goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TeaCupより>平成30年11月30日、秋篠宮殿下53歳

2018-11-30 08:45:51 | 皇室

2019/4/21  9:27 「2018年(平成30年)11月30日、秋篠宮殿下53歳

 

Y!Blog
2018/11/30(金) 午後 5:20 
秋篠宮文仁親王殿下53歳  

 秋篠宮さまは昭和40年男だった。明仁殿下と美智子さんの「ご成婚」は昭和34年。「ドラえもん」の原作「プロポーズ作戦」でののび助と玉子の結婚もその年で、この作品でのび太は昭和46年当時小学生。今のアニメの「ドラえもん」ではのび太は21世紀生まれだろう。
 
KoikeTakizou @sizuna7121
元号のどこが宗教色が濃いのか、は一旦置いておいて。西暦もキリスト生誕を基準としてるからこれもダメ。と言うことは、皇紀を使えということか。 twitter.com/TakuMizuKirara
 
@tomorrows333 @akahata_PR @shiikazuo 記事を見る限り、不破氏による「元号への批判」は天皇の即位で時代が区切られることへの批判であり、剣璽等承継の儀に関して述べた「政教分離」云云(うんぬん)と関係があるかどうかわかりません。共産党から見れば皇紀は神道の神話にもとづく宗教的なものでしょう。
@InsideCHIKIRIN 「#元号廃止、西暦一本化」に対する反論で #政教分離 を根拠にする人は大臣の靖国神社参拝にも反対でしょうし、政治家が国会で #皇紀 を使うなど言語道断でしょう。逆にもし #憲法改正 で政教分離原則が撤廃され、元号法も廃止されると、皇紀が公式の紀年法として復活する可能性が出てきます。
posted at 07:38:03
  
返信先: さん
真言宗は佛暦を使わないんですか?時代劇でも墓に書かれてあるのは「元禄」「享保」のような元号か十干十二支です。、西暦一本化に対し「キリスト教の暦の採用は  に反する」という反論がありますが、日本の佛教徒は年号について声明など出さないんでしょうか?
@GM_exe 個人や民間企業が西暦を使ったら政教分離に反するんですか?政教分離は信仰の自由を侵害していますね。それなら元号も皇紀も佛暦も採用すれば政教分離に反するので、現行の記念法を使う限り、政教分離に反することになります。それほど政教分離を重視する人は閣僚の靖国参拝にも反対するのが筋です。
posted at 15:07:07
 
#元号廃止、西暦一本化」に対する反論で「西暦はキリスト教の紀年法だから政教分離に反する」というのがあるが、それなら元号だけでも皇紀だけでも政教分離に反する。また、元号を使わず、記念法を西暦だけにしている現代中国とアメリカは政教分離に反してないのだろうか?
posted at 16:36:07
 
@komachi1231 政教分離を徹底させるなら皇紀も元号もダメですね。大体、政教分離が絶対なら、西暦を拒否する人は日本の首相の靖国神社参拝も反対するでしょう。皇紀と元号だけでは不便です。
posted at 19:50:21
 
返信先: さん
多様性重視には賛成ですが、外国人がキリスト教とは限らないから西暦がダメなら、神道の信者でない人に元号を押し付けるのもダメで、また外国人は英語圏の人と限らないので英語だけでなく中国語、韓国語、アラビア語、ヒンディー語も日本で義務教育にすべきでしょうか。(続く)
(続き)多様性を理由に西暦を拒否する人は駅の中韓英日併記を支持すべきでしょう。また日本人がアラブの人に「平成35年」を説明する場合、相手がイスラム教徒なら西暦でなくイスラム暦で何年かをアラビア語で説明する必要がありますね。これができる日本人がもっと増えたら大したものです。
 
元号から西暦への変更を批判する人は「政教分離」を持ち出すが、神社庁が安倍政権の「支援組織」であれば、「政教分離」など、「絵に描いた餅」だろう。
政府、与党と元号、西暦、宗教 - Yahoo!ブログ
posted at 15:16:28
 
「日本が西暦を使うのは政教分離に反する」と主張するアンチ西暦派は「政教分離」を金科玉条または錦の御旗にするが、それでは元号や皇紀を使っても「政教分離」に反するだろう。
posted at 12:29:51
  
「元号廃止、西暦一本化」に反対する人が「政教分離」を持ち出すと、「元号」と「皇紀」の使用も「政教分離」に反することになる。中国の西暦使用はどうなんだ?
東京新聞:即位礼と大嘗祭は違憲と提訴へ 120人が東京地裁に:社会(TOKYO Web)
posted at 12:31:47
 
返信先: さん、さん
中国は年号をやめて西暦に切り替えましたが中国は基督教の国でしょうか?また佛教徒は佛暦を使うのが筋で、元号を使ってるのがおかしいし、皇紀はもってのほかです。また、皇室からこういう意見が出てます。 
 
