goo blog サービス終了のお知らせ 

・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

思いがけず生演奏のランチ♪

2012-09-20 14:41:31 | で・き・ご・と



ピッフェロとアコーディオンの楽しげなメロディー♪

ランチの前の少しの時間、生演奏を楽しんでいただきました



と、いっても私たちがセッティングした訳でなく、

FrechCaféのお二人に練習の場をお貸ししていた。

そこにランチのお客様が到着

そんな状況でした



このピッフェロ、日本にはこのFrechCaféの美鶴さんの持つ

1本しかないそうです。





貴重な音色を聴かせていただきありがとうございました。



奥様 keikoさんのアコーディオンも特注の小さ目サイズ。





よくみると本体や鍵盤のグラデェーション、

ラメやラインストーンが散りばめられていてキラキラ

持っているだけでテンションがアップしそう



実はランチの前から

生演奏でお掃除していた私、幸せな一日でした。



FrechCaféのお二人はシャンソン、カンツオーネ、

日本の唄などレパートリーは幅広く、

イベントやライブコンサートなどいろいろな場所で活躍されています。

興味のある方はFrechCaféをご覧ください。

モンビエでも素敵なお二人のライブイベントできたらな~


http://www.montbien.com


http://www.facebook.com/montbien


白馬国際トレイルラン 大会当日の朝食

2012-09-19 09:44:07 | Jr.アスリートフード・マイスター



第2回 白馬国際トレイルランの大会が開催されました。

第1回大会の参加者の評判もよく

昨年は連休最終日の大会でしたが、

今年は連休中日になった事も幸いしたのでしょうか!?

参加者が増えて盛況だったようです



でも私個人的には中日に変更になった事で

今年はボランティアには出られなくなってしまいました

ちょっとがっかり



さてこの連休、モンビエには直接ご予約下さった

選手の方々が泊まって下さっていました。

この選手の皆様に頑張っていただくためにも

夕食メニューから油を極力減らした

消化の良いコースメニューをご用意し、

当日の朝食にも高たんぱく、高炭水化物、低脂肪メニュー

の和食をご用意しました。



スタートの早い方は5:30には朝食を

召し上がります。

さっぱりした和食で食欲をUP



持久力の必要なトレランには

エネルギーの元となる炭水化物をたくさん摂取しておかなければ

スタミナ切れになります。

ご飯のおかわり出ましたよ~、さすがです



さばの煮つけ、豆腐、卵焼き、野菜入りはんぺんの煮浸しで

たんぱく質十分

さばの血合い部分には栄養が詰まっていて、

アスリートに必要なビタミンB1(エネルギー代謝をアップ)

・鉄分・タウリンも含まれています。



さあこの朝食でどれだけ走ることができたでしょう!?



[お詫び]  

写真の朝食、味噌汁・ご飯の位置が逆になっていましたm(_ _)m


http://www.montbien.com


http://www.facebook.com/montbien


爽やかさ お届けします♪

2012-09-14 19:56:30 | お薦めスポット



白馬ジャンプ競技場と五竜岳です。

まだまだ山肌の色合いが赤みを帯びてきていませんが、

秋が深まるにつれて草紅葉した山肌は赤く見えるようになってきます。



そろそろ白馬村でも稲刈りが始まりました。

風にのってちょっと乾いた稲藁の甘い香りが漂っています。



近隣で人気の紅葉スポット 

「栂池自然園の紅葉祭り」

9月29日(土)~10月8日(祝) に開催されます。



http://www.montbien.com


http://www.facebook.com/montbien

この可愛さ! わかるかな?

2012-09-13 08:25:32 | 徒然



カマキリを観察したことのある方は少ないとおもいますが、


皆さんいかがですか?


よく見るとしぐさが猫のようでとっても可愛いんですよ



最初はこちらの様子を伺って威嚇してきます。


身体を揺すりながらちょっとカマを振り上げてみたり



そのうちにつまみ上げて手の上に乗せると最初は威嚇、


そのうちに何もされないと分かると安心して


そのままカマのお手入れをはじめたりなんかしちゃいます


これがまた可愛い


本当に猫のようです。




それが終わるとちょっとダンス


威嚇の時の揺れとは違ったリズムで左右に体を揺らします。



夏になると人気の黒光りしてる昆虫より


とお~っても可愛いのに人気がでないのは、


飼うとなると話しは別で、


生餌を用意するのが大変だからなんだろうな


飼うとなるとコオロギやイナゴを毎日


捕まえるのが大変なんです。



やっぱり自然の中が一番


モンビエの庭で可愛がったら逃がしてあげましょう


http://www.montbien.com

http://www.facebook.com/montbien



たかが マ・ク・ラ されど 枕

2012-09-12 09:28:45 | で・き・ご・と



私の実父は按摩・マッサージ師の仕事をしていたので、

健康についてのこだわりもあり、

子供の頃からランドセルで肩が凝り

頭痛のしていた私に枕は与えられませんでした。



当時は枕の種類もそれほどなく

蕎麦殻か小豆か、綿か?くらいな程度で・・・

あっ、時代が分かっちゃうな(^^;



子供の頃から背骨が歪まないように

煎餅布団に枕なし

これが睡眠スタイルでした。



今でも外泊の際には枕を使いません。

ホテルに泊まっても私に合う枕がないのです。



ここ何年かで枕の重要性も見直され

写真のような形の低反発枕がよくみられるようになり、

私でも枕を使うようになりました。


白馬モンビエの枕も3年ほど前から

洋室にはこのタイプの枕を入れています。

中にはこの枕が物足りない方もいらっしゃるので

クッションを枕に使っている方もありますが、

先日のお客様はいたくこの枕がお気にめされ、

どこのブランドのいくらの商品なのか?

