楽しくデジカメで記録を.......

時々の季節の先取り、また過ぎ去った季節をデジカメで記録して歩く事を楽しむ!

可睡斎

2021-01-20 22:17:32 | 神社仏閣
静岡県袋井市にある 秋葉総本殿 満松山可睡斎に行ってきた。
境内はかなり広く約10万坪と言われ、建造物は25棟あるという。
全てを見ることは出来なかったがその一部を紹介します(紅葉の時期の参拝行)




総門











山門


仁王像  岐阜県美濃市の仏師による作


仁王像  岐阜県美濃市の仏師による作


八角堂の輪蔵堂


おさすり大黒様





位牌堂


火の神様なので大きな十能と火箸が........秋葉神社と同じように........


国宝の彦根城を築城した井伊直勝の墓


カラス天狗の像


カラス天狗の像


天狗の一本歯の下駄.......デカい!


秋葉三尺坊を祀った御真殿~秋葉総本殿~


奥の院


奥の院


徳川家康が武田信玄と三方ヶ原の戦いで負け、逃げるとき隠れたと言われる洞穴(出世六の字穴)
左に見える建物は奥の院


出世六の字穴


洞穴の中には石造?が立ててある














秋葉山本宮秋葉神社

2020-12-20 22:22:10 | 神社仏閣

秋葉山本宮秋葉神社は全国に400社ほどある秋葉神社の総本社であり、
浜松市天竜区にある火伏の神社である

最近は分からないが、以前は年末になると秋葉神社の火防のお札が、
町内から希望の各家庭に配られたものです。
我家の台所の壁にも以前手に入れたお札が、貼ってあるのがそのまま残っている。

秋葉神社は上社と下社があり、今回はその両方を撮ってきたので紹介します。
上社は秋葉山の海抜866mの山頂付近、下社は秋葉山の麓にある。


先の橋を渡ったあたりから秋葉神社の参道になる
神社がある山頂まで9キロほどの距離があり、かなり急こう配で上っていく(天竜スーパー林道)


神社の参道  天竜スーパー林道


秋葉神社 上社大鳥居


ここからかなりの石段を上る





秋葉杉





秋葉神社 上社の山門


山門


山門


山門の彫り物


山門の彫り物


右の建物はお札等を売っている


お札の種類


本殿に向かう石段と金の鳥居





金の鳥居の先の見えるのが秋葉神社本殿


秋葉神社上社の本殿





お御籤も金色が........


皿投げが出来る  500円とか!


皿投げの標的  多分輪っかの中に投げるのかも?





神社境内から眺めた下界  蛇行して流れる天竜川が見える


神社上社の朱印


ここからの画像は、秋葉山麓の秋葉神社下社




















火の神様なので十能と火箸の大きな飾り物 鉄で作ってある


下社の朱印










那智の滝&那智大社

2019-03-05 17:58:16 | 神社仏閣
紀伊半島の熊野三山は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社の総称で、
日本全国に約3千社ある熊野神社の総本社。
今回はその中の那智の滝と熊野那智大社に行ってきた。

また熊野古道は熊野三山に通じる参詣道の総称。
道は三重県、奈良県、和歌山県、大阪府に跨っていて、世界文化遺産に登録されている。




那智の滝入り口





石段を下ったところに滝がある





滝を望む

















那智大社の上り口


石段を上った先にある  約450段





ガス屋さんがボンベを担いで登っていた。重労働な仕事ですね!


最後の階段を上ったところに那智大社がある


息を切らして上ったが大社は工事中だった。中には入れたが........











三重塔と那智の滝を望む


西国33カ所の一番札所 那智青岸渡寺   33番萬願寺は岐阜谷汲華厳寺





和歌山県指定の天然記念物  タブノキ








武芸八幡宮

2018-03-20 16:15:43 | 神社仏閣
岐阜県関市武芸川町に位置する、武芸八幡宮
岐阜城の鬼門方向にあることから、織田信長親子が参詣をしていると言われ、
信長の安堵状、刀、また信長が建立したと言う下馬票が残っている。
毎年4月中旬(4月15日に近い日曜日)に「花馬まつり」が行われる。
創建は717年で古い歴史がある神社である。


手前は神社の駐車場であるが、本殿まではこの先約600mの位置





参道の一部。一般道と並行している(すぐ左)


神社の駐車場が途中にある。10台分ほどの広さ








下馬票。信長の建立と言う


随神門


参道の途中に御嶽神社が.....


琴平社も......


細長い参道


樹齢約1000年と言われる神木の杉


神木杉


ようやく本殿が見えてきた





本殿











太鼓櫓





近くの小学生の子が勉強に来ていた。 4年生の子たちでした


須佐之男神社、白山神社、出雲神社 他が祀られている





何となく忍者っぽく立っている灯篭  木と色が同化している感じ.....笑