楽しくデジカメで記録を.......

時々の季節の先取り、また過ぎ去った季節をデジカメで記録して歩く事を楽しむ!

さぬきうどん紀行

2012-05-27 00:48:55 | サクラ
なぜ!日本人は(ばかりでないだろうが)麺類が好きなんだろう!!

と言う事で5月の某日、我々お好き連が集まって香川県へさぬきうどん食す紀行を敢行することとなった。
総勢7人での紀行。

岐阜からレンタカーを借りて、一日で帰ってくると言うちょっと強行軍であったが、
とりあえず楽しく無事に帰ってきたのでその様子を.......

出発は朝の3時.......高速道路が半額になる朝4時前に乗るために
早い時間に集合して一同賑やかに出発!

朝3時出発したが、瀬戸大橋を渡るころは9時ころ。ここまで所要時間6時間。
尚この画像は帰りに撮ったものです。


この画像は別の日に電車の中から撮った瀬戸大橋を渡っている絵。この上の道路が自動車道路である。


仲間の一人が地理に詳しいのでスムーズに一軒目のウドン店に到着。10時ころ.....
さて、何軒回れるかな?一軒目で満腹にならない様に調節しないと....


朝10時で、もうこんなにお客さんが来てる。すごいな~


順番が来てウドンを注文するがトッピングは自身で....セルフが基本の様だ。


ウドンにトッピングの揚げを一枚。意外に安い。200円ちょっと!


二件目のウドン店。ここも少しは並んでる。が意外に早く進むのであまり待ち時間が無い。


注文するメニューがお客によって色々だが、この店員さん一度に5、6人に希望を聞き
間違いなく捌いている。記憶力が良いね。


店によってツユに特徴を持っている。ここもセルフで....


この時は餅をトッピングしたが、ちょっと食い過ぎかな


机は申し訳程度にあるだけで、どんぶりを手に持って食べる


さぬきうどん味めぐりの観光バスがほとんど毎日出てるらしい。


3件目のウドン店に向かう


ここの厨房も忙しそう


ここでのトッピングは生卵のみのシンプルで....ここでのツユは普通の醤油だった。





本日4軒目、最後のウドン店。でもまだ食べられるのには驚いたね


店先でウドンを打ってる。


店内の様子


トッピング用の揚げものを店先で揚げている。家族総出の雰囲気


今回のうどん紀行の最終ウドンを食す


満腹で満足して四国88か所巡り75番の善通寺を参拝して帰途に就いた。
岐阜に帰る着いたのが午後11時近くであった。お疲れさんでした。。。また行きたいよ。合奏






天体ショー 日食

2012-05-21 11:54:19 | サクラ
今朝の天体ショー、日本中で日食フイーバー
特に太平洋側での金環食は数百年ぶりとか。

朝、友人が携帯コールで時間を知らせてくれたので起きる事ができ、
早速カメラを準備して撮ったのがこの画像たち。

上から順番に時間が進んでいますが、
カメラが多少傾いているので実際とは角度が違うのはご愛嬌と言うことで.....

一眼レフカメラに通常の300ミリレンズで撮ったので不鮮明は勘弁を。
出来れば事前に専用の機器を準備すれば良かったのだが......と言い訳をしてる(笑)
しかし、岐阜市は朝から快晴だったのはラッキーな事だった。























新たな岐阜のパワースポット!

2012-05-20 01:00:52 | パワースポット
日本全国、いや世界には多くのパワースポットがあると言う。

岐阜市にもパワースポットと言われる場所が多く存在しているが、
その中でも最近ここもパワースポットだと信じた神社がある。
JR岐阜西駅近くの「本荘神社」がそれである。

出雲大社と富士山を結んだ線と、信仰の山の白山と伊勢神宮を結んだ線が
交わるところがこの本荘神社だと言う事に気が付き
本殿と拝殿の間に 「しあわせ祈願の宮」と言う
1,5米の高さの台の上に4か所に向けた30センチの鳥居を設けた。

ここで拝めば4か所に一度にお参り出来たと言うことらしい。
信じる信じないはあなた次第という事だが.........

「パワースポットとは=聖地、霊場と言われ、その場所へ行く事で
それまでに感じなかった不思議な力を感じ、元気になったり、
健康になったりするような気がする場所」


今回新たにパワースポットと名乗りを上げたJR岐阜西駅近くの本荘神社


可愛らしい太鼓橋




本殿と拝殿の間に設けられた 「しあわせ祈願の宮」
灯篭左の円筒形の台


これが4か所の鳥居を乗せた 「しあわせ祈願の宮」


方角等を描いた説明板


さて!岐阜市のパワースポットして他の場所も紹介
岐阜市の氏神の伊奈波神社もパワースポットとか!


1900年の歴史のある神社




毎年初詣には岐阜県一番の参拝者がある


奥に見えるのが本殿。


ほとんどの神社や寺院には狛犬が鎮座しているが、この伊奈波神社には
全国的にも珍しい逆立ちしている狛犬が居る。さて!何処に居るか訪れて探してみては......


その他のパワースポットを2か所ほど.....
岐阜市芥見 伊波乃西神社

岐阜市八代 方県津神社









今が盛り....ナンジャモンジャ

2012-05-14 00:51:57 | 
この時期は色々な花が咲いている。
今年は全般に花の咲くのが遅くなってると言うが、
咲きだせば一気にと言う感じ......

その中でも、花が咲くと雪を冠ったようになるのが
ヒトツパタゴ==別名ナンジャモンジャ
比較的珍しい木で、県によっては絶滅種に指定されている。

岐阜公園と護国神社に小さい木であるが一本づつが咲いていたので
撮ってきたのがここに.......

岐阜市の金神社には結構大きな木が2本あるが
今年は撮りに行かなかったのでまた来年と言う事に......

正面の神社が長良河畔に建つ護国神社


あまり大きな木ではないが、花が咲くと目立つ




ちょっと遠目で見ると雪が冠ったように見える


近くで見るとこのような感じの花


さらに近くに寄ると....


岐阜公園の木。三重塔をバックに......


青空に映える






竹鼻別院のフジと.....

2012-05-10 00:16:47 | 
岐阜県羽島市竹鼻にある真宗大谷派の別院には
一本のフジの木がある。
樹齢約250年と言われ、30x15米の枝を張った一本のフジで、
岐阜県指定の天然記念物である。

5月6日まで竹鼻祭りとフジ祭りが行われた。
昨年は東北震災の為に山車曳きは中止となったが、
今年は5月3日全車両13両が曳き出された。

5月3日は休日と言う事もあって、天気も良く朝から多くの人出で
賑わった。

竹鼻別院の門








これがフジの幹






見える屋根は鐘楼


左に見える建物が別院の本堂






5月3日に勢ぞろいした山車13両




円空と山車。円空上人は羽島が生誕地と言われる。


山車の上ではからくりが演じられる


からくりだけではなく、女の子が踊る事も......