goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドラえもんが青くなった理由18+ダミ声設定

2015-06-18 19:37:00 | 21世紀~未来
ドラえもんが青くなった理由17

@Sabo5red @soulcalibur1000 青ざめた設定は1980年の特番で、黄色いメッキが取れた設定は1995年の映画以降の設定ですね。逆に青ざめた設定で覚えていた世代の多くはメッキ設定を知らないようで、その世代はザ☆ドラえもんズも知らないでしょう。年が上すぎて…。
15:32 - 2015年5月28日

@kyojitsurekishi ドラえもんズは後付け設定で、王ドラやドラメッド三世がいるなら「パラレル西遊記」や「ドラビアンナイト」の時はどうしてたのか…という疑問が生じる。
『2112年ドラえもん誕生』『ザ☆ドラえもんズ』【作品】 - Y!ブログ
15:38 - 2015年5月28日

@Sabo5red @soulcalibur1000 ドラえもんが青い理由(青ざめたvs塗装が取れた)などは、大山のぶ代版のドラえもんの初期と後期、しかもどちらも藤子・F・不二雄氏存命時の設定で、その世代格差の方が凄いと思いますが、大山版と水田版の世代差ばかり強調されていますね。
15:56 - 2015年5月28日

@kyojitsurekishi もし、わさドラでザ☆ドラえもんズが再登場したら、ドラえもんズを知らない人は「作者没後、リニューアル後の新キャラクター」と勘違いして違和感を持つだろう。自分としてはノラミャー子(2007年型)とパワえもんにもっと登場してほしいものだが。#ドラえもん
16:01 - 2015年5月28日

ドラえもん|テレビ朝日ドラえもんと仲間たち

@kyojitsurekishi 作者の側の理由は猫型ロボットを普通に描くと化け猫のように見えるから耳を取り、カラーで掲載されるとバックが黄色、タイトルは赤が多く、それで青い猫になったらしい。黄色いドラえもんは別に化け猫に見えないが。
16:25 - 2015年6月8日

@siVIPake 黄色いドラえもんの声は水田わさびさんが高い声で演じ分けているので、泣いて黄色い塗装が取れて青くなった時に声が変わった設定は残っている可能性があります。ただ、ドラえもんが泣いてダミ声になった設定は、映画化から15年後の後付け設定なので、個人的にはどうでもいいです。
18:24 - 2015年6月18日
posted at 18:24:24
related tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6)

@siVIPake 「公式」だろうが何だろうが、後付けは後付けだし、だからこちらはどうでもいいと思うわけで、何も「アホ」なことは申してませんよ。たとえ公式でも「後になって設定を変えること」について批判する人もいます。
ドラえもんが青いのはネズミのせいじゃない?意外な設定が話題に (1) (2) - NAVER まとめ
posted at 19:34:12

「個人的に」と断ったのに理解できない人がいるな。「公式だから」「公式だから」と言うのは自分の感想を持ってない意味で、思考停止につながる。逆にその「公式」を叩いている人が結構、多い。個人の感想に「公式」も「非公式」もへったくれもないわけだ。
19:56 - 2015年6月18日

@kyojitsurekishi 大山のぶ代版のドラえもんを見た世代でも1980年代~90年代初めでドラえもんを卒業していた世代は1995~2002年の「ザ☆ドラえもんズ」を知らないだろう。ドラえもんが青ざめた設定を覚えた世代の多くは、メッキが取れた設定を2年前まで知らなかった。
10:26 - 2015年11月24日

@kyojitsurekishi もし、わさドラで大山版後期のザ☆ドラえもんズが「復活」しても、大山版初期~中期世代は王ドラやキッドその他を「旧キャラクターの復活」だと思わず、パワえもん同様、「新ドラえもんのオリジナルキャラクター」だと思って「ドラえもんは変わったな」と思うだろう
10:29 - 2015年11月24日

昨年買ったロッテの「ドラえもん のど飴 ジュニア」の飴の小さな包装に「ドラえもん」のキャラクターに関する豆知識が書かれてある。耳がないのはネズミロボットにかじられたせいで、その時、泣いて黄色いメッキが取れた。1995年当時の設定が継承されている。
21:00 - 2017年2月1日

北村ヂン@C95土曜 東ツ60a‏ @punxjk
ドラえもんのデザインについて。コレは知らなかったなー。
23:00 - 2018年10月24日


#ドラえもん
『ド・ラ・カルト(do:ra:carte)』31ページによると、「ドラえもんに耳が無い理由」について、藤子・F・不二雄氏は「ネコをまともに描いちゃうと巨大な化けネコみたいになって恐いんです」と言っていたらしい。
12:27 - 2018年11月20日

tweet(1) (2) (3)

参照
Y!Blog>ドラえもんが青くなった理由(ドラえもんが青くなる理由)
ドラえもんが青くなった理由5
ドラえもんが青くなった理由15 - teacup.ブログ“AutoPage”
ドラえもんが青くなった理由17 - teacup.ブログ“AutoPage”







天上の虹(持統天皇物語)

2015-06-12 18:38:00 | 奈良~平安
<里中満智子>NHK渡邊あゆみアナと「天上の虹」対談 「あの時代、女性は虐げられていなかった」
まんたんウェブ 6月10日(水)17時0分配信

18:39 - 2015年6月12日

天上の虹(22) (KC KISS) コミック – 2013/8/23
里中 満智子 (著)

18:41 - 2015年6月12日

#天上の虹
第41代 
持統天皇
大化元年(645年)~大宝2年(702年)12月22日(703年1月13日)
在位:690~697
天智天皇の第二皇女
天武天皇の皇后
19:06 - 2015年6月12日

tweet

「りっぱなパパになるぞ!」「タイムカプセル」「ミニドラSOS!!!」

2015-06-12 12:49:00 | 21世紀~未来
のび太の息子ノビスケが小学生くらいになると、大人ののび太は、眼鏡もかけなくなって、のび太のパパそっくりになる。これは原作どおりなんだが、それを知らない世代が結構いたようだ。
13:00 - 2015年6月12日

「ミニドラSOS!!!」は「日本誕生」と同時上映で1989年公開。これらの作品の時期から「平成ドラえもん」を見始めた世代は、「りっぱなパパになるぞ!」「タイムカプセル」「石器時代の王さまに」の原作や旧アニメ版(昭和版)を知らなかった可能性がある。
13:04 - 2015年6月12日

大人になったのび太が、大人ののび助(のび太のパパ)とそっくりになるには原作どおりだし、のび太の息子の名前がノビスケというのも原作どおり。
2015年6月13日18:09tw

tweet(1) (2)

関連語句
のび太 大人 のび太 大人 パパ(twilog)

参照
Y!Blog>2014年5/30放送、ドラえもん「タイムカプセル」における「のび太の25年後」

「石器時代の王さまに」と「のび太の日本誕生」

2015-06-12 12:33:00 | 太古~『西遊記』の時代
てんコミ7巻収録「石器時代の王さまに」は1971年の作品。2014年4月にリメイクされた。現代人が古代人に文明の利器を与えて支配者になろうとしても無意味。このテーマは1989年「のび太の日本誕生」で受け継がれた。
12::41 - 2015年6月12日

大山のぶ代は元祖ドラえもんではない。元祖は冨田耕生、2代目は野沢雅子。「のび太の日本誕生」は大山版10周年の映画だった。わさドラ10周年の映画「宇宙英雄記」から映画ドラえもんを見始めた子供世代も多いだろう。その世代が大人になる日が今から楽しみだ。
12:44 - 2015年6月12日

RT

tweet(1) (2)

参照
Y!Blog>2015年2月6日放送ドラえもん「恐竜ハンター」
Y!Blog>2015年2月6日放送ドラえもん「恐竜ハンター」関連tw(2月7日~11日)



善徳女王

2015-06-12 09:24:00 | 太古~『西遊記』の時代
BS
#大江戸捜査網
#善徳女王
張志軍訪台
2015年05月25日(月) 10:02:26〕 

30話 神権問題
BS朝日 - 〔韓流モーニング 「善徳女王」
中国の杭州(Hangzhou)に「こうしゅう」というルビ。朝鮮語で「항주」になるはず。
善徳女王 第30話〕 - BS FUJI
2015年06月12日(金) 09:18:15

「チヌン王」とは「真興王(진흥왕、Jinheung Wang)」のことだろう。
善徳女王
第1話
>新羅、百済、高句麗が勢力を競っていた7世紀。第24代王のチヌン王が治める新羅
9:52 - 2015年6月12日

韓国人が「선덕여왕(善徳女王)」をそのまま読むと「선더겨왕」になるだろうが、本来、「선덕녀왕」であるはずだから、ㄱがㄴの前で鼻音化して「선덩녀왕」になるのだろうか。
2015년6월12일(6Июнь12)9:56tw

韓国ドラマ「善徳女王」 | BS12 トゥエルビ
〔48:24 - 2017年6月7日

日本語で「ぜんとくぢょわう」。
善徳女王(선덕녀왕>선덕여왕)は632年から647年(日本:大化3年)まで在位した新羅(しらぎ、신라>실라)の女王。
ドラマは2009年(平成21年)放送。
韓流ドラマ名作劇場>『善徳女王』 | BSフジ #善徳女王 #BSfuji
午前11:18 · 2020年12月17日

この動画で「선덕여왕」の発音を確認した。男の司会者は「선더겨왕」のように発音。女の司会者の発音は「선덩녀왕」のようだが、「선덩여왕」にも聞こえる。
선덕여왕 고현정 대상
午前11:27 · 2020年12月17日

善徳女王の在位期間は632年から647年まで。
632年は新羅の年号では「建福(건복)49年」。日本で舒明天皇4年。唐では貞観(Zhēn'guān)6年、李世民(Lĭ Shìmín)・太宗皇帝の時代。
647年は新羅で仁平(인평)14年または太和(태화)元年(7月改元)。日本で大化3年、孝徳天皇の時代。唐では貞観21年。
午前11:44 · 2020年12月17日

前後一覧
平成27年(2015年)6月

tweet(1)〕〔tweet(2)

関連語句
韓国時代劇〕〔善徳女王
善徳〕(twilog)
善徳女王〕〔#善徳女王〕(twitter)
#善徳(旧字)女王〕〔#queenseondeok〕(twitter)
#선덕여왕〕(twitter)
@kyojitsurekishi 善徳女王〕(twitter)

参照
韓国時代劇