goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

女性は解決策でなく共感とねぎらいを求める

2020-10-08 10:32:00 | 21世紀~未来

夕方6時台のニュースで、父が娘に話しかけるときの注意点が紹介されていた。
娘がスマホを使っているとき、父親が会話のきっかけにしようと「何してるんだ?」と聞くと娘はむかつくらしい。
それは「意味のないことしてないで勉強しろ」というように、自分が責められていると感じるかららしい。

また、夫婦の会話でも夫が気を付けるべきことが取り上げられていた。
妻が急にきれいなスカートをはくようになった。
夫は妻がいつ、どこで、このスカートを買ったか知りたい。
その場合、「どこでそのスカートを買ったんだ?」と聞いてはいけないらしい。
こういう場合、夫が言うべきなのは「そのスカートかわいいね」などのような「ほめことばらしい」。
ほめられると女性は喜んで「ありがとう。昨日、スーパーで買ったの。バーゲンセールだったから、つい買っちゃった」など、必要な情報をどんどん話してくれる。

また、妻が赤ちゃんを抱っこしながら「この子を寝かすと泣いちゃうから、抱っこしてたら腰が痛くなっちゃった」言ったら夫はどうすべきか。
男は「抱き癖をつけるとよくない」とか「医者に診てもらおうか」とか解決策を出したがる。
しかしこの場合、夫は「大変だね」と言えばいいらしい。
女性が求めるのは「共感と「ねぎらい」であって「解決策」ではないらしい。
男と女は「生き物」として違う。

T-CupBlog>〔TWEET

GooBlog>〔TWEET

前後一覧
〔2020年(令和2年)10月〕(新着順)
〔2020年(令和2年)10月(投稿順)[2]〕

関連語句
男女差別
夫 妻 解決策 共感〕(twitter)

・・・


元号訴訟、続き(令和2年10月6日tw)

2020-10-06 03:33:00 | 歴史全般、元号
当時は平成31年。
元号制定は違憲だ」弁護士やジャーナリストらが提訴 「時間意識が喪失する」(弁護士ドットコム) - goo ニュース
2019/03/27 12:42
>原告は、長野県の山根二郎弁護士(82)、東京のジャーナリスト・矢崎泰久氏(86)ら3人。
午前2:31 · 2020年10月6日

この人たちは80年くらい前の昭和初期から「時間意識が喪失」していたのか?
元号制定は違憲だ」弁護士やジャーナリストらが提訴 「時間意識が喪失する」|弁護士ドットコムニュース
@bengo4topics
より
2019年(平成31年)03月27日
午前2:33 · 2020年10月6日

@kyojitsurekishi
元号の存在によって誰のどういう権利が侵害されているか、法的に立証するのは難しいということであろう。特に昭和生まれで、今、元号を面倒だと思っている人は、昭和の時代にも元号を面倒だと思っていたのかどうか気になる。
午前1:54 · 2020年10月6日

@kyojitsurekishi
「令和」改元を無効と考える人は、今年を「平成32年」と呼べばいい。
〔#平成30年代
明治憲法の時代の政府が制定した元号「昭和」を戦後も使ってきた人が、象徴天皇制の時代の「平成」「令和」を使わないとすると、そういう人は戦後政治を嫌っているのだろうか?
午前2:01 · 2020年10月6日

昭和生まれの年よりのようです。
2019(平成31年)/03/27
元号制定は違憲だ」弁護士やジャーナリストらが提訴 「時間意識が喪失する」(弁護士ドットコム) - goo ニュース
>原告は、長野県の山根二郎弁護士(82)、東京のジャーナリスト・矢崎泰久氏(86)ら3人。
午前2:18 · 2020年10月6日

平成31年(2019年)3月当時の記事で名前が出てました。
元号制定は違憲だ」弁護士やジャーナリストらが提訴 「時間意識が喪失する」(弁護士ドットコム) - goo ニュース
>原告は、長野県の山根二郎弁護士(82)、東京のジャーナリスト・矢崎泰久氏(86)ら3人。
午前2:20 · 2020年10月6日

返信先:@bengo4topicsさん
「元号使用は強制ではない」ということが明確になった意味では、原告たちは満足か?
令和」改元は無効の訴え、東京地裁が却下「国民の権利や利益に影響しない」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
午前3:02 · 2020年10月6日

