goo blog サービス終了のお知らせ 

・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

冷たい雨

2010-04-22 09:43:18 | モンビェファーム
今日も雨
予想最高気温5℃の白馬です。

先日野菜苗も購入してきましたが、寒すぎて植える事ができません。
昨年のようにGWに雪が降ったらダメになってしまいます

昨年まであったビニールハウスも3月の強風の際に
飛ばされて木っ端微塵

スキールームでハーブの種まきをしましたが、
やはり芽がでてきません。
寒すぎます


この気候でお野菜の値段も高騰していますが、
自ら作物を育てて食べる事もできず、ちょっと困った状態です。

モンビェファーム便り・゜* ・∵*・。*.゜ ’10/4/19 

2010-04-19 09:07:38 | モンビェファーム
冬前に蒔いた野沢菜の菜の花がようやく成長しました。

先日の雪から身を守ろうとしたのでしょう、

紫色のアントシアニンが見られます。

寒さにあうと野菜は凍結防止のため糖分濃度を高めるため甘くなる。

その証拠のような紫色です。


日本では味が良くても見た目で売り物にならなくなる、

紫がかったお野菜は嫌われがちです。

スーパーに売っているカリフラワーやブロッコリーなど

冬野菜が紫色でも毛嫌いしないで下さい。

そちらのほうが美味しく成長したお野菜です

今年最後のモンビェファーム

2009-12-14 15:06:42 | モンビェファーム


ずいぶんとレースィーなキャベツになってしまいました。
無農薬なのでモンシロチョウも安心して子育てをしてしまいましたね

今日の午後から週末にかけて雪が降り続く予報なので
モンビェファームに足を運びました。

雪を待つキャベツ、大根など寂しげに身を寄せてます。

摘み残したレタスは今朝の凍みで凍っていました。
鍋に入れればまだ食べられるだろうか~?



ピンポン玉くらいの可愛いサイズのミニブロッコリー。
特別な品種ではなく収穫後に出た脇目に花穂がついたものです。
今日のランチのお客様にはお出しできました。
とっても好評でした。
明日の外来は20名分必要なので足りないかな?



スイスチャードもミニサイズでした。
ちゃんと甘味もあります。


すでに窓の外は真っ白、明日の朝はどれくらいの雪が積もることでしょう

雪が降る前に・・・

2009-11-27 20:55:07 | モンビェファーム
モンビェファームにはまだ少し野菜が残っています。

雪が何度か降っても元気にブロッコリーは育っていました。

でもそろそろ全収穫です♪♪

少し紫がかっているのが判りますか?

皆さんはブロッコリーを買う時に綺麗な濃いグリーンの

物を探して買っていませんか??


実は同じ値段なら紫色の濃い物のほうがお得です!!

紫色の正体はブルーベリーと同じ『アントシアニン』。

アントシアニンは眼に良いのが有名ですが、

ビタミンCと一緒に摂取すると抗酸化力がビタミンCだけの時よりも5倍アップ

低温でゆっくり育ったブロッコリーは紫色が出てきます。

ゆっくり育って熟成しているので甘みもあります


これと同じなのがブロッコリーと同種のカリフラワー。

上部が紫色に染まった物を見たことがありますか?

あまり市場では出回っていないので見たことがない方も多いのでは??


カリフラワーも寒い中ゆっくり熟成された物のほうが

甘くて栄養もたっぷりです






フダンソウ ~スイスチャード~

2009-11-01 14:30:01 | モンビェファーム
今年モンビェファームで一番活躍してくれたのが、
いまだにワサワサ収穫できるスイスチャードです。

真夏の暑い最中も、霜の降りるこの頃もまだまだ元気で茂ってくれてます
明日からかなり寒くなるというので
午前中にたくさん収穫してきました。

雪の降らない地域では通年収穫できるのですか?
霜よけをすれば3月まで収穫可能みたいですね。
今年は畑にうねってしまわず、雪の下に残してみようかと思っています。
雪中スイスチャードに挑戦
春一番で茂ってくれてもラッキー♪♪


誰か雪国でのスイスチャードの育成について
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい


魚沼産コシヒカリ? いいえ、自家製コシヒカリです。

2009-08-08 11:23:50 | モンビェファーム
お客様によく『ご飯が美味しい♪』と言われます。

モンビェファームでオーナー北沢宏明が作っているコシヒカリ
北アルプスの水で炊き上げたご飯は美味しく、さめても美味しさが変わりません。


私が以前、釜戸炊きご飯が美味しいと評判のお店で食事をした際に思ったのは、
『モンビェ飯のほうが断然美味しい!!!!!』でした。
釜戸炊きはふっくらもちもち仕上がらないとイメージにそぐわない、
でも私の食べた物は水加減不足でパサパサ、
しかも炊きたてではなく黄味がかったご飯でした。

残念!

