goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

少年徳川家康【作品】

2014-12-26 09:10:00 | 鎌倉~室町~戦国~安土桃山

少年徳川家康
#フォロワーが知らないだろってアニメを呟いてrtされたら負け
家康の孫・光圀を主人公にしたアニメが「まんが水戸黄門」。
@kyojitsurekishi
12:05 - 2013年10月31日:Twitterで表示された日時

 

少年徳川家康


「少年徳川家康」の主題歌をフルコース聞くと「立て、竹千代! 行け、竹千代! 夜明けは目の前じゃ。戦乱の世を鎮め、万民に安らぎをもたらそうぞ!」というナレーションが入る。少年竹千代が後に天下を平定することを予知していた人物が戦国時代にいたのか?
9:26 - 2014年12月26日:実際の(PCで示された)日時

@daisuke5513 戦国時代を扱った時代劇では登場人物が時代を先取りしたような必ず当たる予言を言いますね。本能寺の変の時には「明智の天下は長く続くまい」「勝つのは羽柴秀吉」、秀吉が天下を取ると誰かが「豊臣の天下は太閤様一代限りだろう」など。現代社会からタイムスリップしてきたんですかね。
11:30 - 2014年12月26日
related tweet(1) (2)

本能寺の変の後、山崎の戦いで秀吉が光秀を倒した時、家康が「またしばらく待つとするか」というような台詞を言ったら、これも「織田がつき、羽柴がこねし天下餅」を「食った」のが徳川だったことを知っている現代人の想像ですね。
2014/12/27/9:15

また、戦国時代の人たちがその時代を「乱世」と考え、「天下を統一し、太平の世を作る」こと、「戦のない世を作る」ことを夢見ていた…という戦国ドラマで定番の価値観も、江戸時代以降か現代の平和主義の時代から見た考えでしょう。
2014/12/27/9:20
related tweet(1) (2)

前後一覧
2014年12月(平成26年師走)〕 

tweet(1)〕〔tweet(2)

関連語句
少年徳川家康

参照
Y!Blog>戦国の武将が戦う意義(大義名分)
AmebaBlog>『戦国疾風伝
AmebaBlog>〔続・徳川家康生誕477年、吉良上野介没後317年

 


破れ傘刀舟悪人狩り【作品】

2014-12-06 20:24:00 | 天保~幕末前夜

2013年06月14日(金)
破れ傘刀舟 悪人狩り DVD-BOX1 DVD ~ 萬屋錦之介/江波杏子
@AmazonJPさんから
posted at 17:43:04

@AmazonJP 破れ傘刀舟悪人狩り
第7話 1974.11.12 「忘却の女」
ゲスト:内海賢二、古川登志夫
叶刀舟:萬屋錦之介
榊大介:真夏竜(第106話 - 第131話)
お新:大山のぶ代(第110話から準レギュラー出演)

/破れ傘刀舟悪人狩り - Wikipedia/
posted at 17:44:13

2014年10月03日(金)
@kyojitsurekishi 1980年の大山のぶ代版ドラえもんの特番「びっくり全百科(オールひゃっか)」で「ドラえもんが青くなった過程」が紹介された後、ドラえもんが「ネズミなんか人間じゃねえ(当たり前だ)」と言っていたのは、「破れ傘刀舟悪人狩り」(1974~77)のパロディだとわかった。
posted at 07:27:46

 

/破れ傘刀舟悪人狩り【作品】 | 虚実ヒストリー~ものがたりの歴史~(Tea-Cup Blog版) (teacup.com)/

/Amazon | 破れ傘刀舟 悪人狩り DVD-BOX1 -TVドラマ/

/午後8:35 · 2014年12月6日/


水島道太郎水野忠篤を演じていたらしい。
20:44 - 2014年12月6日

 

時代設定は江戸時代の天保期(1831~1844)らしい。大山のぶ代が「お新」という役で第110話から準レギュラー出演していた。内海賢二と古川登志夫も第7話に出演していた。

/午後7:45 · 2022年6月18日/

 

/tweet(1)/tweet(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/

前後一覧
2014年12月/平成26年師走/


関連語句
破れ傘