楽しくデジカメで記録を.......

時々の季節の先取り、また過ぎ去った季節をデジカメで記録して歩く事を楽しむ!

京都・西芳寺(苔寺)

2015-06-30 15:38:59 | 寺院
去る日、京都西芳寺(通称=苔寺)へ行ってきた。
この苔寺周辺には駐車場が無いので、少し離れた神社に参拝してそのついでに苔寺へ!
京都駅からは西芳寺行きのバスがあるので、交通の便は悪くはないが、
車で行くと多少の不便は我慢の子である。
西芳寺はだいたいの洛中洛外図には描かれていて、現在は世界遺産に登録されいる。
(洛中洛外図 = 昔の京都内外を描かれた風俗画屏風)
ここを拝観するには、往復ハガキで申し込みが必要で、参拝の時間が決められる。
そのような苔寺の様子をご覧ください。


正面入り口





本堂に続く参道


本堂玄関の受付  ここで一人3000円を支払う


最初は本堂で写経を行う。必修。


写経を行っている参拝客。本堂の外にも写経の机が・・・・


写経が済むと後は自由に苔の庭を散策する

以下の画像が苔がはえた庭の状態。やはり外国の人達が多い












































































松尾大社、地蔵院、鈴虫寺   

2015-06-08 18:55:02 | 寺院
京都市内寺院の、松尾大社、地蔵院、鈴虫寺に拝観紀行です。
だが今回は、我ら4人組で大した目的も持たないふらふらっと出掛ける何時もの紀行と違って、
この日ははっきりした目的を持って京都へ出掛けた。3人は車で行き、一人は西の方角から新幹線で.......
集合場所は何時ものように京都西本願寺で合流。
実は今回の目的は 京都西芳寺(俗称=苔寺)に申し込み、苔寺庭園を見学する(拝観っていうのかな?)と
洒落ることになった次第。
でも早い時間に集合したので、時間調整のために他の寺院を回ったと言うのが今回のブログ.....と言うことです。
苔寺参りは次の機会に・・・・


最初は、松尾大社  酒造の神様





鳥居には榊(さかき)の束が12個下げられている。(脇勧請 わきかんじょう)と言うとか。一年を表す





さすが酒造の神様 酒樽が多く鎮座している





樽占いも.......面白い! 矢は二本で¥300円なり


見事に外れました





大体のところでは龍が口から水を出しているが、この松尾大社は亀が水を.......
松尾大社では、亀が神の使いだそうです


次に訪れたのは、竹の寺 地蔵院 ここも庭が特徴とか聞いていたが.....








見事な竹であるが、まだ竹皮をまとっている竹を始めてみた











この地蔵院の庭が良いと言われているが、写真撮影は禁止とかで庭園の画像はなし
庭園を見学したが......禁止にするほどでもないような......あるような!



その次は 鈴虫の寺  そろそろ時間の事もあってこの寺の中には入らなかった











鈴虫寺の入り口には、どのような願いでも聞いてくれるという地蔵さんが立ててある



永平寺

2014-11-25 15:54:11 | 寺院
羽島市文化センターの劇場でサポートをしているメダカ組。
毎年恒例、一度は研修会と称してバス旅行を実施している。
日帰りなのでそれほど遠方には行けないが、今年は永平寺と恐竜博物館に......
今年の参加人数は約20人程だったが、大型バスをチャーターしての紀行。
座席には余裕がありゆったり気分だったが、残念ながら終日雨降りで
綺麗な紅葉を満喫することが出来なかった。自称晴れ女が多かったのだが.........
今回は画像個々説明を省きます。<(_ _)>


















































































森の石松の墓

2014-06-19 12:04:22 | 寺院
静岡県周智郡森町に、大洞院と言う古刹がある。
遠州三十三観音霊場の第二札所で 別称石松の寺。

勝負運、厄除けの寺としても有名。
昔は映画や浪花節等で煩雑に取り上げられた
侠客、清水次郎長の子分 森の石松の墓があることで有名である。
(石松はこの森町が出身と言う説である)

石松、次郎長の墓石を持っていると勝負運があると言うことで
墓石を削って行く者が絶えないと言う。
その為、前の石松の墓は削られて形が小さくなって、
今では檻の中に収められている。
秋の紅葉も綺麗なところでもある。
駐車場無料






本堂


大洞院、鐘楼





真殿  消えずの灯明があり、新年にはここから採火する


森の石松の墓





中央が石松の墓石。右側は清水次郎長の碑





石松の以前の墓石。削られて形が変わってしまったので檻で守っている。
それでもという者は檻にお守りをぶら下げて行く。凄い根性......


大洞院から少し行ったところに「次郎柿」の原木がある。
(大洞院とは関係無いがついでなので撮ってきた)





この木が次郎柿の原木


今も元気に実を付けているみたい





虎渓山永保寺

2012-11-28 00:35:41 | 寺院
多治見の虎渓山・永保寺の庭園は国の名勝に指定され、
秋には紅葉の名所でもある。

本堂や庫裏は2003年に火事で消失したが、今は再建されて
新しくなっている。
観音堂と開山堂は国宝に指定されていて、
新旧の対比が何故か不思議な感じがする。。。思うのは私だけかな?

再建されて新しくなった本堂等





本堂の外から中庭を見る





玄関口


玄関口の屋根に乗ってる鬼瓦の犬歯が片方無い
鬼瓦の犬歯の無いのが良く分かる。何か理由があるのかな?それとも........


専門道場





桧皮葺の様子が分かる。屋根には竹釘が出ている。(小さく白いもの)


国宝・観音堂


観音堂と永保寺庭園


池に架かる太鼓橋(無際橋)


無際橋。渡ることが出来る


紅葉も見事である








永保寺庭園と梵音巌(左の崖風の岩)


国宝・開山堂


鐘楼