音水湖を過ぎると、そろそろお腹も空いてきました。
「道の駅・はが」に寄ってみます。
自然薯うどん+ごはんセット。
せっかくの自然薯が汁の中に沈んでしまい、そりゃもったいないから全部飲み干しました。
お腹パンパン!
さてと、森林鉄道へ向かいますか…
っと思ったら、またまた棚田の誘いがありました。
つなぐ棚田遺産・飯見の棚田。
ドローンか何かで撮影しないとその美しさが伝わらないですねぇ。
いよいよ波賀森林鉄道へと向かいます。
天下の酷道429号・高野峠の手前より抜群のワインディングで侵入します。
残念ながらInstaは撮れてませんでした。
ともあれ到着。
680メートルぐらいの線路が敷かれているようですが、本日は無人。
運行してるところが見たかったですね。
さて、そこそこ時間が過ぎてるんで、高野峠へと進みます。
見ての通りの九十九折れなんで、バイクでも結構大変です。
峠頂上付近は写真の通り穏やかなんですけど…
一宮町側へ下ると福地渓谷から砥峰高原へ進みます。
青空だと映えるですよ。
この後は長谷ダムの上部調整池・太田池周辺を走りますが、そろそろタンクが空になってきました。
GSを探して神崎へ下りますが開いていません。
生野へ北上しても国道沿いは閉ってる。
やばっ! で、新井まで戻ってようやく給油できました。
日曜は気をつけなきゃね。
遅めのスタートでしたが、結構サクサクって走っておもろかったです。
タイヤもサイドまで皮が剥けて、美味しくなりました。
さて、次回はどこ?