『ひるおび!』で自民党の政調会長・茂木敏充が「今の民主党は自民党と公明党の助けなくては政治を運営できない」として「今では自助・公助のうち、自助は自民党の助け、公助は公明党の助け」としていた。
これに対し、司会の恵俊彰(めぐみとしあき)が「うまいこと言いますね」「座布団さしあげたい」と言っていた。
TBSの昼の番組で日テレの『笑点』のネタが使われた。
これは『笑点』がそれだけ「国民的」になったからだろう。
フジテレビの『トリビアの泉』でも日テレの『巨人の星』『笑点』やTBSの『ウルトラマン』がネタになったことが何度かある。
「自助」が自民党からの助けで、「公助」は公明党による援助。
すると「共助」は共産党の助けか?
資本主義と議会制民主主義の限界が明らかなのだから共産党がもっと頑張ってよさそうなものだ。
1995年の阪神・淡路大震災のとき自社さ政権で、1999年には自自連合で国旗・国家法などが成立したのを思い出す。国旗・国家法は当然だが、政治家は政権を取るためには誰とでも手を組む(田原総一朗の番組で安倍晋三は自民と民主が手を組むことには反対じていた)。政権交代ではなかなか改革はできない。
では、なぜ国民が社民党や共産党に政権を任せないか、そこを考える必要がある。
これに対し、司会の恵俊彰(めぐみとしあき)が「うまいこと言いますね」「座布団さしあげたい」と言っていた。
TBSの昼の番組で日テレの『笑点』のネタが使われた。
これは『笑点』がそれだけ「国民的」になったからだろう。
フジテレビの『トリビアの泉』でも日テレの『巨人の星』『笑点』やTBSの『ウルトラマン』がネタになったことが何度かある。
「自助」が自民党からの助けで、「公助」は公明党による援助。
すると「共助」は共産党の助けか?
資本主義と議会制民主主義の限界が明らかなのだから共産党がもっと頑張ってよさそうなものだ。
1995年の阪神・淡路大震災のとき自社さ政権で、1999年には自自連合で国旗・国家法などが成立したのを思い出す。国旗・国家法は当然だが、政治家は政権を取るためには誰とでも手を組む(田原総一朗の番組で安倍晋三は自民と民主が手を組むことには反対じていた)。政権交代ではなかなか改革はできない。
では、なぜ国民が社民党や共産党に政権を任せないか、そこを考える必要がある。