gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

令和元年5月、元号に関する話題

「元号の押し付け」を嫌がる人が主張する「西暦の押し付け」

メレディス 無知性主義(@jmeredith1987)さん Twitter
もしも元号強制が違憲ならばキリスト生誕歴の西暦強制も違憲!
この裁判の判決は?
 「キリスト教の暦を強制、西暦表記の卒業証は違憲」 滋賀で父子が提訴 - Togetter
18:33 - 2019年5月3日

口常非@wanko(403)さんのツイート
もしかして引き算できんのか?( ゚д゚)
当時、何歳だったかなんて元号も西暦も関係あらへんで?
思いやり云々じゃなくて小学校レベルの算数の問題な。
#ダサお #すけろく
22:24 - 2019年5月14日

年賀状やSNSで元号が使われても問題ない人が、免許や公的書類や裁判記録や仕事だと元号がわからなくなるのは、どうしてですかね?日常生活で元号を使っていれば免許でも仕事でも問題ないでしょうし、西暦がわからない人がいたらどうすればいいんでしょうか?
1:07 - 2019年5月17日


そもそもこの@mark_n_sophia氏は「脳みそまだ昭和か?」という言い方を使っている時点で元号から離れられていない。

【画像】


返信先: @kyojitsurekishiさん、@mark_n_sophiaさん
もし元号の強制が「違憲」なら西暦の強制も「違憲」になるでしょう。それじゃ何だったらいいのでしょうね。
1:10 - 2019年5月17日

返信先: @kyojitsurekishiさん、@mark_n_sophiaさん
もし役所で西暦使用が義務化されると、日常生活で元号を使っている人は役所で西暦を使うことに慣れる必要が出てくる。今、日常生活で西暦を使っている人が役所で元号を使うときに苦労するなら、当人が元号に慣れればいい。元号でも西暦でも慣れない人は自分が慣れる努力をすればいいだけの話だ。

11:27 - 2019年5月17日

yumikoH / 細野由美子‏ @oyumichandes
基本西暦で統一したいのですが、役所関係の仕事であるが故、結局元号が強要される。都度対応表で確認するのも面倒だし記憶に残す自信も無い。できるだけ二重表記を目指すことにしよう(二度手間のようで結局自己防衛であるという法則)。
9:25 - 2019年5月20日

もし役所で西暦と元号の併記が義務化されたら、西暦だけを使いたい人は元号使用を強制され、元号だけを使いたい人は西暦を使用するよう強要される。まず役所の人間だけでなく市民が「西暦と元号の併用、換算」に慣れることだ。(続く)
(続き)役所で西暦と元号の併記が必要なら、市民(町民、区民など)が日ごろから「1600年、慶長5年、関ヶ原の合戦」「1945年、昭和20年、終戦」「2011年、平成23年、東日本大震災」のように西暦と元号の両方を言ったり書いたりする必要がある。(続く)
(続き)役所で西暦と元号の併記が必要なら、市民(町民、区民など)が日ごろから生年月日も西暦と元号の両方で言えるようになる必要がある。
今年13歳の人は「西暦2006年・平成18年」生まれ。
今年53歳の人は「西暦1966年・昭和41年」生まれ。
今年100歳の人は「西暦1919年、大正8年」生まれ。
4:38 - 2019年5月21日
4:41 - 2019年5月21日
4:44 - 2019年5月21日

中村 宗太@ゆるラン公務員のワークライフミックス
(@FlrWOGnfqGwQ32e)さん Twitter
ウチの市役所では、元号と西暦を併記するルールがある。めんどいとか文句言ってもしょうがないので、対策として『1』と打って変換すると『令和元年(2019年)』になるようPCに単語登録
メリットは、結構な時短
デメリットは、ちゃんとreiwaって打ってないので、新元号への愛着が湧きにくい
#定時をめざせ
20:08 - 2019年5月29日

元号を面倒だと思う人は「役所で西暦と元号を併記してほしい」と望んでいるのだろうが、そうなるとその人は役所では常に西暦を和暦に、和暦を西暦に変換し、正確に両方書く必要がある。

2019年(令和元年)
1989年(平成元年)
1789年(寛政元年)
1615年(元和元年)
5:35 - 2019年5月30日
 
tweet 

前後一覧
2019年5月 
2019年10月 

関連語句
元号  
公文書 西暦 義務化(twitter)

参照
元号の計算が「面倒」な問題は各人の自己責任
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「21世紀~未来」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事