gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

西暦と元号の併記の義務化、これも押し付けだろう


望月慎太郎(@mionao21)さん Twitter
今日の東京新聞。
「公的機関の文書で年月日表示が元号だけなのは不便として、憲法学者らが昨日、都内で記者会見し、西暦併記を求めた。今後、香山リカさん、鳥越俊太郎さんらが呼び掛け人となりネットを通じて賛同者を募集する」。
憲法学者 稲正樹氏は「元号表記の強制は法的根拠がない」と語った。
20:00 - 2019年6月7日

「元号だけだと不便」という意見があるなら「西暦だけだと不便」という意見もあるだろう。「元号だけだと不便」という人は、西暦1945年が「昭和20年」とだけ書かれたのを見るとそれがいつの時代か全く理解できないまま、戦後の時代を生きてきたのだろうか?
1:18 - 2019年6月9日

ぱろぱろ(@paro_sl)さん Twitter
昨日自治体が行う に行ったそこで も出来きた 問診票に生年月日 と印刷続きを書く 署名に 元年と書くと職員が西暦でと言う 生年月日は なのに なぜと聞くと西暦で統一だと言う おかしくないか で書いて何が悪い に強制されるのは不愉快
10:52 - 2019年10月11日

役所での手続きなどで西暦を使いたい人が元号使用を強制されるという不満があるようだが、それで「公文書を原則、西暦にすべきだ」と主張するのは短絡的だ。もしそうなったら今度は元号を使いたい人が西暦の使用を強制されることになる。
13:50 - 2019年10月11日 


令和元年5月、元号に関する話題、「元号の押し付け」を嫌がる人が主張する「西暦の押し付け」 - teacup.ブログ“AutoPage”
14:37 - 2019年10月11日 

ぱろぱろ(@paro_sl)さん Twitter
返信先: @kyojitsurekishiさん
パソコンに直接入力(私は元号入力が好ましいと思っている)ならともかく紙媒体に手書きでの署名 そこまで西暦に強制されるのはおかしいと思う 両方対応するべきだと思います
14:00 - 2019年10月11日 
 
前後一覧
2019年10月 

関連語句
元号

参照
男の高齢者3名が国に元号差し止めを求めて提訴、関連tw(平成31年4月18日tw)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「21世紀~未来」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事