走るしかない。

出合~轟~天滝公園。

例の「轟安井林道」とかのアクセス路。見る間にバイクが汚れちゃいました。

 

 

 

天滝公園から若杉峠を抜け、音水湖畔へ。

どんよりから少し空が晴れてきたか?

一気に暑くなってきました。

 

 

動画からのスクショ切り取りもいまだできず。

以降は明日から…

よろしく。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はタンデム

2025-04-19 22:40:10 | Roughな兵庫

今日は久しぶりにタンデムでお出かけしてみました。

標高が高いところを進んでいきましたが、まだ桜が見ごろなところがありました。

 

 

ただいま編集中。

乞うご期待!

 

 

ってところなんですが、驚きの事実が…

gooブログが終わってしまうそうな。

2008年から始めて、閲覧数が200万に近づいてきたところ。

 

えらいこっちゃ。

「お引越し」できるらしいが…

どうしたらええんかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の瀬戸内ぶらり

2025-03-16 12:01:52 | Roughな兵庫

先日の瀬戸内ツーの続きです。

スタート時刻は8時過ぎだったんですが電熱グローブで正解でした。

標高970メートルの粟鹿山山頂は白くなっていました。

 

 

天気はとっても良くなりそう。

竹田城跡は少し霧が残っていました。

 

 

姫路市街地を抜け「はりまシーサイドロード」を走ります。

余り展望が開けないのと交通量が多いのが残念。

 

 

道の駅「御津」、いつもの休日よりもさらにお客さん多いです。

さすが牡蠣シーズンですね。

 

 

テレビで度々登場する「津田宇水産」もいっぱいでした。

室津の牡蠣は有名ですからね。

 

 

で、室津港に下りてみました。

何もない岸壁は怖いです。

 

 

おなかの具合があまり良くないので当日の牡蠣は無理でした。

 

 

相生からは壺根坂越線を進みます。

途中、海の駅「しおさい市場」もどえらい賑わいでした。

 

 

赤穂から日生へと進むのですが、やはり交通量は多いです。

カキオコの名店、「タマちゃん」も「あらた」もお客さんいっぱい。

 

 

で備前日生大橋はマラソン開催で進めず、「港の見える丘公園」へ。

ゼエゼエ言いましたがな。

 

 

下に下りてみるとイベントは終わったみたいで、橋を渡ることができました。

いやぁ、めっちゃ良いですわ。

 

 

至る所で牡蠣や海産物が売られていて賑わいがすごかったです。

あげくお昼ご飯にありつけず姫路まで戻ってきてしまいました。

元祖長浜ラーメンとあります。「とんこつ120%」とは?

ともあれ美味しくいただきました。

 

やっぱ瀬戸内地方はええね。

また足を延ばしますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しすぎるお天気でした

2024-09-23 14:43:44 | Roughな兵庫

久しぶりに涼しいと感じる朝でしたが、空はとっても怪しい。

青空があるのに西の空には虹がかかってる。

それでも少しは転がしてみたいと、国道429号へと進んでみました。

京都府側の最終集落奥ではトンネル工事が始まっていました。

 

 

京都府側から峠頂上まではあっという間です。

夏でも暗い榎峠。

ST1200では初めてですが、相変わらずの路面状況ですね、

 

 

兵庫県側のつづら折れで下を見ていたら、バイクが2台通過。

写真を撮ってみましたが、いまいちでした。

 

 

トンネルが開通すると、この道は誰も走らなくなるんでしょうね。

さらに酷くなってしまうことでしょう。

 

 

峠を下ると空模様はさらに悪くなったので急いで帰宅。

酷く濡れることはありませんでしたが、巻き上げる水滴でバイクは汚れました。

また洗車か…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Insta360

2024-07-14 08:41:22 | Roughな兵庫

父の日に息子から届いたInsta360。

使い方もまだよくわからず、「とりあえずは撮ってみよう」ってな感じでバイクに取り付けてみました。

スクショだけでもおもろいなぁ。

楽しみ増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨ですもんね

2024-06-23 19:24:25 | Roughな兵庫

梅雨入り後の週末ですが…

しっかり雨降ってます。

仕方なくクルマで「国道ステッカー」の収集に回ってみました。

 

 

三木市吉川町の「道の駅・山田錦の郷」

酒米の代表、「山田錦」は兵庫県が生産日本一。

でも多可町の「道の駅・山田錦発祥のまち・多可」と張り合っているのでしょうか?

