山陰道を降り、海岸沿いから出雲を目指します。
日御碕も訪れたいところですが、今回はパスしないと帰れなくなりそうです。
さすがに大社周辺は渋滞が起きてます。
裏道を走り、神楽殿前の駐車場に滑り込みました。
この、でっかい注連縄が有名ですが、こちらは神楽殿。
本殿はコチラです。
二礼四拍手一礼の作法により参拝してきました。
作法とはいえ、やはり四拍手はやかましいなぁ。
ちょうど昼前、門前のお店は行列ができてます。
松江まで進んで昼食にしましょうね。
宍道湖の島根半島側を走ります。
水辺が近いから涼しいかと思いきや、内湖なのでメチャクチャ暑いです。
松江市街も溶けそうな暑さ。
市街地から逃げるように「道の駅・本庄」へ。
ふと見ると「弁慶生誕の地」とある。
「武蔵坊弁慶は出生地不明の伝説の僧兵」であり、伝承では紀伊の国で生まれたと聞いたが…?
まぁ、北海道から島根まで、いろんな伝承があるようですね。
中海のなかを抜ける「美保関八東松江線」で江島へ。
例の「ベタ踏み坂」と呼ばれる江島大橋がある島ですよ。
橋を渡り、境港から米子まではどの道を走っても渋滞してます。
皆生を過ぎてから遅い昼食となりました。
吉野家で昼飯の後は米子道に乗るつもりでしたが、道間違えました。
山陰道に乗ってしまいました。おまけに渋滞!
原因は事故でした。
うまく撮れていませんが、軽自動車が中央のガードロープに突っ込んでました。
対面通行ですから、両車線とも大渋滞でした。
このあとは淡々と走り、夕方6時には帰宅できました。
すんごく暑かったですが、また行ってみたいところです。
つぎは熊野三山か?