【秋筱宫殿下公开质疑皇位继承活动经费 “宫内厅不听”(视频)】秋筱宫殿下在生日前夕与纪子妃一同召开的记者会中,针对随着天皇交接而举行的皇室活动“大尝祭”表示“用国家经费举办宗教色彩较强的活动是否妥当呢”。而宫内厅却“不听劝解”...全文见
【秋筱宫殿下提及真子公主婚约 依现状“不能举行”(视频)】秋筱宫殿下承认真子公主的结婚准备已经触礁。纪子妃则表示,真子公主自2017年末起身体便多有不适,且已持续很长时间...全文见
 
明仁天皇と藤子・F・不二雄は1933年生まれ。皇太子徳仁親王は1960年生れ、1970年の誕生日で10歳。弟の秋篠宮文仁親王は1965年生れ、1975年の誕生日で10歳。徳仁殿下と文仁殿下は「ドラえもん」原作初期ののび太と同世代。
 
 
「後嗣(こうし)」「皇嗣(くわうし)」

両陛下(明仁天皇、美智子皇后)が昭和(裕仁)天皇陵を参拝 退位を報告(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
平成は残り1週間か。
15:35 - 2019年(平成31年)4月23日

2014年
Y!Blog>tweet(1) (2)

2018年
Y!Blog>tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)
Y!Blogtweet(6) tweet(7) tweet(8) tweet(9) tweet(10)

2019年
T-CupBlog>tweet(1) tweet(2)

 

前後一覧

 

GooBlog

/平成30年11月/

 
T-CupBlog
2019年(平成31年)4月(新着順) 4月(投稿順) 
2019年4月18日 
2019年4月21日(新着順) 4月21日(投稿順)

関連語句

/「秋篠宮」の検索結果 - gooブログはじめました!/

/秋篠宮//政教分離 (T-CupBlog)

西暦と元号と皇紀と政教分離💻

 

 


免許証、西暦と元号併記

2018-11-27 10:07:00 | 21世紀~未来

おわてんねっと(凍結)
@zzOMecpIvqvy9G9
すごく正しいと思う。元号は本当に悪。
それで西暦で分かる同時代史は、「受験ではこちらを・・」みたいな整理されるのが、本当にまずい。
元号ー日本史、は日本人しか分からないエモーショナルな歴史として切断→避難場所、となる
午後8:21 · 2018年11月18日

たつ たかし龍 隆-おはら野
@owarano1951
大正ロマンや、デモクラシーというが大正1912.7~26.12はもはや差別用語だよ。
世界史、東アジア史、朝鮮史、台湾史、島嶼沖縄史、アイヌ史を見えなくする。
ロシア第一次革命1905、日韓併合1910~1945.8、第一次大戦1914~1918、ロシア二月革命1917、尼港事件(シベリア出兵)1920.3
元号、天皇制やめろ
午後7:57 · 2018年11月18日

朝日新聞と産経新聞を読むと、「元号は使い勝手が悪い」「元号は守るべき日本の文化」のどちらの主張も結論は「公文書で元号と西暦と併記すべきだ(併記すればいい)」になるので妥当などころか。

しかし併記が義務化されると、前の東京五輪を「昭和39年」で覚えている人は「1964年」の方も覚えないといけないし、東日本大震災の年を「2011年」で覚えている人は「平成23年」の方も言わないといけない。

併記が義務化されれば、今まで元号だけを使っていた会社・組織が西暦も使うようになると同時に、西暦だけを使っている会社・組織は元号を必ず付記しないといけないということになる。そういう職場で働く人は否が応でも元号と西暦の換算を覚えないといけない。そういう人は併記されていない元号だけの表記を見ても理解できるようになるだろう。

元号を西暦に置き換えないと理解できない人は自力で換算をすればいいのであって、換算方法を覚えたくない人は元号を西暦に置き換えるのが無駄なんだから元号を元号のままで理解すればいい。昭和39年は昭和39年、平成23年は平成23年、西暦で何年か気にする必要は無い。
 
Yahoo!ニュースさんのツイート
運転免許証 元号と西暦併記へ
自動車産業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
警察庁は、運転免許証の有効期限の表記について、元号表記を残すよう求める意見が多かったため、元号と西暦の併記とする方針を固めた。8月に「西暦」にする方針を発表していた。
15:30 - 2018年11月26日

免許証、西暦と元号併記 - Yahoo!ブログ
運転免許証 元号と西暦併記へ | 2018/11/26(月) - Yahoo!ニュース


日本人が日本史ばかり学ぶと世界との関連がわからなくなるということで、日本史と世界史を対照させた本も出てます。しかし天保11年が道光20年、明治27年が光緒20年という風に東アジアの歴史では元号も重要です。
見て楽しい! [オールカラー図解]日本史&世界史並列年表 (日本語) 単行本 – 2016/7/22
歴史の読み方研究会 (著)
午前3:42 · 2018年11月26日


自動車産業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
10:03 - 2018年11月28日 

tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)

前後一覧
2018年11月

関連語句
免許
元号 画像(新着順)
元号 画像(投稿順)
西暦 元号 #平成30年代(twitter) 
西暦 元号 併記 希望者(twitter) 
免許 西暦 免許 西暦  平成(twitter)
//////


 


令和」改元は無効の訴え、東京地裁が却下(令和2年10月5日tw
元号訴訟、続き(令和2年10月6日tw)〕