 

 

さらに回って、「道の駅・能勢・くりの郷」

国道ステッカーだけではなく、手作りのお漬物も調達しました。

 

 

来週末も雨の予報。

ムラの行事も多くなってくるし、バイクに乗れずモンモンとする日が続きそう。

仕方ないっすよねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うどん」の行列に並んできました

2024-05-12 19:42:39 | Roughな兵庫

ツインでどこ行こうか?

地図と睨めっこしたりしていました。

先日知った(ほかのバイク仲間はみ~んな知ってたみたいだけど…)国道ステッカーの件もあり、国道477号も気になってるんだよね。

そうか「鈴鹿スカイライン」もええよな。

 

 

とかなんとか思ってましたが、雨ですよ。

じゃあ、も一つ気になってることに、あるグルメがあるんですわ。

「がいな製麺所」。加東市か加西市辺りにあるらしい。

車で行ってみよう~!

11時半に着きました。

この先で左に回ってますが、見えてる倍は並んでいるでしょうね。

 

 

並んでるうちに、何頼むか決めてね~、って感じか?

並んでる家族連れのオヤジが、しょーもないギャグ言ってんの。

しょーもないのに、何故か笑っちまった!

 

 

待つことおよそ1時間、ようやく「うどん」を食することができました。

釜玉うどん+さぬき盛。

さぬき盛=ちくわ天+とり天+卵天。

うどん大盛も考えましたが、並みで十分でした。

 

 

食べ終わって車に戻ると、またまた大粒の雨が落ちてきました。

まだまだ行列が続いてますねぇ。頑張ってくださいね、あと少し…

 

 

で、国道ステッカーの話に戻りますが、先の福井旅行の道中にもあったみたいです。

今日は、「175」「427」「483」をゲットしてきました。

ハマりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海~!

2023-12-03 20:29:44 | Roughな兵庫

大山の紅葉も撮っておきたい。

冠山峠もトンネルができたらしい。

あっちもこっちも行きたいんだけど、行事が多いし天候も思わしくない。

 

今日も今日とて、日本海側も滋賀も北陸も雨模様らしい。

で、瀬戸内側は「晴れ」と出てます。

 

では、南へ行ってみよう!

カメラにSDカードが入っておらず、姫路まで来てようやく調達できました。

 

動画撮ってるからとあまり写真も撮らず、相生の万葉の岬までやってきました。

2枚目の写真の遠くには明石海峡大橋が見える(はず)。

 

相生からは相生火力発電所横を抜け海岸沿いを走ります。

海沿いを走っていますが、ここはどこだか。

小さな島にお社が見えますが…

(帰宅後、調べてみました。大避神社御旅所となってました。)

 

本来ならシーズン突入の「牡蠣」でしょうが、嫁はん同伴のお楽しみにしておきます。

ずんどう屋の「濃厚とんこつラーメン」でランチでした。

 

すんごく良いお天気だったのに、にわかに空は掻き曇り…

急ぎ帰路へと進行方向を変えることとなりました。

 

姫路まで戻り豊岡方面を見ると、虹が出てます。

と言うことは進む先には雨の予感。

 

播但道、生野~朝来辺り、雨は落ちてきませんが路面はビシャビシャ。

結構降っていたようですね。

 

なんとか濡れネズミにはならないかな?

と思ったら…

いつもの「ドライブインやくの」ではまたまた虹が…

どう見ても前方は雨。

雨宿りか、突っ走るか。

 

突っ走って…

敢え無くずぶ濡れになりました。

 

防寒・降雨対策はしておりましたから大急ぎでカッパっちゅうこともありませんが、やっぱ雨は嫌ですなぁ。

さて、もう1回乗れるでしょうか?

塩カル次第ですな。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする