MT MANIAX

苦難の時にこそ、われわれは隣人に対して寛大であらねばならない。そうしていれば世界はわれわれにとって寛大なものになるはず。

今日の産経新聞コラムは誰に向けて書かれたものなのか

2007年08月09日 | 日記
 今日の産経新聞のコラム「産経抄」は、内容がよく分かりませんでした。

--------------------
【産経抄】
 政治家の器量は一にも二にも人心掌握術なのだそうだ。どんなに多忙でも、昔の政治家は冠婚葬祭は秘書任せにしない。それが地元では票になり、中央では人脈になる。「金脈」で失脚した元首相、田中角栄はその天才であったらしい。
 田中はキャリア官僚の入省年次をすべて記憶し、「君は課長になってもいいころだ」とささやく。実現した日には田中信者が1人誕生する計算だ。ある政治家が選挙資金の無心に行くと、言い値の2倍をポンとだす。カネと票は政治家の生命線だから、派閥がまた増殖する。
 参院選敗北の安倍首相はその逆をやった。公務員改革で官僚を敵に回し、組閣にあたっては派閥の推薦は受けないと断言した。それが時代の流れかと思うが、霞が関や永田町は違う。閣僚のスキャンダルはどこかでチクられ、派閥の不満は充満する。
 自民党代議士会の安倍非難は、谷垣派と津島派の“代貸し”クラス数人から浴びせられた。それもテレビカメラの前だから、大向こうをうならせることを意識する。彼らは安倍首相と同世代であり、正義感もあろうが、派閥の論理、男の嫉妬(しっと)、イジメも否定できない。
 これに評論家や教授ら識者が「安倍退陣」をはやす。識者といっても元は派閥記者だから、差し引かないと聞いていられない。息子や娘が議員秘書や政党職員なら、歪(ゆが)められる余地がでる。これを見抜くのは至難の業だ。
 罵倒(ばとう)されるのは自民党総裁ではあるが、日本の首相でもある。批判は結構だが、節度がほしい。首相の座が軽くなったといえるが、ここまでけなすと首脳の外交力は格段に落ちる。おそらく、半島や大陸の指導者はほくそ笑んでいるだろう。民主主義国が全体主義国に勝てなくなっては困る。
--------------------

 ものすごい安倍総理ひいきやなあ、産経新聞は。「男の嫉妬」なんて言葉を全国紙のコラムで目にするとは。「女の嫉妬」なんて書くとフェミニストから非難轟々になるのに。読んでいた私が恥ずかしくなりました(笑)。
 このコラムに対してはいろいろと思うことがあるのですが、最後の段落がよく分からないことが一番気になりました。「北朝鮮や中国に対する外交力を落とさないためにも、過度に安倍批判をするな」ということが要旨です。これは誰に対して(何に対して)書かれた文章なのでしょうか。4つの可能性があると思います。

(1) 新聞の読者
(2) 自民党代議士会
(3) 評論家や教授ら識者
(4) 産経新聞以外のマスコミ

 (1)に対して書かれたコラムならば、無意味だと思います。現在ではインターネット上にホームページやブログ、掲示板などで一般市民が意見を発信する場がありますが、外交力を落とすまでの力にはならないです。やはりテレビ、新聞などのマスメディアにのせないと無力だと思います。
 文脈から判断すると、(2)や(3)に対して書かれたコラムであるとも考えられます。それなら(2)や(3)に対して意見状を送ればいいと思います。しかし、結局、(2)や(3)の発言も、マスメディアにのせなければ国内や外国には届きません。
 そうなると、このコラムの内容を産経新聞が大事であると考えるのであれば、新聞のコラムにのせるのはふさわしくないです。(4)に対して産経新聞の意向に沿ってもらうためにも、新聞協会や民放連などに呼びかけて、安倍政権批判に関する報道の論調を統制する方向に持っていけばいいのではないのでしょうか。(1)や(2)や(3)の発言や意見を報道するか否かは、残念ながらマスコミが握っています。