昨年の改元のとき、この提訴が東京新聞で大きく報道されていたようだ。
午前3:48 · 2020年10月6日

山根二郎氏は昭和11年(1936年)9月27日生まれらしい。
すると昭和20年(1945年)の終戦直後で9歳。昭和が終わった直後の平成元年(1989年)当時53歳。つまり昭和生まれで、年齢が50代になって初めて改元を経験した世代。
〔「令和」改元は無効の訴え、東京地裁が却下
tweet(2)
午前4:04 · 2020年10月6日

今の日本で年齢が80代の高齢者は、幼少期には「大正12年の関東大震災から昭和20年の終戦まで22年」という計算をやっていたはずだが、50歳を過ぎてから「平成」の時代にむかえ、「昭和20年から平成7年まで50年」というような「改元をまたいだ年数の計算」ができなくなり、混乱しているのだろう。
午前4:52 · 2020年10月6日

「令和」改元を「無効」だと思う人は令和2年を「平成32年」と呼ぶか?「平成」も「無効」だと思う人は令和2年を「昭和95年」と呼ぶか?それでは「昭和」を「有効」とし、「平成」「令和」を「無効」とする考えの根拠が問題になる。
午前5:18 · 2020年10月6日

この記事は読売新聞の2020年(令和2年)10月6日付、第29面(社会面)に載っていて、記事の面積は小さい。当然だろう。
午後4:24 · 2020年10月6日

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕

前後一覧
〔2020年(令和2年)10月〕(新着順)
〔2020年(令和2年)10月〕(投稿順)

参照
令和」改元は無効の訴え、東京地裁が却下(令和2年10月5日tw



「令和」改元は無効の訴え、東京地裁が却下(令和2年10月5日tw)

2020-10-06 03:04:00 | 歴史全般、元号
@kyojitsurekishi
元号制定は違憲だ」辯護士やジャーナリストらが提訴 - teacup.ブログ“AutoPage”
tweet(5)
午後0:57 · 2019年(平成31年)3月28日

読売新聞オンライン@Yomiuri_Online
令和」改元は無効の訴え、東京地裁が却下「国民の権利や利益に影響しない
#社会
午後9:25 · 2020年10月5日·Socialkun〕
related tweets

Assume@_assume__
#東京地裁  ほ ん と  う だ な ? 
> #古田孝夫 裁判長「元号は年の表示方法の一つにすぎず、元号が制定されても国民の権利や利益に影響しない」「国民は元号の使用を強制されておらず、西暦と自由に使い分けることができる」
午後9:30 · 2020年10月5日

张 全媒体日本台主讲人@zljeric
这条新闻有意思!!有人告日本政府 说 年号制度是由天皇支配时间 侵犯了国民主权
东京地方法院判他们败诉,因为 国家没有强制你们使用年号 你们可以使用西历
午後9:33 · 2020年10月5日

負海舟@meti9f
原告のジャーナリストさんらの氏名を報道していただきたいものです。
午後10:10 · 2020年10月5日

mirror_shade_49@49Shade
返信先: @Yomiuri_Onlineさん
東京都在住のジャーナリストら3人(日本人だとは言ってない)
日本国憲法が成立するはるか昔から機能しとる仕組みを個人がどうこうしようなんぞ身の程を弁えろ
こんなもん判決出すに及ばず
門前払いしとけよw
午後11:46 · 2020年10月5日

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕

前後一覧
〔2020年(令和2年)10月〕(新着順)
〔2020年(令和2年)10月〕(投稿順)

関連語句
西暦 元号
〔「令和」改元は無効の訴え、東京地裁が却下〕(twitter)
元号 違憲 提訴 弁護士〕(twitter)
元号 違憲 提訴 弁護士 東京新聞〕(twitter)

参照
〔「元号制定は違憲だ」辯護士やジャーナリストらが提訴
元号制度を『基本的人権の侵害』と主張する山根辯護士について、続き
元号訴訟、続き(令和2年10月6日tw)〕

AmebaBlog
幕末の人物、文政生まれ、天保生まれ、弘化生まれ、嘉永生まれ、慶応生まれなど
2020-01-23 11:09:20

日本の元号と中国の年号、明治と光緒
2020-05-26 17:27:10