白馬モンビェではできる限りぎりぎりに炊き上がるように炊飯しています。
炊き立ては一粒一粒に張りがあって、中はもちもち美味しいわけです。
冷めてもモチモチ感はかわりません。

ちなみに当館のおにぎり弁当は三つの味でご用意。
梅干、裏から摘んだ三つ葉を刻んで混ぜたもの、野沢菜ご飯、
先日ご宿泊のお客様は3日連続お弁当をご用意しました。
中身はもちろん日替わりです。
大変気に入っていただきました。

新潟県のお客様にも『長野県でこんなに美味しい米ができるとは?!』
とびっくりされていました。

嬉しい反応です。


ご飯はディナーでもご用意がありますし、
朝食に出る日はラッキーです。
4パターンの朝食に1回しか出ません。

スタッフもお代わりが止まりません。
そういえばそろそろ精米しないと米びつが空になりそう・・・。





 

初採り♪♪ とうもろこし

2009-07-25 10:58:30 | モンビェファーム
若干早めの収穫ではありましたが、
蒸かして食べたら『甘~い』とうもろこしでした(*^_^*)


白と黄色の粒々がまだらの品種ですが、名前は・・・忘れました

カラスがつつくので、収穫期を迎えていると判明。
さすればカラスよりも先に収穫


とうもろこしとアスパラは野菜の中でも新鮮さが命!
採ってすぐに火入れすれば味の落ちはゆっくりになりますが、
生のままだとすぐに味は落ちて変わってしまいます。
収穫したとうもろこしはすべて蒸かして冷凍、ピューレにと姿を変えました。


今現在モンビェファームではスイスチャードや
レッドアンデスなど30種類ほどの野菜や
ハーブ、ベリーなどが収穫できています。

初夏のモンビェファーム

2009-07-08 08:21:51 | モンビェファーム


つい先日までは梅雨寒の日が多く、
長袖を着て首にストールを巻いていたのに、
7月に入りさすがにお天気が悪くても気温は上がるようになりました。

モンビェファームの野菜たちもだいぶ成長してきています。
トマトも大きく結実しています、赤くなるのが楽しみ



畑の様子です。
手前はコールラヴィ、レタス類が何種類かあって、
奥にトウモロコシが写っています。


そういえば昨日軽井沢に行った際に気になったのは・・・
畑のマルチが白色をしていた事
今まで目にしていたのは、ほとんどが黒色だったので
ちょっと気になり調べてみました。

ちなみに黒いマルチは光の吸収が良いので土が温まりやすく、保湿性があります。
春先になかなか気温が上昇しない白馬では畑の畝にマルチを敷きこみ
地温を上げ野菜の生長を促すのです。
光を遮断するので雑草の抑制効果もあり大助かり。

軽井沢でよく見かけた白マルチは、
表面は白色、裏面が黒色のマルチで、
白色部の光反射が害虫の抑制と下葉に光を与える効果があり、
黒マルチ同様に雑草の抑制効果、保温効果もあります。
夏には地温が上がり過ぎないような効果もあるようです。
知らなかった~

白マルチ、Perfect


これから夏にかけて雑草がどんどん成長してきます。
夏のスタッフの皆さんには、
ファームのお仕事もお手伝いしてもらう事になりますので
どうぞよろしくお願いしま~す。

一人目のグリーンシーズンスタッフは
来週早々到着の予定です。
ゴールデンウィークまで居てくれた谷ちゃんが復活してくれます。
一青窈そっくりの華奢な彼女ですが体力はばっちり
これからのモンビェを仕切ってもらう予定です




収穫!! カラフル野菜♪

2009-06-25 08:23:28 | モンビェファーム
スイスチャードが収穫できるまでになりました

嬉しい事にチャードは茹でてもこのカラフルさはちゃんと残るんです。


よくある紫色のアスパラやカリフラワーなどは、
茹でると色が茶色に変色する事が多く生で食さないといけない???
ちょっと悩むのですが・・・
どなたか変色せずに火を通す方法しりませんか?

他にビーツの葉、大根、蕪、ルッコラ2種、
カリフラワー、ブロッコリー、レタス3種、リーフマスタード
わさび菜、フェンネル、バジル、シブレット、まだまだアスパラガス

モンビェファームでは元気な野菜が収穫できています。


モンビェファームの田植え風景

2009-05-19 21:34:01 | モンビェファーム
週末のお天気が悪かったためか、昨日・今日の白馬はどこも田植えで大忙し
白馬モンビェでも自家用米の田植えをしました。


ちなみに田植え機の運転もシェフがやっています。
食材作りにも余念がありません

それになかなかないと思います・・・
TVに出るようなシェフが、自ら機械操縦もするなんて


今年も順調に成長し美味しいお米になりますように


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。