goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマナカマルシェ

無農薬野菜とオルチョサンニータ(Olive Oil)の販売

東京出張

2024-12-16 | つぶやき

先週末は本村獣医師によるクラブセミナーの為、秋葉原へ。
今回のテーマは、添加物についてでした。

少し歩けばコンビニに行き当たるように、我々は昔より食べるものを簡単に手にする場所も機会も増えていますが、まぁ、真っ当な食べ物がなかなかないんですよね。だからこそ、うちの様な自然食品店があるんですが。

添加物不使用、無添加の表示に安心感すら覚えていないかしら(笑)気をつけて下さい。入ってますから。

全てとは言いませんが、自分や家族の健康や不健康は、日々の選択の結果です。だからこそ私は声を大にして言いたい‼️「ペットの飼い主さん、物言えぬ我が子は、あなたの言いなりなんです。あなたの選択が全てなのです。愛する我が子の為にどうか知って下さい❗️学んで下さい‼️」と。

ペットのための…と言いながら人間の為にもなる(笑)
「ペットのための自然食講座」開講いたします。
五期生募集になるかしら。
プライベート、グループクラスがございます。
詳しくは、お問い合わせ下さい。
ヤマナカマルシェ
0223526908

#ヤマナカマルシェ
#仙台
#西中山
#ペットとヒトの
#自然食品店
#添加物
#表示
#裏側
#自然食講座

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨スープ

2024-09-23 | つぶやき

涼しくなってきたので、また骨スープ作ってみました。
今まで上手く出来たり出来なかったりを繰り返していたのですが(笑)ようやくコツを掴んだみたいです。ちゃんとゲル化しています👍✨

圧力鍋は使わず市販の物と違い低温でじっくりと作るので時間がかかりますが、そうする事で種類によっては何倍にも抽出量が増えるアミノ酸があります。そして、このスープ、腸の修復や肝臓の解毒を助けたり、免疫を強化したり、関節や皮膚にも良い作用が期待できたりします👍

食事は基本ですが、何かあった時に対処出来る術は、コレしかないではなく、いくつもあった方がよいと感じています。

※フォローアップ講座といたしまして《骨スープの作り方講座》がございます🐾
対象『ペットのための自然食講座』受講の方
受講料6,600円税込(所要時間1時間半位)
日時はご相談下さい。(店舗営業日以外になります。)
初めての方も、『ペットのための自然食講座vol.1〜vol.6』受講お申込み受付中です。

お問い合わせは、ヤマナカマルシェ長谷部まで。
0223526908

#ペットとヒトの
#自然食品店
#骨スープ
#ボーンブロス
#🦴
#非必須アミノ酸

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推し活。

2024-07-30 | つぶやき

先日、お客様に言われて初めて、ホント生まれて初めて気付いたのですが…

私、自分がご飯を食べることよりもなによりも、
ここ数年、生きている生産活動の全てを捧げていると言っても過言ではない、
私にも物凄いゴリゴリの推しがいたことを!!


なんと、
我が家の愛犬「TAO」でした(笑)

推し活とは、
ペンライトを振るだけではないのね~(笑)
納得です。
よくわかりました。
ハセベ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2024-01-09 | つぶやき

店主長谷部は辰年生まれ。
年女となりました。
開業してひと回りしたことになります。
これもひとえにお支え下さる皆さまのおかげです。
感謝を忘れず日々精進するのみです。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

被災された方々やペットたちの一日も早い復興と平穏な日々を心よりお祈り申し上げます。
ヤマナカマルシェ店主 長谷部玲子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚さと想い

2023-12-12 | つぶやき

写真は、今まで料理講習受講者の皆さんに書いて頂いたアンケート用紙。昨日頂いたものを綴じながら、分厚くなったもんだ、、と久々に見返してみた。(同じ方が何度もリピートしてくださっているので、延べ人数だがいったい何枚あるんだろう。。)

お店で販売するだけでは、このオイルの素晴らしさは伝えきれない。と平成24年スタートしたオリーブオイル使い方講習。「あなたならやれるわ、」という言葉をマニウケ(笑)輸入販売元の朝倉さんに師事。オリーブオイルの持つ力やイタリアンの奥深さを教えてもらった。いや、食材の扱い方から料理を作る意識の向け方、料理たるは何たるかを学ばせてもらったんだと思う。

2015年に実際にイタリアの生産者に会い、どんな人たちによって作られているのかこの目で見て食べて感じる事が出来た。肌で感じるという事はこの事。遠く離れた所にいる生産者であっても同じ方向を向いて生きている感じがずっとあるのは、あの経験があるからだと思う。

私の根底にあるのは、

美味しいは幸せ。

この一言に尽きる。

私がこの幸福感を共有出来るのが、この料理講習。
料理人でも先生でもない私が伝えたい料理講習である。

長々と書いたものだが、
ご要望がないとやらないので、参加希望の方はご連絡を。

いつでも喜んで引き受けます(笑)
ヤマナカマルシェ 長谷部

#ヤマナカマルシェ
#仙台
#西中山
#料理講習
#出張
#無肥料自然栽培
#オリーブオイル
#アサクラ
#evo
#エキストラバージン
#旬の野菜
#シンプル
#イタリアン
#素材
#引き出す
#力
料理は楽しい!
美味しいは幸せ!!
を共有できるこの時間が私もとても嬉しく思っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする