-------- AUTHOR: kyojitsurekishi TITLE: 「明治」「大正」「昭和」「戦後」「平成」「令和」換算表 DATE: 04/03/2019 05:28:00 PRIMARY CATEGORY: 歴史全般、元号 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY:
平成30年tw
Y!Blog
新元号をXとすると「平成35年」は「X5年」に当たる。平成31年に改元だから換算しやすいはずだが、元号を西暦に換算することばかり考えている人は、元号同士の換算に慣れていないのだろう。
昭和天皇が終戦の年を最後に退位すべきだったと考えた人は多いだろう。裕仁天皇が戦後も皇位に度止まり(→訂正:留まり)、戦後43年以上も「昭和」が続いた。これが異例だったのだろう。
昭和が終わった当時の報道を再確認すると、平成の世の中が戦争の無い時代になることを望むとともに、「昭和の戦争」の記憶が風化するのではないかと心配する人たちの意見が印象的だった。
昭和の末期、多く(?)の日本人は、戦後も「昭和」が続いていたたので昭和の戦争の悲劇を記憶していたと考え、「平成」の時代になって「昭和」が過去のものになることを恐れていたらしく、「終戦で改元(または元号廃止)しない方がよかった」と考えていたようだ。
//

----- --------