goo blog サービス終了のお知らせ 

・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

わさびの花の見ごろ ~安曇野 大王わさび園~

2009-04-14 13:48:07 | お薦めスポット
先週末あまりにもお天気がよかったので、ちょっとドライブ♪♪
花見に松本城に行く前に大王わさび園に立ち寄ってみました。



安曇野にあるこのわさび園は日本最大規模のわさび園。
年間生産量150t  年間を通し12℃の豊富な湧水量は1日12万t!!
園内ではせせらぎを見ながらの散歩、
わさび漬け、とんぼ玉などの製作体験。
おもしろいのはレストラン わさびコロッケ、わさびジュース
わさびカレーにスパゲッティとわさびづくし
・・・ですが辛い物がだめな人でも食べられるように
辛さ控えめで風味が生かされているメニューです。
私は定番 わさびソフトクリームを食べました



この時期わさびの白い可憐な花が見ごろを迎えています。
当日も花わさびを摘む作業の方が何人かで作業をし、
売店にも新鮮なわさびと共に花わさびが並べられていました。
花の見ごろはGWまでのようです。

わさびには、①食物の消化吸収を促進&食欲の増進効果や
②殺菌効果があるのは知られていますが、
わさびに多く含まれるビタミンCは、
③風邪などのウイルス性の病気の予防や
④がんの発生を抑制する効果、
ビタミンCの還元作用により皮膚を黒くする
メラニン色素の生成を抑えて、
⑤皮膚を白くすべすべにししみやソバカスの発生を抑制する効果
もあると言われています。
ただ大量に摂取できる物でもないので効果のほどは???

個人的には⑤の効用にとっても期待してしまうのですが・・・
だいたい本わさびは高価でめったに食さないですものね
諦めます
どんなに日焼け止めを塗っていても、
ノルディックウォーキングで顔が焼けてきてしまい困った



水車も綺麗に修繕されて3台とも稼動していました。
安曇野の春らしい風景満喫です。
水車の周囲が整備され近くまで歩み寄れるようになっていましたよ。
豊科ICご利用の際はちょっと立ち寄って見て下さい


今週末の白馬周辺 お薦め観光コース♪ 

2009-04-09 15:32:45 | お薦めスポット
今週末はまだまだお天気が続きそうです。
お出掛けを考えていらっしゃる方には、信州がお薦め♪♪

4月5日からは長野市 善光寺の御開帳が始っています。
7年に一度の前立御本尊の恩恵賜るチャンスです。

そしてこの10日からは立山黒部アルペンルートのダムまでが開通。
(全線開通は17日)
今年は関電トンネル開通50周年とあって
ドラマに舞台に『黒部の太陽』が話題です、
20世紀最大の難工事だった関電トンネルをトロリーバスでぬけ、
雪山に佇む美しい黒部ダムの見学もお薦めです。

さらに今週末は松本城の桜が見頃を迎え、
夜桜のライトアップが9日~16日までされています。
300本の桜に囲まれた国宝松本城でお花見はいかがでしょう?


モンビェお薦めのルート

【土曜日】 11:00 善光寺仲見世通り 到着
         善光寺御開帳見学  昼食
      15:00 白馬に向け出発
  16:00 白馬モンビェ チェックイン
  17:00 温泉『倉下の湯』
         夕食を食べゆっくり就寝 
【日曜日 】10:00 白馬モンビェ チェックアウト
   10:40 猿倉到着 トロリーバス乗り換え
      11:00 黒部ダム到着 見学
      12:30 猿倉出発  
   13:00 大町市 「わちがい」で昼食
  14:30 大町市 「ラ・カスタ ヒーリングガーデン」見学
      15:30 出発  
  16:30 松本城到着 見学


 






Y氏が洞爺湖サミットに推薦した国産ワイン

2009-04-07 14:59:31 | 徒然
去年の夏、洞爺湖サミットで福田首相のサービスを担当したY氏。
彼は私の思うに、わりと早い時期から国産ワインに対する知識と情熱が
人より抜きん出ていたような気がします。
10年ほど前から彼の勤める白馬 和田の野森の某ホテルで
国産ワインのイベントを企画実行し、
料理王国などの雑誌でも国産ワイン特集の記事には
彼もよく掲載されていました。
ワイン好きが高じて自分でワイン作りも手がけているほどです。

その彼が家族のお祝いの食事会にモンビェにやって来ました。
会うのは久しぶり、彼は私のサーヴィスのお師匠であり友人。
手土産にお薦めワインを持ってきてくれました。

それがこの山梨 ボウ・ペイサージュ の赤、
Y氏が洞爺湖サミットの会食の際に推薦した国産ワインだそうです。
どの評価を見ても大絶賛のこのワイン、実はまだ30代の青年が
一人で作っている生産量の大変少ないワインなので、
人気の出た今は入手が困難になっているようです。

私の記憶に間違いがなければ、
以前Y氏のワイン会で頂いたような気がします。
そのワインはフランスワインに負けず劣らず、
空気と触れ合って時間と共にブラックチェリーのアロマから
チョコレートのアロマに変わっていった驚きの赤ワインではなかったか?

次回折を見て友人の白馬で一番○○○ソムリエ
と味わいたいと思いま~す。

今日の白馬  ゲレンデ八方・栂池は?

2009-04-05 18:11:33 | で・き・ご・と
恒例!!
JALフェスティバル in HAKUBA HAPPO
が八方で行われました。
毎年ゲストは白馬村出身の上村愛子さん。
愛子さん見たさに集まるファンも多い大会です。
今日も昼からは快晴、風も少し緩んで春らしいお天気でした。

毎週末関東から八方に通い詰めている
10年前のスタッフことしげる。
今日は愛子ちゃんのコブ攻めを間近で観て、
その迫力に興奮冷めやらず
G.W.までまだまだ八方に通うのを心に誓っていました。


そして栂池スキー場!

春スキー割引でリフト券は¥2500 とお安くなってます。

大阪からいらしたお客様は、いつもは岐阜で滑ってるんですが、
やっぱりいいですね広くて
と、おっしゃっていました。
ここの所の降雪(←昨日も降りました)と冷え込みで
結構ゲレンデ状態、キッカーやジャンプ台の状態も良いようです。


山麓はと言いますと・・・
福寿草、水芭蕉、ざぜん草が見頃を迎えました。
桜も硬い蕾ではありますが、
枝にその存在感をおおいに感じられるまでになっています。

桜の開花は例年通りG.W.ころになるでしょう
新田 伝行山の徹然桜も例年通り4月下旬からの見頃になりそうです。

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。