古代~未来2008/2/24 2008年
2/24 [1] [2] [3](投稿順)
物語の歴史、前書き
地球誕生~古生代~中生代~人類の誕生
始皇帝の「侵略」=「天下統一」の時代
後漢(『打金磚』)、
弥生時代、ヤマタノオロチ(『ドラえもん』)
2008年2/24
[2](投稿順)
悟空が釋迦に敗れ、三蔵と会うまで(『西遊記』『三国志』)
弥生→
大和時代、そして
飛鳥時代、中国
唐代(『西遊記』取経編)
『西遊記』で描かれた歴史と地理(
三蔵法師、
遣唐使、
大化の改新)
奈良時代~平安時代初期、『竹取物語』『陰陽師』
壇ノ浦の合戦、鎌倉時代の始まり(大河『義経』)2008年2/24~25(投稿順)室町時代(『太平記』『ドラえもん』『武士MUSA』『一休さん』)2008/2/25戦国時代(『チャングムの誓い』『戦国自衛隊』『風林火山』など)安土桃山時代(元号:天正~文禄~慶長)
江戸時代の始まり(元号:
慶長~
元和)
徳川家光、家綱の時代(寛永~正保~慶安~承応~明暦~万治~寛文~延宝) 徳川綱吉の時代、綱吉から吉宗へ(
天和~貞享~元禄)
『忠臣蔵』は赤穗浪士(赤穂浪士)による犯罪
前後一覧『ガリヴァー旅行記(ガリバー旅行記)』(元禄~
宝永~
正徳)
徳川吉宗と大岡忠相(
享保~元文~寛保)
2008/2/27 9代家重と大岡忠光(
延享~寛延~宝暦)
前後一覧10代家治、平賀源内(
明和~
安永)
2008/2/28徳川家斉、大黒屋光太夫、松平定信、
寛政の改革、アントワネット、エカテリーナの時代(
天明~
寛政)
フランス革命は正しかったか
『おろしや国酔夢譚』『ラ・セーヌの星』『ダントン』
江戸に「仕掛人」がいた(寛政~享和~
文化~
文政)
同心暁蘭之介
文化・文政時代の仕置人、仕事人I
前後一覧シーボルト事件と仕事人
赤胴鈴之助、鼠小僧次郎吉(
天保)
ハレー彗星、大塩平八郎の乱、蛮者の獄
アヘン戦争、天保の改革
天保の改革II、幕末前夜(弘化~嘉永)
前後一覧 黒船以降、幕末にて候(嘉永~安政)
「桜田門外の変」の真相(安政~万延~文久~元治~慶応)
明治維新 西南戦争、秩父事件、鹿鳴館
日清戦争、日露戦争
前後一覧 日韓併合、ハレー彗星
大正時代第1次世界大戦、シベリア出兵、関東大震災
昭和初期満洲事変から日中戦争へ
昭和10年代日中戦争開始、欧洲の第2次大戦
戦争禁止は国際法の範疇
前後一覧 太平洋戦争
昭和20年代(西暦1945~1954年) 東京大空襲と沖縄戦
原爆投下~玉音放送
「帝国軍人」は今と同じ普通の人だった(『私は貝になりたい』)
「戦後」復興期」
前後一覧昭和30年代(西暦1955~1964年) 星飛雄馬の少年時代(1958年前後)
東京オリンピック(1974年)前後
昭和40年代(1965~1974年) 星飛雄馬の高校時代、プロ入団(1967年)
1968年
1969年
前後一覧1970年I――ドラえもん出現、左腕・星飛雄馬現役最終年
1970年II――左腕投手・星飛雄馬の最後の試合
1970年III+70年代初め
アニメ版『侍ジャイアンツ』が描く西暦1973年の野球史
『野球狂の詩(うた)』で描く73年と74年I
前後一覧 『野球狂の詩』で描く73年と74年II
昭和50年代(1975~1984年)1975年~76年
1977年~79年――『新巨人の星』『ドラえもん』『1リットルの涙』
1980年~82年
1983年~84年――クリィミーマミ
前後一覧昭和60年代(1985~1989年1月7日)~平成元年1985~89年
平成1桁(1989~1997年)平成10年代(1998~2007年)90年代~20世紀末
20世紀後半、スポーツ界における魔球、特殊な投法
2001~2005年
2006年
前後一覧2007年~2008年~2009年 前後一覧平成20年代(2008~2017年)平成30年代(2018~2019年)~令和以降2010年代
前後一覧2020年~21世紀末
遥か未来
補足、一筆啓上、あとがきにて候
2008/2/28 17:29~17:31 2008/7/15(投稿順) 西暦と元号の対照表
西暦と皇紀(くわうき)、西暦と昭和、平成の計算方法西暦と貞観(唐代)江戸時代、元禄~享保~安永江戸時代、天明~寛政~文化~文政~天保~慶應明治大正昭和平成西暦と明治~大正~昭和対照表前後一覧
平成31年4月24日参照
T-Cup掲示板
太古~未来 投稿者:虚実歴史研究家 投稿日:2014年 6月 6日(金)05時03分53秒
<form action="/applet/monogatarekishi/500/clap" method="POST"></form>