訊いてこられました。


高い枕を使うデメリットは

①不自然な首の角度で肩が凝り易い

②睡眠時無呼吸症候群になり易い

③いびきをかき易い

④女性には困りものの 首の横シワができ易い



この枕を使うと、最初は頭が後ろに下がる感覚に

慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、

その方は要注意です

普段の立ち姿勢でも、首から上の頭部分が前に落ちている可能性大です。


その場合首の血流が鈍くなるので脳の酸素不足、

頭の重さを体全体で支えるのでなく

肩で支えるので肩が凝り易く、

身体のバランスを取るため腰骨も前後に倒れます。

横から見て極端だと背ムシ男みたいな姿勢です(^^;



こなってくると、足、腰、肩、頭すべてに

影響があり不調が出てきます。

皆さんはどんなタイプの枕をつかっていますか?

枕を見直す事で、ご自分の姿勢が分かりますよ(^^)b


http://www.montbien.com

http://www.facebook.com/montbien


縁起物。

2012-09-10 16:45:58 | で・き・ご・と



玄関にカエルの置物を置くとよりよい縁を呼び寄せてくれるそうです。


玄関の花瓶の下に佇んでいる小さなカエル。


置物ではありません。


ここが好きらしいです。


しばらく住みついているのですが・・・


まっ、縁起物だし良しとしましょうか。



嫌いな方、ごめんなさい


収穫体験♪

2012-09-10 16:20:27 | Jr.野菜ソムリエ


宿泊されるお客様はディナーに出てくるお野菜が珍しい


と、喜ばれます。


たとえば「ビーツ」この辺りのおばちゃんは結構作ってたりします。


昔ながらの「こしょう漬け」と呼ばれる


大根の唐辛子漬けはら薄ピンク色。


それこそ昔は食紅で薄ピンク色を出していましたが、


現在はビーツで色だししているので伝統食「こしょう漬け」には重要な食材なんです。




当館では渦巻きビーツやゴールデンビーツなど


少し変わり種も作ってみました。


成長過程で間引いた野菜を「ミニ〇○○」と言って


小さなサイズでお出ししても珍しい


と、やっぱり喜んで下さいます。




この日はたくさんでき過ぎて困る「コリンキー」という


カボチャをチェックアウト後に収穫してお土産にしていただきました。


畑になっているお野菜を見たことのないお子さんだったので大喜び


少しの時間でしたが思い出になってくれると嬉しいですね

秋は着実にやってきてます

2012-09-05 13:26:20 | で・き・ご・と



庭の楢の樹の枯木の根元に「ならたけもどき」(キシメジ科ナラタケ属)が生えました。

毎年ちゃんとこの時期に生えてくれます。

今年は雨が少ないので

小さくてやせっぽちのすじすじ「ならたけもどき」でした




「もどき」とつくと「偽物なの大丈夫?」と思われがちですが、

大丈夫、美味しい出汁が出て味噌汁の具にぴったりです



このきのこは消化にとても時間がかかるので

多食には注意が必要らしいです。

Jr.アスリートフードマイスターの初仕事。

2012-09-04 20:50:32 | Jr.アスリートフード・マイスター
私がこの資格を取ったのは、

クロスカントリースキーを続けている息子のため




それ以前にJr.野菜ソムリエの資格を取って以来、

「食事」「栄養」にとても興味が湧いて

部活でぐったりして帰る息子のために

母の私ができるのは食事のサポート

そう思って取った資格でした。




そんな中、今回舞い込んだお仕事は・・・




スノーボード・スノボ情報サイトの「realsnow.jp」

(リアルスノー ドット ジェイピー)さんと、

アスリートフードマイスターのコラボ企画

ウィンタースポーツと食事学」というコーナーのコラムを

担当するお仕事です。



実は文章は中学の時の苦い思い出があり、大の苦手!!

苦手を克服すべく、下手は下手なりに表現していけばいい!

自分は自分。

と、思い切って応募したら、決まってしまった



これはやはり苦手を克服するというチャンスを

与えてもらったということ

有言実行! まずはみんなに知らせて自分を追い込む。

これで投げ出す事はできなくなるって事ですね~。




私も自分がスポーツをする訳ではないので、

白馬という土地柄を生かし、

さまざまな方のご協力を得ながら

コラムを書きつつ スキルアップを目指します

5年後の私はどなっているかな楽しみです♪

嬉しいお心遣い♪

2012-09-03 17:56:46 | で・き・ご・と



この仕事をしていて楽しいと思うのは、


お客様とコミュニケーションをとる事です




ホテルで仕事をしていた時には


お食事の時のサーヴィスの僅かな時間でしか


お話しすることができなかったのですが、


白馬モンビエのような小さな宿では


チェックインの時、廊下ですれ違う時、


もちろんレストランでお食事の時、


いろいろな場面で会話を楽しめます。




そんなふれあいの時間を持てた事によって


お客様からメッセージをいただく事が多々あり、


とっても嬉しく思います。




チェックアウトしたお部屋に残されている


メッセージに癒される毎日です


可愛いカードや折り紙、嬉しいですね



お部屋アンケート回収率 100%の日 


な~んていうのもありました

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。